2024/11/14
楽山園(国指定名勝)
皆様こんにちは。 紅葉の葉っぱも少しずつ落ちてきている軽井沢、 でも気温は例年よりも少し高く、冬はもう少し先・・・ かと思っていたら、 来週からこの時期らしい気温になってくるようです。 ご来館の際は暖かくしていらっしゃって下さい。 さて、11月12日(火)、 休楽ツアーで「楽山園」の歴史散策を開催致しました。 当館から車で約50分、群馬県甘楽郡甘楽町にある大名庭園です。 世界遺産の富岡製糸場のすぐ近くです。 江戸時代初期に、織田氏によって作られた小幡藩鄭の庭園。 築庭は織田信長の次男である織田信雄。 名の由来は「論語」の「知者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむ」の一文から取ったもので、 借景に回りの山々を臨む群馬県で初の名勝指定の庭園です。 道の駅甘楽からスタートし、まずは城下町小幡を散策。 富岡製糸場と同じく、養蚕農家が多かった時代の建物が残されており、 資料館に立ち寄ったり、実際のお宅のお庭にお邪魔したり、 ガイドさんに案内してもらいながら、楽山園に向かいました。 距離は約1.5kmほどですが、所々に歴史を感じさせる史跡などがあり、楽しい道中となりました。 いよいよ楽山園に到着し、園内を散策。 当日は大変気持ちの良い天気で、眺めの良い東屋や池の周りを 当時を思い浮かべながら各々自由に過ごして頂きました。 江戸時代初期の池泉回遊という様式は、 庭を眺めるだけではなく、歩いて楽しめる、という意味があるそうで、 1周約30分のお庭はゆっくり歩いて回るのが一番です。 京都の桂離宮と同じ特色を有していると言われています。 ガイドさんも仰ってましたが・・・ こんな田舎にどうして?と思われるかと思いますが、 風情のある歴史の街ですので、ご存じでなかった方は是非、 富岡製糸場と合わせて、観光でお立ち寄り頂ければと思います。 ご参加頂きました皆様、ありがとうございました! 楽山園 〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町おばた648-1 TEL:0274-64-8324
0
0
2024/11/14
藤屋そば店
皆様こんにちは!レストラン菰田です。 今回は勝浦駅から徒歩2分の場所にございます「藤屋そば店」さんをご紹介いたします。 藤屋さんは種類豊富なそば、うどんの他に親子丼、天丼、ちょっと珍しいアサリ丼などのご飯物も楽しめます。 丼物に加えて小そばが付くセットや、単品のミニ丼があるのでお腹と相談しながら、好きな量を召し上がれるところも魅力のひとつです☆ 営業時間 10:30~19:30 定休日 毎週水曜 千葉県勝浦市墨名274
こんにちは。よろしくお願いします。
0
0
2024/11/14
千葉県いすみ市大原港 港の朝市
みなさまこんにちは。 レストランの青木と申します。 先日、千葉県いすみ市で毎週日曜日に開催されています「港の朝市」に行って来ました。 以前からインスタグラム等で表示される度に気になっていて、ちょうど日曜日の休日があったので家族で出かけて参りました。 予想以上に大勢の方で盛り上がっていました。 魅力的なお店がたくさんあり、どれを買おうか迷いながら歩いていたせいもありますが、それほど広くはない場内にもかかわらず、一周するにもだいぶ時間がかかりました。 とりあえず、目当てにしていた大盛りの焼きそばの列には妻に並んでもらい、子供の待ち時間の繋ぎに自家製のプリンを食べながら待っていました。 プリンは素朴ながら程よい甘さでおいしかったです。 お目当ての焼きそばですが、残念ながら写真を撮り忘れてしまったのですがこぼれんばかりの大盛りで価格も600円とコストパフォーマンスが良い上に大ぶりのエビやタコ・天かすなどがトッピングされていて、とてもおいしかったです。 妻と子供二人と一つをシェアしたのですが、お昼ご飯もいらなくなるくらいお腹いっぱいになりました。 日曜日の早朝から12時まで開催されていますので、ホテルに宿泊して朝食をご利用いただいてからお出掛けになるくらいが、お時間的に丁度よいと思います。 (おそらくそのあたりの時間がちょうど空いてくる頃だと思います。) また、自宅用にあぶらの乗った「とろサバ」とメンチカツ数種類を購入して夕飯でいただきました。 ぜひ、ハーヴェストクラブ勝浦にご宿泊後の予定の一つにご検討ください。
0
0
2024/11/14
オススメ!売店商品のご紹介【第一弾ミニ四駆入荷】
オススメ!売店商品のご紹介 【第一弾 ミニ四駆入荷】 皆さんこんにちは 本日は売店商品のご紹介 第一弾 ミニ四駆入荷! 品薄で入荷が難しかった『ミニ四駆』ですが入荷いたしました! 天城高原のキッズルームにはミニ四駆のコースがございます。 ご購入していただいたミニ四駆はクラフトルームで作っていただき、コースで走らせる事ができます!工作用のドライバーもフロントで無料でお貸出ししております。もちろんマイミニ四駆持参も大歓迎です! 年末年始、家族みんなでミニ四駆レースなどはいかがでしょうか? ご来店心よりお待ちしております。
0
0
2024/11/13
11月.12月お勧めメニュー紹介!
皆様こんにちは! 洋食調理の肥田です。 さて今回はこの11月、12月のお勧めメニューをご紹介致します! 今回ご紹介するメニューは「レセント」です! まずアミューズですが、日替わりのフロマージュとプロシュートに自家製のピクルスを添えてあります。 この自家製ピクルスは程よい酸味と野菜のうまみが出ていて、フロマージュとプロシュートと相性抜群です!!ぜひ食前酒とともにどうぞ! 次にオードブルです、色々なキノコのデュクセルと鰻をパイで包んであります!ソースもマデラ酒に山椒を入れており、パイとの相性抜群となっております!
伊豆の魅力をご紹介します!
0
0
2024/11/13
浜名湖の夕暮れ
皆様こんにちは。 過ごしやすい日が増え、皆様はいかがお過ごしですか? 浜名湖周辺は日中がまだほんのりと暑くて 長袖の制服を着用しているとじんわり汗をかいてしまいます。 はやく冬にならないかなあと思うばかりです。 ですが季節はしっかり移ろいゆくもので、 夕暮れの時刻が少しづつ少しづつ早くなってまいりました。 当ホテルのロビーに設置して御座います液晶画面では、 夕暮れが一番きれいに見えるお時間を表示しております。 是非当館のロビーや大浴場、レストラン、もちろんお部屋からも 浜名湖の色々な景色をお楽しみいただけたら幸いです。
やぎと仲良しになりたい
0
0
2024/11/13
秋のビーチコーミング
千葉県立中央博物館 海の博物館 の研究員さんと共に勝浦の砂浜に流れ着いた漂着物を歩いて観察してみませんか。 日程:11月24日(日) 時間:9:30~12:10 参加費:無料 持ち物:帽子、軍手 募集人数:20名 締切:前日18:00 ※歩きやすい服装と靴でお越しください。 ※悪天候の場合は中止 ご予約お待ちしております。
イベント、周辺情報などをお伝えします
0
0
2024/11/13
赤城山へ登ってきました!
皆様こんにちは! フロントの古澤でございます。 私は先日、念願の『黒檜山(赤城山)』に登ってきました~! 群馬県を代表する赤城山は、 県中央に位置する1200m~1800mの峰々からなる複成火山です。 今回登った最高峰である黒檜山(1828m)を主峰に、 なだらかに裾野を広げる山容が美しい山です。 そして、日本百名山にも選定されています。 登山道には大きな岩の転がる急登や、 清澄な水をたたえる大沼を眼下に望む展望などがあります。 また、山頂広場の先には展望台があるので、 谷川岳や奥日光連山を見渡すパノラマを楽しめました。 軽井沢からですと少し距離はありますが、 登りがいのあるとても素敵な山でした。
山ガールです♪
0
0
2024/11/13
りんご和牛信州牛ステーキディナー
皆様こんにちは、レストランの冨内です。 11月も半ばに差し掛かり、すっかり冬の気候になりました。ご来館の際は、厚手の上着をお持ちいただくと安心です! 今回は、11月限定コースメニュー「りんご和牛信州牛ステーキディナー」をご紹介いたします。 「りんご和牛信州牛」は名前の通り、信州の風土が育んだ香味豊かな和牛です。 おいしさを作り出している秘訣は、「りんご和牛信州牛」肥育のためだけに開発され、供給されている特別な飼料にあります。 リンゴジュースを絞った後に出るリンゴかす、豆腐づくりの副産物であるオカラ、味噌醤油づくりの過程で生まれる大豆煮汁や酒粕など。いずれも信州という風土や、日本人に固有の食文化の中から生み出されてきた、伝統的な食品の副産物が有効に使われています。 脂肪部分にリンゴなどの飼料の香りが移ることで、芳しい香りと柔らかいお肉をお楽しみいただけます。 ・おろしポン酢・ニンニク醤油・和風ソース・赤ワインソース・塩3種の5種類から、お好みのソースを選んでお楽しみください。 個人的には、お肉の味を引き立たせるために、さっぱりと塩で食べるのがおすすめです♪ 開催期間もあと半月ほどになりましたが 長野県が誇るブランド牛「りんご和牛信州牛」を、この機会にぜひご堪能ください!! ※開催期間:2024/11/1~2024/11/30 ※前日19時までの要予約
美味しいものを食べることが大好きです!
0
0
2024/11/13
蓼科の星空
こんばんは。 フロント 村田です。 全国的に暖かい日が続いております。 蓼科も例にもれず例年よりも暖かく、まだ色づいていない葉が一部残っています。 落葉がはじまった木もありますが、もう少しの期間は紅葉を楽しめそうです。 さて、今回は蓼科アネックスからみた星空をご紹介します。 秋も深まり冬の訪れも感じる蓼科ですが、赤や黄に彩られた木々よりも少し上を見上げるときれいな星空が広がっています。 ホテル正面のエントランスから見上げた夜空を載せておきます。 おうし座流星群が見えるかもとのことでしたので少しの時間星空を見ていましたが、残念ながら願い事をする機会は訪れませんでした。 ホテルから歩いて数分の蓼科リゾートの裏手にある「からまつ池」や、蓼科アネックスの第二駐車場も明かりが少なく星空の観察にはうってつけです。 日常では落ち着いて星を見る機会も少ないと思います。 蓼科にお越しの際は、自然に触れていただきリフレッシュしていただければなによりでございます。 ただ、日によっては深夜から明け方にかけて氷点下を記録する日もありますので、防寒着は忘れずにお持ちください。 それでは皆様のご来館をこころよりお待ちしております。
0
0