2016/08/19
しもすわサマーイルミネーション
こんにちは、レストラン太田です。 蓼科は晴れの日が続いております 先日、諏訪湖畔にある赤砂崎公園で「しもすわサマーイルミネーション2016」を 見に行きました。 光の回廊や御柱をデザインした装飾などがあり とても幻想的できれいでした。 ほんのすこしではございますが夏を満喫できました!
0
0
2016/08/19
夏にピッタリ!爽快ドリンク
こんにちは! レストラン 山下です。 暑い日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は、高校野球にオリンピックと、観る専門のスポーツ三昧の日々を過ごしております。 8月になると、高校生だったときに、父親と甲子園まで高校野球を観に行ったことを思い出します。 今なら、ビールを片手に野球観戦出来るのになぁとも思ったりします(笑) そんな今では、スポーツを酒の肴に、いろいろなお酒を嗜んでおります(笑) そんなお酒好きの私が、今回ご紹介するのは 『宝山(ほうざん)モヒート』です! 焼酎のもろみに、ミントの葉を加えて蒸留させたリキュールを使用した、 焼酎ベースのモヒートです。 芋焼酎っぽさがなく、普段焼酎を飲まれないかたにも 飲みやすいお味です。 モヒートには、別添えで雪塩をご用意しております。 雪塩を少し舐めてから飲むと、また違ったお味を楽しめます! 夏の暑いときに、ぐいっと飲めてスッキリする いまオススメのドリンクです(^^) こちらは、和食レストラン・きらく限定のドリンクです。 きらくにお立ち寄りの際は、ぜひご賞味くださいませ! ※宝山モヒート 864円(税込) 1階和食レストラン きらくにて販売
0
0
2016/08/18
夏の嵐山
8月も中盤にさしかかり、まだまだ暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、先日私は夏の嵐山に行ってまいりました。 嵐山と言いましても龍安寺等がある街中ではなく、保津峡という少し山の奥の車かトロッコ電車で行く大自然の中に行ってまいりました。 保津川の上流はとても川が綺麗で鮎等の魚が捕れるほどです。 皆様もぜひ、嵯峨野のトロッコ電車で夏は綺麗な川・秋は紅葉の嵐山へ行って見てください。
0
0
2016/08/18
阿寺渓谷
おはようございます。 フロント平野です! 今日の蓼科は晴れ。昨晩の雨のおかげで、 キラキラとした朝になりました。 さて今回は私平野のおすすめスポット “阿寺渓谷”についてご紹介したいと思います。 美しいエメラルドグリーンの川が流れる阿寺渓谷は 長野県大桑町の木曽川にあります。 伊那インターで降りた後からは、 のどかな田んぼ道を抜け、大きな山や 美しい緑に囲まれて、、、、 阿寺渓谷に向かう道のりだけでも とても美しい景色を見ることができます。 渓谷入口からは細い道路が続き、 車の運転が苦手な私としては少し不安なところも ありましたが無事到着。 写真で見た以上に美しい景色に 言葉を失うほどでした、、、!! 水温は、8月中旬とは思えないほど ひんやりとしていて気持ちよかったです。 緑いっぱいの阿寺渓谷もとても素敵でしたが 次は秋の紅葉を狙っていってみようと思いました。 その時はまた、ブログに書きます♪ 諏訪インターから約2時間。 蓼科とは少し違った、また素敵な景色を ご覧いただいてはいかがでしょうか。
0
0
2016/08/18
真夏のワカサギ釣り
皆さま、こんにちは。 フロントの中川です。 先日、急遽朝活をしよう!と 朝5時から芦ノ湖でワカサギ釣りをしてきました。 ワカサギは冬に釣れるイメージだったのですが 芦ノ湖の標高が夏のあいだ水温が低いため 箱根のワカサギ釣りは8月から始まるそうです! 私も初めてワカサギ釣りにチャレンジしましたが ちょこっとだけ動く竿の感覚を徐々につかんで 何匹か釣ることができました! 今度はもっと大物を狙っていきたいなぁと。 お天気も、猛暑日と予想されていましたが 日差しが多少ある程度で山風が吹くと とても涼しく気持ちが良く過ごせました。 これからの季節でも十分お楽しみいただけると思います! みなさまもぜひ機会があれば行ってみてはいかがでしょうか。
0
0
2016/08/18
tsu・ba・kiオススメ料理
皆様こんにちは、レストラン園宮です。 レストランがOPENして一か月が経ちました。たくさんの方にお越しいいただき忙しいながら充実した毎日を過ごしています。 前回のマカロンに続きレストランtsu・ba・kiオススメのスイーツをご紹介いたします。 焼きマシュマロです^^ サマーオレンジを練り込んだマシュマロにバーナーで焼目を入れて仕上げたスイーツです。甘さの中に爽やかな酸味のあるオススメスイーツになります^^ レストランtsu・ba・kiお越しの際は是非焼きマシュマロを召し上がってみてください。
0
0
2016/08/18
SHOP INFORMATION ご当地サイダーご紹介
皆様こんにちは、箱根もまだまだ厳しい暑さが続いています。朝夕は涼しい仙石原ですが、日中は湿度も高く身体が冷たい飲み物を欲しがります。そんな時に是非お試しいただきたいのが足柄、小田原地域のご当地サイダーです。 箱根甲子園の売店では小田原梅サイダー、小田原みかんサイダー、 片浦レモンサイダー、吉田島レモンサイダー、足柄梨サイダーと 取り揃えております。 小田原、足柄地域はみかん栽培の北限としても知られ、柑橘類の栽培が盛んですが「梨」の産地としてはその歴史のわりに知られていないのが現状です。 現地で生産される「幸水」「長十郎」梨の果汁を使い、どこか懐かしさを感じる味に仕上げた「足柄梨サイダー」この夏に味わってみてはいかがでしょうか?
0
0
2016/08/18
これからの時季おすすめの場所を紹介いたします
皆様こんにちは。 フロントの内藤です。 ここ最近は台風の影響で雨続きですが、先日お天気の良い日に「ヴィラデスト ガーデンファームアンドワイナリー」までドライブ&お散歩に行って参りましたのでご紹介いたします。 この名前に覚えがある方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今月、会員の皆様にお届け致しました、ハーヴェストタイムズ9月号の「季節特集」に掲載されている場所なんです。 実は幼い頃に訪れて以来でしたので、この機会にお邪魔してきました! 長野県東御市にある「ヴィラデスト ガーデンファームアンドワイナリー」は、エッセイストで画家でもある玉村豊男さんがオーナーを務めるワイナリーです。 カフェレストランでは新鮮な野菜を使用したお食事や、目の前に広がるブドウ畑を眺めながら、そこで取れたブドウを使用したワインを飲む…なんて贅沢を楽しむことができます。 軽井沢からは車で60分程。 果樹園や青々とした稲が揺れる田んぼなど風景を楽しみながら進み、細い坂道を登りきると目の前に広がる一面のブドウ畑がお出迎えをしてくれます。 農園内にあるガーデンでは様々な花やハーブが植えられており、丁度スタッフの方が水やりを終えた後だったのか、水滴がきらきら光ってとても素敵な光景でした。 ガーデンやブドウ畑付近は自由に歩けるようになっているので、日差しの強い日でしたが夢中で散策をしてしまいました。 またブドウ畑が秋色に染まる頃にも訪れてみたいと思います。 お食事にお散歩に、軽井沢からのちょっとしたドライブにもおすすすめの場所です。 もしよろしければ皆様も訪れてみてはいかがでしょうか?
0
0
2016/08/18
おすすめ夜景スポット
皆様こんにちは、レストランの立花です。 先日、夏らしいことをしたいな~と思いまして、 立石公園へ行ってきました! ホテルから約50分ほどのの距離にありまして 諏訪市にある公園です。 この公園は諏訪湖で一番有名な夜景スポットで、 私のおすすめスポットです♪ 高台の場所にあり、諏訪湖を一望できます。 そして、今月末までの期間限定で、 諏訪湖上で毎日800発の花火が上がっているんです! サマーナイトファイヤーフェスティバルというイベントで 毎年約一か月半の期間、毎日行っております。 約15分間ですが、立石公園で夜景と花火を一緒に 楽しめますのでとってもおすすめです! 駐車場からすぐ近くの階段を下りた広場が一番 綺麗な場所です♪ ぜひ、一度立石公園へ行ってみてください。 夜景だけでも十分楽しめると思います♪
0
0
2016/08/18
夏もいよいよ後半戦☆
こんにちは! 最近の雨と同時に、なんとなく夏も折り返しを感じる今日この頃です。 それでもまだまだ暑いですが(笑) さて8月も後半戦の貴重な空室状況のお知らせです。 現在(8/17㈭ 6:00時点)お部屋をご用意できますのは 22日(月)▲ 23日(火)▲ 24日(水)△ 25日(木)△ 28日(日)▲ ×…満室 ▲…90%~ほぼ満室 △…70~89% ○…70%未満 となっております。 ※客室のタイプ(喫煙,禁煙,洋室,和洋室,和室など)はご希望のみで ご指定は頂けない場合がございますのでご了承ください。 また、既にお部屋を予約済みの方もこれからご予約の方も 私、大川もおススメのご夕食メニュー 夏季限定プールサイドバーベキュー(8/31まで) も併せていかがでしょうか?? 涼しげなプールサイドで、南国ムードたっぷりのヤシの木の下、 ハワイアンミュージックを聞きながら、そして夏の夜風にあたりながら お肉にシーフードを焼いて、生ビールを喉に流し込む!! 格別です!!(*^_^*) ※バーベキューは屋外の為、天候により中止となる場合もございます。 ※食材等のお持込はお断りいたしております。 ※前日の18:00までの予約制となっております。 お部屋やバーベキュープランのお席も、残り少ない為 最新の空き状況は是非お電話にてお問い合わせくださいませ☆
0
0