スタッフがお届けする現地ブログ

勝浦

2016/01/02

登山より~普通に~サーフィンが好き!

こんにちは。フロント松本です。 関東では良い天気で新年が迎えられましたね。 私の実家のある甲府からは、富士山がこんなに綺麗に見えましたよ(^^)。 冬に見る富士山が一番美しいと思うのは私だけではないはず。 空気が澄んでいるというのもありますが、雪化粧をしている姿が何とも言えず美しく、見とれてしまいます(*^^*)。 この時期は千葉県内の館山道やアクアラインからも富士山を見る事が出来ますので、ドライブの途中に一度足を止めてみてはいかがでしょうか? 写真3枚目は山梨の境川カントリー倶楽部から見た甲府盆地。 左奥には八ヶ岳がご覧いただけます。 高校生の頃には、甲府からこの八ヶ岳の麓まで電車通学していたのを思い出しました。 と、山の事ばかり書いているので登山とか興味あるのかと思わせてしまいましたが…実は全く興味ありません(^^;。 ここからはいつも通りの波情報。 写真4枚目と5枚目は一週間前の一宮海岸です。 サンタさんからサーファーへ少し遅めのクリスマスプレゼントが届いたようで、サイズは胸~肩セット頭。 風も弱く面もクリーンで、久しぶりに大きな波を楽しめました♪。 正月三が日も遊べる波が続きそうです(^^)/。 サーファーの皆さん、2016年の初乗り楽しんでください! 水温は17~18度位なので、そろそろグローブを装着した方がいいかもしれませんね!

  • 0

  • 0

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2016/01/01

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます 本年も東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。 元日の軽井沢では毎年恒例の餅つき大会を開催し、お子様から大人まで寒さを吹き飛ばす位の元気な掛け声が響きました。 本日のブログはビュッフェレストラン「彩」のおすすめメニューのご紹介です。 皆様は「近大マグロ」をご存知でしょうか? 通常、マグロの養殖は天然の稚魚を捕獲し養殖を行います。しかし、それでは乱獲等の影響により年月が経つと養殖のマグロまで減少する事が懸念されていました。 そこで登場したのが「近大マグロ」です。 「近大マグロ」とは近畿大学が32年の歳月を掛け世界で初めて完全養殖に成功したホンマグロ(クロマグロ)のことです。 完全養殖は通常の養殖とは違い人口孵化させた仔魚を親魚まで育て、その親魚から採卵し人口孵化させて次の世代を生み出していく技術のことを指し、とても注目されています。 牛肉のように個体識別番号も登録されているんですよ! ビュッフェレストラン「彩」では1月3日(日)までこの「近大マグロ」を「兜焼き」や「お造り」「お寿司」とマグロづくしでお楽しみ頂けます。 1月1日(金)の「近大マグロ」は53Kgでした。 今後も仕入れの状況によりますが、週末等に「近大マグロ」をご用意できる時があるかと思います。ぜひご期待ください!

  • 0

  • 0