2016/08/23
◇九度山◇ 真田ミュージアム・真田庵
大河ドラマ『真田丸』は、みなさまご覧になっていますか?? 実はここ和歌山も舞台の一つ!! 私も毎週楽しみに観ています。 和歌山県の高野山、そしてその麓の九度山町は幸村親子が高野山に蟄居した後、最期を過ごしたゆかりの場所です。 大河ドラマを記念して、新しくできた道の駅とミュージアムを訪れました。 真新しいミュージアムは展示もわかりやすく、小さいながら見ごたえがあります。 すぐ近くにはなんと!真田昌幸の墓のある真田庵(正式名 善名称院)があり、お参りすることができます。 女人禁制の高野山では家族共に暮らせなかったのですが、九度山に下りてからは一緒に生活ができたそうです。 『日の本一の兵』といわれた真田の最期をうかがい知ることのできる貴重な場所です。 行ってみたいけど南紀は遠いよ~という会員様! チャンスです! こちらの観光スポットは、次回10月26日からの休日楽園倶楽部のツアーに組み込まれています! 便利な京都発着です。 ぜひご参加、ご検討くださいませ♪
0
0
2016/08/23
第3回ヨカデミー「きこり体験&昼食会」のご案内
皆様こんにちは フロント井本です! 本日は来月開催予定の第3回ヨカデミー 「きこり体験&昼食会」のご案内をいたします。 今回は秋の飯山で汗を流して楽しもう!!ということで、 薪割から、間伐体験まで、 普段は触れることのないきこりの仕事を体験します。 暑さもひき、気持ちいい空気の中、 飯山ののどかな風景を楽しみつつ、 皆様で体を動かしませんか ぜひご参加をお待ちしております。 日程 9/23(金) 旅行代金 ¥4,500(ガイド代、昼食代、バス代) 募集人数 15名(最少催行人数8名) 締切 9/16(金) ※動きやすい服装でご参加ください。(ジャージ、トレッキングシューズ、運動靴等) ※着ている服が汚れる可能性がございます。 ※虫がたくさんいる可能性がございます。 ※薪割等は力のいる作業になります。もしご不安に思われた方、ケガをされている方はご相談ください。
0
0
2016/08/23
9月メニューご紹介 日本料理【澪里】より
皆様こんにちは。レストラン小原です。 先日オリンピックの閉会式をテレビで拝見しました。白熱した戦いや選手と共に涙を流した勝負。さまざまな試合があったリオオリンピックの閉会式はやはり心にしみるものがありました。 次は4年後の東京...。私も選手の方々と同じように4年後の自分を見つめて日々頑張っていうと思います。 さて今回は9月の日本料理【澪里】の菫会席をご紹介致します。 夏の涼しげな様子から一転、秋らしい彩りの会席となっております。 旬の松茸と関西ならではの鱧を使用した土瓶蒸しや、秋魚の代表ともいえる秋刀魚を使った焼物。 そして松茸を使った松茸御飯は絶品です。 是非ご賞味ください! こちらの菫会席は9月1日から9月30日までお楽しみ頂けます。 【菫会席】¥8,640円 長いように思えた夏もいよいよ終わりに近づいています。 しかしまだまだ暑い日は続きそうです。 どうか御身体に気を付けてお過ごしくださいませ。
0
0
2016/08/23
阿寺ブルー
おはようございます。 ブライダル担当の朝日です。 長野県に住み始めて3年目になりますが 知れば知るほど長野っていいところだな~と感じます。 さて、本日は長野県大桑村にございます、 阿寺渓谷(あてらけいこく)をご紹介します。 エメラルドグリーンの水が流れる渓谷は その水の美しさに心を洗われます。 伊那ICで高速道路を降り、車を走らせること約80分。 田園風景や山の中、途中に道の駅があったりと 飽きることがなくドライブを楽しめます。 写真でも水の綺麗さはお伝えできた思いますが、 実際に見ると、より美しいです。 “阿寺ブルー”とも呼ばれる透き通ったエメラルドグリーンの水に足をつけると ひんやりと冷たく、今が8月と忘れてしまうほど涼しかったです。 8月の阿寺渓谷は避暑にはもってこいの観光地ですが、 秋の紅葉のシーズンも人気です! 紅葉を眺めながらのドライブや、約45分程の遊歩道の散策、 もっとじっくり歩きたい!という方には 阿寺渓谷入口から上流に向け2時間程のトレッキングもおすすめです。 紅葉の見頃は10月下旬から11月上旬頃です。 是非、紅葉の時期に合わせて足をお運びください♪ また、ハーヴェストタイムズ9月号の19ページに 「紅葉の木曽路 阿寺渓谷トレッキング」ツアーの掲載がございます。 ホテルスタッフが同行します。是非ご参加ください! 日程:11月11日(金) 金額:8,500円(バス代・ガイド代・昼食代込) 締切:10月28日(金)
0
0
2016/08/23
現在の勝浦の状況
8月22日(月)台風9号の影響により、千葉県勝浦市で停電が発生しておりましたが、21:24に復旧いたしました。 ご迷惑をお掛けいたしまして、大変申し訳ございませんでした。 現在、現場確認、復旧作業に努めておりますが本日のプール、レストラン営業等は未だ未定でございます。 現況につきましてはお手数でございますがお電話にてお問合せ下さいますようお願い申し上げます。
0
0
2016/08/23
今週のフロントのお花
こんにちは、フロントの山道です。 今回はフロントの花についてご紹介したいと思います。 1つ目はひまわりです。 今年の夏も残り少なくなってきましたが、夏の1つの思い出として飾らせていただくこととなりました。 ひまわりの原産地は北アメリカで、大きいもので3メートルくらいまで成長するお花です。 また歴史は古く、紀元前からインディアンの食用作物として重要な位置を占めていたとされております。 2つ目はモンテスラです。 モンテスラ属サイトモ科でありますこのお花は、熱帯アメリカに20~30種類が分布しております。 また苗のときの葉はハート形ですが、成葉になるとたくさんの穴があき、大きく切れ込み、その姿からエキゾチックな観葉植物として古くから人気があるとのことです。 花言葉は「うれしい便り」「壮大な計画」「深い関係」を表します。 フロント内のレストラン近くに置いてありますので、当ホテルにお越しになられる際は、是非ご覧になってください。
0
0
2016/08/23
コート エ シエルでお食事を♪
皆様、こんにちは!レストランの浅川です。 8月も後半に入りましたが、 皆様、夏休みの思い出は出来たでしょうか? 今回は熱海伊豆山のグリルフレンチレストラン 「コート エ シエル」をご案内したいと思います。 4つのコースがありますので簡単にご紹介します。 ★プリム・・・食材重視のコース 鮑やオマール海老などを使った食材重視のコースです。 (仕入れによって変更がございます。) ★ジュイール・・・国産熟成肉ロースをメインにしたコース お肉をしっかり召し上がりたい方にはおすすめです。 ガーリックライスか焼きシーザーサラダのチョイスができます。 ★メイユール・・・熱海のスタンダードなコース 初めてのご利用でしたら、まずはメイユールコースを 召し上がってみてはいかがでしょうか。 お魚もお肉もいろいろなメニューをバランスよく堪能できます。 ★ファシル・・・気軽に利用して頂けるコース。 4つのコースの中で1番ボリュームを抑えています。 ここでスタッフおすすめの一品を紹介します。 メイユールコースの「フォア・グラと夏野菜のガトー仕立て」 柔らかなパン「ブリオッシュ」、夏野菜のラタトゥイユ、 フォア・グラのテリーヌを層にしたお料理。 甘口の白ワイン「ソーテルヌワイン」を使ったソースと フォア・グラの相性が抜群です! 8月25日(木)、30日(火)はまだお席がございます。 熱海にお越しの際は是非この機会に、 コート エ シエルをご利用ください♪
0
0
2016/08/22
桃の家カフェ ラ・ペスカ
こんにちは! レストラン「ラコルタ」の永山です。 本日の蓼科の天気は「曇り」 風が吹いているためか、 少し肌寒い気温となっております。 先日、山梨県にある桃を専門としているお店 “桃の家カフェ ラ・ペスカ”へ行ってきました! 農業生産法人ピーチ専科ヤマシタが経営しており、 新鮮な桃を味わうことが出来ます。 収穫したばかりの果実を使用した 生ジェラートの数々は、どれも丸かじりしたような ジューシーさがあります♪ 他にも桃を丸ごと一個使用したパフェや 様々なスイーツを堪能できますので 機会がありましたら 是非、足を運んでみて下さい! 桃の家カフェ ラ・ペスカ 〒405-0032 山梨県山梨市正徳寺1131-1 営業時間 平日 10:00-17:00 土日祝日 10:00-18:00 ※9月は水曜日が定休日
0
0
2016/08/22
城下町フェスタ
皆様こんにちは、フロント別府です。 まだまだ暑い日が続いていますが、8月も下旬になり、夏の終わりを感じます。 旧軽井沢に入社して初めて迎えた夏は、例年より早く過ぎていった気がします。 さて、今回は私の地元である小諸市で来月開催されるイベント、 「第5回城下町フェスタ」をご紹介いたします! 小諸市にございます小諸宿の町屋と蔵が16のギャラリーになって、 アート・手仕事・味文化などをめぐることができます。 期間:平成28年9月17日(土)~9月22日(木/祝)の6日間 場所:町家&蔵ギャラリー 10時~16時 主な企画内容:◆町屋の日替わりランチカフェ(町屋館) ◆町並みガイドツアー(非公開旧家も拝見) 9月18日(日)、19日(月) 10時~12時 500円 申し込み・観光案内所 0267-22-0568 ◆「小諸センゴク祭り」企画 小諸市オフィシャルサイト http://www.city.komoro.lg.jp/ 電車で…軽井沢駅~小諸駅 約20分 車で …約40分 ドラマ「真田丸」でも一部舞台となるなど歴史的な建物も残る小諸市、 この機会に一度訪れてみてはいかがでしょうか?
0
0
2016/08/22
翡翠色のとんぼ!?
皆様 こんにちは。 台風の影響は大丈夫だったでしょうか? 箱根も明け方からお昼過ぎまで猛烈な雨が降っておりました。 大雨のあとは濁流となっていた早川ですが 普段はきれいな水が穏やかに流れています! いつもは鳥の紹介ばかりの私ですが… 今回はとんぼの写真です! 川辺をひらひらと舞う、羽の黒いとんぼを見つけたことはありますか? 見た目の通り、名前は『ハグロトンボ』といいます。 胴の部分は鮮やかな緑色をしています。 (私は勝手に翡翠色、と呼んでいます) 初夏から秋ごろまで見られますので、箱根にお越しの際は 早川に目を凝らして翡翠色のとんぼを見つけてみてください!
0
0