2015/12/14
☆輝く伊豆の夜☆
皆様こんにちは。 本日はこの冬イチオシのおすすめスポットを ご紹介いたします! ハーヴェストクラブ伊東より車で約30分。 伊東市富戸にございます「伊豆ぐらんぱる公園」では、 伊豆の夜を彩るイルミネーション「グランイルミ」を開催中です。 日本初のアトラクションを含む12個のポイントを巡ることのできる 本格的イルミネーションはこの冬イチオシのスポットです!! ポイントの1つでもある、 日本初!超ロングイルミネーションスライダーは 110メートルの光のトンネルを勢いよく滑走します。 幻想的な風景と滑走するワクワク感が味わえるこのスライダーは、 お子様もきっと喜ばれるのではないでしょうか。 その他にも、15分に1回行われる音と光のショーなど、 見どころが盛りだくさんです。 ハーヴェストクラブ伊東では前売券を 割引価格で売店にて販売中です。 是非一度お試しください。 (私は今月2回も楽しみました(^^)!) 【伊豆ぐらんぱる公園】 静岡県伊東市富戸1090 TEL.0557-51-1122 点灯時間:16:30~21:30(予定)
0
0
2015/12/14
◇美味しいクリスマスを過ごそう◇
みなさんこんにちは^^ 前回のブログで、12月も1週があっという間に終わってしまった」なんて話をしましたが、 あれからさらに、風の如く1週間が過ぎ去り今月ももう半分が終わろうとしています。 12月は別名「師走」と言われるように、多くの人にとってせわしなく忙しい月だと思いますが、 皆様はどうお過ごしですか?? 私は家を常に整理整頓してきれいに保つというのが苦手なのですが、 今月に入ってからは休みを利用していらないものを処分したり、拭き掃除なんかもしたりして 快適に年越しが出来る準備をしております。 (私をよく知る家族や友人が聞いたら、ほんとに!?と言われてしまいそうです…。) ただ家にいると誘惑も多く、お昼の休憩なんていって大好きな韓国の番組を 見始めてしまうこともしばしば…。気づいたら夕方なんてこともしばしば(^_^;) テスト前に、勉強しなきゃとわかっていながらもついついマンガを全巻 読破してしまったあの頃となんら変わっていません。 今年の休みはあと数回。 ちゃんと計画を練って、つるんぴかりんにした部屋で韓国の 年末の歌謡祭を見ながら年越しが出来るようにしたいと思います♪ さてさて、先日のレストランスタッフのブログにもありましたが、勝浦では12月12日から 期間限定のクリスマスディナー「聖-ノエル-」が始まりました^^ 毎年この時期のオススメとしてご用意している料理長自慢の逸品、 今年はどんな感じかなぁ?と思い、おととい厨房におじゃましてきちゃいました。 お昼に行けばまだ仕込みをしているかなと思ったものの、既にノエルの準備は終了…。 ブログに書きたくて写真を撮らせてもらいたかったんです(>_ 「んじゃ後で撮っといてあげるよ」と料理長自ら感動の一言が! 夜仕事が一段落してケータイを見ると本当に画像が届いていました。 その画像が上の2枚♪ 1枚目は1品目のオードブルである、「プロフィトロール スワン」。 プロフィトロールとは、元来一口サイズの小さなシュークリームの事を言うそうです。 ここではこの可愛いスワンちゃんがプロフィトロールですね。 このスワンちゃんをシュー生地で形作る時点でso beautiful!って感じですが、 実はこの中にはフォアグラムースが詰め込まれているんだそう!ソーアメイジング!! そしてその手前にあるピンク色の飾りはいちごソース♪ 写真だけ見た時思わずデザートかと思ってしまったのですが、 フォアグラにはこういった甘いフルーツ系のソースが合うんだそうです。 1品目から目と口、両方で楽しめてワクワクしてしまいそうですね^^ そして2品目のオードブルとスープの後はお魚料理。 写真にある「真鯛と帆立のグリエ ラタトゥィユ添え 山葵風味」! ラタトゥィユといえば玉ネギ、ナス、ピーマン、ズッキーニなどをオリーブオイルで炒めて トマトを加えて煮たあのお料理ですよね。私も大好きなんですが… 山葵風味というのが気になります。 どちらも味は結構主張するものがあると思いますが、合うのでしょうか?? この見た目だけだと想像が付きません~(-"-) これは期間中にぜひ試食をさせてもらわなければなりませんね! 今度料理長にお願いしてみましょう(笑) そしてお待ちかねのお肉料理は、「牛フィレ肉のトルヌード 緑胡椒のソース」^^ トルヌードって聞きなれないですが、料理長曰く“トルネード(竜巻)”から来ていて、 お肉をベーコンなどで巻いた料理の事を言うんだそうです。 夜もう一度厨房に行くと料理長がちょうどこの料理の仕上げをしていましたが、 実際に見てみて納得♪彩りがキレイでとっても美味しそう! 思わずお腹がぐぅーっと鳴ってしまいました(^_^;) 私はこの日、この写真を撮って帰ってしまったのですが、この後のデザートには ブッシュドノエル風のチョコレートムースが出ているんだそうです! クリスマスと言えば「ブッシュドノエル」ですよね。 最初から最後まで見た目も楽しく、心もお腹もいっぱいになれる おすすめのコースであることに間違いないようです。 更にレストランでご用意しているソムリエセレクトのワインと一緒に楽しめば、 クリスマスの素敵な思い出になることでしょう。 このコース、期間は12月25日まで。 お席が空いていれば当日16時までご予約を承りますが、 混み合うことも予想されますので、事前のご予約をおすすめします。 ご家族、ご友人と東急ハーヴェストクラブ勝浦で素敵な夜をお過ごしください。 イルミネーションのトナカイちゃんも皆さんをお待ちしております♪
0
0
2015/12/13
大晦日は。
こんにちは!フロントの益田です。 12月も中旬になりましたが暖かい日が多いですね~ やはり今年は暖冬なのでしょうか。 僕等サーファーには寒い北風はツライので暖かい日が多いのはとても嬉しい限りでございます(^ さて、今月12月31日(大晦日)に「年越し蕎麦」を食べる方が多いと思います。 この「年越し蕎麦」は日本の風習であり、蕎麦は他の麺類よりも切れやすいことから「今年一年の災厄を断ち切る」という意味で、大晦日の晩の年越し前に食べるようになったそうです。 今年のお蕎麦はこれがおススメです(^O^)/ 勝浦売店で販売しております「なが生きそば」(690円)です! 房州ひじきを100%使用した長い蕎麦で、体にも良く縁起も良いものとなっております! 大晦日はこれに決まりですね!(^^)! 私は泊まり勤務なので・・・食べられると良いなあ~
0
0
2015/12/13
♡売店のおすすめ新商品♡
皆様、こんにちは、フロントの葉でございます。 そろそろイチゴの季節ですね~ 今回はイチゴの季節にふさわしい新商品を紹介させて頂きます。 ①静岡県を代表する、静岡イチゴ、静岡マスクメロン、三ヶ日みかんを使用したラングドシャを組み合わせた静岡県果実の彩りラング・ド・シャ ②静岡県産イチゴ“紅ほっぺ”を使用し、香り豊かなイチゴクランチに仕上げた紅ほっぺクランチ。 ③同じく紅ほっぺを使用し、香り豊かなチョコに仕上げ、サクッとしたクッキーにサンドした紅ほっぺチョサンド。 季節限定の商品なので、ぜひご宿泊の際には、売店にもお越しくださいませ。
0
0
2015/12/13
イルミネーション
みなさまこんにちは。 フロントの中川です。 今回は箱根ガラスの森美術館の クリスマスイルミネーションを紹介いたします。 11月1日(日)~12月25日(金)の期間中、 高さ約10m、約8万5千粒のクリスタルガラスをまとった もみの木をイメージしているクリスマスツリーと、 高さ約8m、約6万5千粒のクリスタルガラスをまとった 2本のクリスマスツリーが庭園に展示されています。 昼間は太陽の光できらきらと輝くクリスタルガラス。 夜になるとライトアップされるのでとても幻想的に。 昼、夜と違った雰囲気をお楽しみいただけるかと思います。 みなさまもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 箱根翡翠からガラスの森美術館まではお車で約5分。 開園時間 午前9時~午後5時30分(ご入館は午後5時まで) ※写真は去年のものです。 そして、もうひとつ余談ですが。 12日~15日にかけてふたござ流星群が観察できるそうです! 過去10年で最高条件・・なんて話をニュースで耳にしました。 特に15日の夜明けがピークとのこと。 箱根の寒さに勝てるかはわかりませんが、 毛布にくるまりながら星空を眺めてみようと思います。 みなさまもお身体にはお気をつけてお過ごし下さいませ。
0
0
2015/12/13
最近の天城高原 ~シカさんと富士山のお話~
こんにちは。 フロント山地です。 今回のブログでは皆様に最近の天城高原の様子をほんの少しですが、ご紹介させていただきます。 いつものようにカメラを持参して写真も撮ってしまいました! 朝、出勤の際、駐車場から玄関に向かうシカさんののんびりと仲良くお散歩中に遭遇!! シカさんは臆病者なのでカメラを構えると逃げていってしまうことも多いのですが、 今回はベストショットが撮れました。 よくお客様から『鹿さんはどこにいるの?』と、ご質問を受けることがありますが、 実は天城高原周辺は時間帯、天候問わず、至る所に鹿さんが現れます! レストランスワサントでの夕食時間に中庭のステージに現れてくれることも!見ることが出来たらラッキーです☆ シカさんの愛くるしい姿と仲睦まじい姿に思わずほっこりとしてしまいますネ。 また、お昼の時間に館内を歩きながらふとロビーを眺めてみると、富士山と一緒にかさ雲がお目見え!! こちらも思わずパシャリと撮影してしまいました。 残念ながら少しだけ雲が多く大きな富士山と山のちょうど真上にかさ雲がかかる様子は 撮影できませんでしたが、天城高原では晴れていればお部屋から富士山が綺麗にご覧いただけますよ。 皆様もカメラの片手に素敵な写真を撮影してみて下さいネ!! 特に晴れた日の早朝や夕方ごろの沈みゆく太陽と富士山のコントラスト。 また、愛くるしい動物達。満天の星空。 このように冬の天城高原は見所やシャッターチャンスが満載です。 年明けもまだまだお部屋に空きはございます。 カメラ片手に天城高原の旅はいかがでしょうか? また、お車でお越しの際は凍結や積雪の心配もありますので、 お持ちの方はチェーンやスタッドレスのご用意をお願いいたします。 皆様のご来館を心よりお待ちしております。
0
0
2015/12/13
冬の景色
こんにちは。今年も早いことで12月でございます。蓼科も雪が降りはじめ、本格的に雪景色に変わり始めそうです。 ヴィーナスラインを夕方ドライブしていたら八ヶ岳が非常に綺麗に雪化粧をしていたので、写真を撮らせていただきました。今後もこのようなきれいな景色が何度も見られるかと思います。 寒さが増しますと道路交通など不便にはなると思いますが、是非このような絶景を見にきてください。
0
0
2015/12/13
クリスマスはアルトゥーラで過ごしませんか!
皆様、こんにちは。 レストランの栗本です。 街中では、クリスマスのイルミネーションが華やかに彩り 賑わっておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、リストランテ アルトゥーラでは今年も12月23、24、25日の 三日間はクリスマス限定の特別メニューでの営業となります。 シェフ渾身のクリスマス特別ディナーコースと聖夜にふさわしい シャンパーニュやカクテルなどのお飲物をご用意してお待ちして おります。 ご家族やご友人、大切な方々とのひと時にご利用いただければ 幸いです。 Poinsettia(ポインセッティア コース)¥14,040 Alloro(アローロ コース)¥10,800 Natale(ナターレ コース)¥8,640 価格は税込です。 ※3日前までの要予約となります。 メニュー内容はレストランメニューのページをご覧ください。 慌ただしく忙しい年末ですが、お体に気を付けてお過ごしください。
0
0
2015/12/13
三田市の歴史について
フロント西中でございます。 本日ご紹介致しますのは、三田市にある旧九鬼家住宅資料館です。 その昔三田市は城下町であり、九鬼氏が治めた三田藩がありました。 旧九鬼家住宅資料館は 三田藩の家老職を代々つとめた九鬼家の当主九鬼隆範が 、 明治初期(明治 8 年前後)に建てた全国でも数少ない擬洋風建築の建物で、 兵庫県重要有形文化財に指定されています。 擬洋風建築とは、明治維新後の純洋風の建築物を大工が似せて建てた建築物です。 旧九鬼家も伝統的な商家のたたずまいと洋風のつくりが一体となったところが見どころで、 一見すると三田にのこる商家のたたずまいと同じですが、正面から向かって左手の 2 階の ベランダ部分と窓が洋風の作りとなっています。 内部も、畳敷きの伝統的なつくりのなかに 2 階部分に、いろいろな帳簿や書き付け、 古い和本などのページを下貼りにして、襖紙を壁紙にして天井から壁全体に貼りつめた洋間があります。 館内には、九鬼隆範氏手作りの製図用具や定規、設計図用の絵の具や絵皿などの小物が展示されています。 ぜひこの機会に、三田市の歴史に触れてみてはいかがでしょうか。 〒 669-1532 三田市屋敷町 7-35 オープン 10:00 ~ 16:00 季節開館日 月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌日) 春季 3 月 1 日~ 4 月 6 日 夏季 7 月 20 日~ 8 月 31 日 秋季 11 月 1 日~ 11 月 30 日 冬季 12 月 25 日~翌年 1 月 31 日まで( 12 月 28 日~ 1 月 4 日は除く) ※上記以外の季節開館日を除く土曜日・日曜日・祝日を開館する。 交通 JR宝塚線・神戸電鉄「三田駅」から徒歩 10 分
0
0
2015/12/13
ヨカデミー「車山高原スノーシュー」イベントのご案内
フロント担当の岡田です。 今年の蓼科はなかなか冬が降らない日々が続いております。 気温も高く本当に12月かと疑ってしまうくらいです。 スキー場では人工降雪機にて急ピッチで雪を作っていますが気温のせいで、思うようにはかどらないようです。 早く天然の雪が降ればと願うばかりです。 さて蓼科本館では1月にヨカデミー「車山高原スノーシュー」イベントを予定しております。 スノーシューを履いて誰も歩いていない真っ白な雪原を歩きます。 今回は車山高原。 車山山頂からは目の前に八ヶ岳、遠くに富士山、南アルプスや北アルプスを拝むことができます。 蓼科エリアの冬の晴天率は80%、空気が澄んでいるので景色が鮮やかに見えます。 ぜひこの機会に蓼科の冬の遊び方を満喫してみて下さい。 日程:2016年1月24日(日) 参加費:7,500円 (ガイド代・バス代・お弁当代) ※スノーシュー・ブーツのレンタルは別途料金がかかります。詳しくはお問い合わせ下さい。 募集人数:15名 最少催行人数:8名 締切:2016年1月17日(日)まで 行程:9:00ホテル出発→車山肩着→10:00トレッキングガイド開始→昼食(お弁当)→14:00車山高原スキー場着→15:25ホテル到着 ※天候等により、ガイドの判断で行程を変更する場合がございます。予めご了承ください。 <蓼科本館12月の空室状況> 12月の平日はお部屋に十分空きがございます。 週末・年末につきましては、 現状キャンセル待ちでご案内している日もございます。 詳しくはお問い合わせ下さい。 空室状況は2015年12月13日現在の状況です。
0
0