2016/11/18
明日(11/19)のビンゴ大会実施のお知らせ
皆さまこんにちは。 箱根は少しずつ寒い日も増え、早くも冬の訪れを感じさせる気候になってまいりました。 この度は、明日(11/19)に実施致しますビンゴ大会のお知らせです。 売店にて税込3000円以上ご購入頂いた方が対象で、 箱根甲子園の無料招待券や千葉県の某有名テーマパークのチケットなど、 多数の景品をご用意してお待ちしております♪ 場所はフロントロビーで、21:00より実施致します。 この機会に、この夏リニューアルした売店も是非ご利用ください。 それでは、皆さまのご参加をお待ちしております。
0
0
2016/11/18
伊豆を周遊してきました!②
皆さんこんにちは。フロントの松浦です。 前回から期間が開いてしまいましたが、後半に参ります。 参照: 前回ブログ ※別窓で開きます。 天城高原出発~熱川~下田と来まして、 次の目的地は浄蓮の滝でございます。 友人の一人より滝を見たいとの要望がありまして、河津の七滝とどちらを選ぶか悩みましたが、 石川さゆりさんの「天城越え」で有名な浄蓮の滝を見に行くことにしました。 下田を出てまた少し来た道を戻り、河津桜で有名な河津町より中伊豆・修善寺方面へと向かうのですが、 この旅路は川端康成の代表作「伊豆の踊子」の丁度逆向きとなるわけですね。 伊豆半島を題材にした歌や小説など色々ありますので、 読む機会がありましたら少し写真の様子など思い出していただけると幸いでございます。 浄蓮の滝には3時半ごろ到着したのですが、曇り空だったのもあり少し薄暗いかななんて感じました。 なかなか滝を見に行くなどという機会もないものですから、 実際に目にするとテレビや写真でみる何10倍もの迫力があり圧倒されます。 今回は出来ませんでしたが、近くのお店で鮎釣りの道具を有料貸出しており夏に来た際には清涼感を感じながらお手軽レジャーとして楽しめるかもしれませんね。 ただ階段が多かったので少々堪えました…。^^; 次に向かった先は中伊豆・修善寺を越え沼津方面でした。 伊豆・三津(みと)シーパラダイスへ行ったのですが、到着下のが5時で残念ながら閉園時間でございました。 このあたりは景観が良く、 また少し半島の西側を南下すると大瀬崎という場所があり、 綺麗なダイビングスポットなんだとか。 また三津を含む沼津は有名なアニメの聖地だそうです。(友人談) 自分もアニメを見るのは好きなのですが、ここを題材にしたアニメは見ておらず、 喜んでいる友人を見て、旅行で縁の場所を巡るのも楽しいだろうなあと感じました。 沼津駅に着くころには6時を回っており、 駅近くでご飯を済ませて解散となりました。 なかなか濃密な時間であり、 また3年半伊豆半島に住んでいますが、今まで経験のしたことのない事ができ、 とても充実した日を過ごすことができました。 友人には感謝しております。 天城高原 ~ 熱川バナナワニ園 ~ 道の駅開国下田みなと ~ 浄蓮の滝 ~ 沼津方面 2回に分けてブログを掲載させていただきましたが、 今後の旅の参考にしていただけたら幸いでございます。 長くなりましたが今回はこの辺で失礼いたします。
0
0
2016/11/18
そばの実
こんにちは!レストラン ラコルタ永山です。 本日の蓼科の天気は 晴れ☀ ラコルタからは、八ヶ岳が綺麗に見えております♪ 今朝は茅野市内でもマイナスとなり、肌寒い朝を迎えました。 先日、戸隠にございます「そばの実」という蕎麦処に行ってきました! “戸隠”といえば長野県の中でも有名な蕎麦の町でございますね。 こちらのお店では“くるみ”をふんだんに使用しており メニューの中にはクルミ汁を使用した蕎麦などもございます! ゴマダレのようなクリーミーなそばつゆで食べる蕎麦の味も また病みつきになります♪ 皆様も是非、長野に足を運ばれた際には寄ってみて下さいませ。 〒381-4101 長野県長野市戸隠3510-25 営業時間:11時から16時 定休日 :木曜日・第2金曜日
0
0
2016/11/18
妙高山&斑尾山
おはようございます。 本日の斑尾は、素晴らしい青空が広がっています。 朝8時の気温が1℃と冷え込んでおります。ゴルフ場のコースは霜が降り真っ白になり、駐車場では薄く氷が張っていました。 朝出勤の際、野尻湖の周遊道路を走っていると木々の合間から黒姫山と妙高山が美しく見え、つい車を止め写真をとりました。 空気が澄み遠くにある両山ははっきりと見ることができました。 秋晴れの青空と雲海、野尻湖の紅葉、妙高山山頂には雪がかぶり様々な素晴らしい条件が重なり、最高の景色となりました。 先日もお伝えいたしましたが、ホテルは11/20(日)から12/16(金)まで休館日となります。これから斑尾は紅葉から雪景色に変わっていきます。ぜひ来月、雪景色を見に斑尾へお越しください。
0
0
2016/11/18
イベント湯のお知らせ
こんにちは。蓼科は八ヶ岳山頂に雪が積もってまいりました。ホテルの周りはここ何日か天気が良くまだ積雪もみられてませんが、間もなく降り始めるかと思います。 鹿山の湯よりお知らせです。11月23日よりイベント湯でハーブ湯(カモミール)を行います。期間中に男女各露天風呂にカモミールを浮かべます。 不眠症・冷え症の緩和やリラックス効果もあり、またいつもと違う温泉を楽しめるかと思います。 11月27日まで行っておりますので是非ご利用ください。
0
0
2016/11/18
女性はフワフワが好きです☆
皆さま、こんにちは。 フロントの小川です!(^^)! 伊東は先日また暑い日がございまして、 半袖のお客様を日中お見かけいたしました。 ですが夜になりますと寒くなりますので 手軽に持ち運べて急な寒さにも対応できる小物が あると便利でございます。 本日はふんわりとしたストールを ご紹介させていただきます。 こちらの商品はボリューム感ある素材を 使用しており触り心地も抜群です。 お値段1080円でございます。 最近、売店で洋服をご購入されるお客様が多くいらっしゃいます。 先日『ここの商品は手頃でお洒落な物があるから 気に入ってるの♪』と有り難いお言葉をいただきました。 売店にお寄りの際は是非ゆっくりとご覧くださいませ。
0
0
2016/11/17
ボージョレ・ヌーヴォー入荷しました!
こんにちは、レストラン 岡澤です。 ついにボージョレ・ヌーヴォーが解禁されましたね。 今年のボジョレーヌーヴォーは、 フルーティーでバランスのとれた味が特徴です。 当レストランでも トレネル社のボージョレ・ヌーヴォを、 グラス・ボトル合わせ 12本限定でご用意させていただきました。 『トレネル・ボージョレ・ヌーヴォー』 ・ボトル ¥5,400- ・グラス ¥972- ボトルを分けて飲むも良し、他の赤ワインと飲み比べるも良し。 ご夕食を彩ること間違いなしです! レストランをご利用の際は、ぜひご賞味ください。
0
0
2016/11/17
シュークリームが名物の名店
こんにちは。フロント山田です。 今回は松本市にある老舗洋菓子店をご紹介いたします。 ここのおすすめは何と言っても「シュークリーム」 しっとりとした生地と口どけの良いクリームが絶妙です。 併設のカフェではコーヒーとセットで楽しめます。 松本城や松本駅からも徒歩圏内ですので、お近くにお立ち寄りの際はぜひ行ってみてはいかがでしょうか。 ちなみにシュークリームは食べる前に天地をさかさまにして食べるとクリームがこぼれず勿体ない思いをせずに食べることができるそうです。 ご参考までに。 「マサムラ 深志本店」 松本市深志2-5-24、0263-33-2544 月2回火曜定休、営業9時~19時30分 ベビーシュークリーム:119円 サブレ:151円 ★ 年末年始や土曜日を中心に夕食会場のレストランが大変混み合います。 ご予約はお早めにお願い致します。
0
0
2016/11/17
【イベント報告】心と身体の癒し旅~大田原・塩原温泉郷と紅葉スポットを巡る~
こんにちは。フロントの栗原です。 本日は11月14日(月)に開催致しました紅葉ツアーのイベント報告をさせていただきます。 今回のイベントの行程 ↓ 8:45ホテル-雲巌寺-大雄寺-荒喜家(昼食)-もみじ谷大吊橋 -湯っ歩の里-アグリパル塩原道の駅-那須塩原駅-17:00頃ホテル 今回7名という少ない人数ではありましたが、無事に催行することができ、大変うれしく思います。 1カ所目『雲巌寺』 まず最初に、近くに寄るだけでパワーを貰えるような巨木がお出迎えをしてくれました。川も流れていてマイナスイオンを感じました。よく写真にも載っている正面からの図が、紅葉と相まってとても綺麗でした。 階段を登り、立派な門をくぐり抜けるとその先にも紅葉を楽しむことが出来ました。 2カ所目『大雄寺』 私の確認ミスで大雄寺に向かう途中で少し迷ってしまったのですが、皆さまお優しく一緒に歩いてくださりました。その道中で発見した紅葉のグラデーションが美しく、思わず見とれてしまいました。 こちらのお寺では皆さんで堂内参拝をして、お坊さんの興味深いお話をたくさん聞くことが出来ました。こちらの『大雄寺』という名前ですが「だいゆうじ」と読まずに「だいおうじ」と読むのです!皆さん「へ~!」「そうなのね!」などお坊さんの楽しくためになるお話をじっくりと聞いていらっしゃいました。私自身初めて知ることがたくさんで勉強になりました。 お寺のお庭に不思議な木の実を見つけました。 『ハンカチノキ』という木になる実です!皆さん気になってまじまじと見ていらっしゃいました。「色を付けたらクリスマスツリーの飾りみたいね!」なんていうお客様の素敵な言葉に思わず想像を膨らませてしまいました。 3カ所目『荒喜家』昼食会場です。 お店の佇まいから創業明治37年を感じ取れる老舗でありました。 こちらでは皆さまに『釜飯定食』を召し上がっていただきました。 内容は海老と帆立と鶏肉の釜飯、茶碗蒸し、なめこと豆腐のお味噌汁、香の物、小鉢というボリューム満点なものでした。 特に釜飯はご飯茶碗3杯分はあるくらいのボリュームで食べきるのが大変でしたが、男性ではペロリと平らげていらっしゃる方もいらっしゃいました!お釜炊きならではのおこげもできていて、皆さんおこげが美味しい美味しいと召し上がっていました。 4カ所目『もみじ谷大吊橋』 こちらは全長320メートルという長さで有名な吊り橋です。 私が小さい頃、両親に連れて行ってもらったことがあるらしいのですが残念ながら記憶に残っていませんでした。あまり高い所が得意ではない私ですが、せっかくの機会なのでチャレンジ! 吊り橋の上からの景色はとても綺麗なのですが、思っていたよりも揺れがあります!風と人が歩く振動の力で横揺れが大きく、思わず腰が引けてしまいました・・・ 中間の方へ向かって行くと下が見えるような構造となっていて、怖さは倍増!中央点まで来ると残りわずかのように思えたのですが、そこからなかなか端までたどり着かず長く感じました。吊橋を渡りきると近くで見れる紅葉もあり、そちらもとても綺麗でした。そこから地面に落ちた葉がまるで星の様で素敵だなあとしばらく見入ってしまいました。 5カ所目『湯っ歩の里』へ行く前にちょっと寄り道。 ドライバーさんの粋な計らいにより、紅葉の綺麗なスポットに寄っていただきました。バスに乗り綺麗な紅葉の道を通っていくことで、別世界に向かっているような気分になりました。寄り道後は目的の湯っ歩の里へ向かいました。 湯っ歩の里は足湯をできる施設です。入って右手がぬるめ、入って左手が熱めと分かれていて、「寒いところからいらっしゃったので、ぬるめから入ってください。」とスタッフさんに勧めていただき、皆さんぬるめから入っていらっしゃいました。ぬるめ、熱めの中でも奥に進んでいくとどんどん温度が高くなっていくような作りで、最後の『ちくちく小石ふみしめ道』では熱さに耐えきれずあまり歩くことができませんでした。 上がってからタオルで足を拭いていると、スタッフの方があんまりゴシゴシと拭かないで自然乾燥させるくらいの方がお肌に良いというアドバイスをいただきました!軽く拭いた状態にしておくと足がさらさらになって、温泉の効果を感じました。 最後の6カ所目『アグリパル塩原道の駅』 トイレ休憩のついでにお店の方に立ち寄られた方もいらっしゃいましたが、夕方ということもありお野菜はあまり販売がありませんでした。しかし手作りのお饅頭やクッキーなどの焼き菓子の販売があり、とても美味しそうでした。 今回のツアーでは朝早くから空が暗くなるまで7名様にお付き合いいただきました。7名という少人数ではありましたが、少人数ならではのあたたかな雰囲気があり、とても良い時間になったように思います。特に昼食会場では皆さまお座敷という場所もあってか、話に花を咲かせ、くつろいでいただけた様でとてもうれしかったです。 今回ご参加いただいた方はもちろん、今回ご参加いただけなかった方もイベントのご参加お待ちしております! 以上でイベントのご報告とさせていただきます。
0
0
2016/11/17
いつ来るの?今でしょ。(古っ;)
こんにちは。フロント松本です。 先週まで太平洋上にあった季節外れの台風のおかげで、千葉県全域にうねりが入ってきていましたね(^^)。 それを期待して、サーフィン仲間と海へ行ってきました。 写真1枚目は11/9(水)10時頃の御宿岩和田です。 風は強めの北西で、面は綺麗でしたがグーフィー方向にはなかなかボードが下りて行かない状況。 グーフィーフッターの私には意地悪な風でしたが、レギュラーの波を選んで楽しくサーフィン出来ました♪。 波待ちをしている最中ふと陸を見ると、見覚えのある姿を発見! そこには同僚藤田が夜勤を終えて波チェックに来ていました。 陸の上と海の上だったので話は出来ませんでしたが、だいたいの行動は読めるので(笑)1ラウンド終えてからも岩和田で入ろうとしていたら、予想通り15時すぎに藤田が登場! 潮の動きを考慮してと風が落ち着くのを期待して、夕方から入るのを決めていたようです。 夕方暗くなるまで仲間と藤田と波を追いかけ続けました。 そして翌日も朝7時に藤田と待ち合わせ、今度は部原へ。 前日の波情報が良かった為か、朝から混雑気味…。 (写真は一週間前の11/4に撮影したものです) そこではSUP(スタンドアップパドルボード)のイベントで講師をしてくださっているサーフショップ“MALIBU POINT”の高梨さんや原田さんにも遭遇しました。 やはり波があるとみんな海に入りたがるんですね(^^)。 昼前に一度上がって夕方また行ってみたら、人も減って楽しめそうな感じだったので2ラウンド目も部原で入水。 この日も真っ暗になるまでサーフィンを楽しみました。 今週末も波は期待出来そうです。 11/18(金)と11/20(日)はまだまだお部屋に空きがございます。 11/19(土)も天気予報があまり良くないのでゴルフのお客様のキャンセルが出る可能性が無きにしも非ずなので、その都度お問合せください! 海水温も気温も日々下がってきています。。 勝浦に来るなら今のうちですよ(^^)/。 話は変わりますが、「今のうち」と言えばHVC勝浦レストランメニューラインナップが12/1(木)から大幅に変わります。 今まであったコース(華・雅・ソレイユ・エトワール)が食べられるのも『今のうち』です(^^)。 後悔しないように、11月中にお越しくださーい!!!
0
0