スタッフがお届けする現地ブログ

南紀田辺

2020/07/10

7月4日(土)より屋外プールOPENに伴うお願い

                                                                                                                                                                                                           皆様こんにちは!! 本年はこの梅雨時期に記録的な大雨が続き、各地で被害に遭われた方々が多数いらっしゃるかと存じます。被災された皆様が一日でも早く平穏な生活に戻れるよう、心よりお祈り申し上げます。 さて、館内の屋外プールが、7月4日(土)~8月31日(月)までOPENしております☆★ (7/10現時点、大雨続きでOPENしてからほとんどご利用中止とさせていただいておりますが。。。。汗) ご宿泊のお客様は無料でご利用いただけます♪ (タオル・ロッカー代は有料です) 万が一、雨が降っても屋内温水プール(有料)がございますので、お子様連れの皆様、どうぞご安心ください♪ しかしながら、本年は新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、例年とは違う様式での営業となっております。お客様へはホテルからのお願いとなりますが、よくご質問いただく事項と一緒にコロナウイルス感染拡大防止対策に伴うQ&Aを下記に載せておりますので、ご来館前にご準備くださいませ。 ------------------------Q&A---------------------------- Q. プールの料金を教えてください。 A. 【屋外プール 宿泊のお客様は無料】    ロッカー代…400円 (更衣室のご利用は無料)    タオル代 …200円    (屋外は夏期限定の営業です)     営業時間 9:00~18:00    【屋内温水プール利用料 ご宿泊のお客様】     7~8月…大人 800円 / 小人(6~12才) 500円     (6才以下無料)     9~6月…大人 600円 / 小人(6~12才) 400円     営業時間 10:00~20:00      ※1回分のご料金で、連泊される方はご滞在中、繰り返しご利用いただけます。     ※屋内プール利用料にはロッカー代・タオル代が含まれます。     ※スイミングキャップの貸し出しは無料ですが       数に限りがありますので出来るだけご持参くださいませ。 Q. プールは子供でも利用できますか? A. ご利用いただけます。   オムツの外れていない乳幼児のお子様につきましては必ずスイミング用のオムツをご着用くださいませ。   屋内・屋外プールとも深さが1m程ありますので、必ず保護者の方とご一緒にご利用くださいませ。 Q. チェックアウト後にはプールは利用出来ないのですか? A. 申し訳ございません。本年はご遠慮頂いております。   屋内プールは10時~11時まで、屋外プールは9時~11時まではご利用頂けるので宜しければチェックアウト手続きをお先にお済ませください。 Q. プール用の遊具は使っても良いですか? A. 申し訳ございません。浮き輪のみご利用可とさせて頂いております。   *大きなフロート・ビーチボール・水鉄砲等も不可 Q. 幼児のタオルは無料で借りられますか? A. 恐れ入りますが、屋外プール料金が無料につき、タオル代は有料200円頂戴致します。 Q.(屋内プール)飲み物・食べ物の飲食は可能ですか? A. 水分補給は構いませんがそれ以外の飲食は禁止とさせて頂いております。 Q. 屋外プール売店では何が買えますか? A. 飲み物(アルコールは本年販売中止)とかき氷のみでございます。 (昨年まではたこ焼き等ございましたが本年販売中止) Q. 混雑の為、利用制限があると聞いたがどのようなものか? A. 利用制限として、ロッカーの貸出数と時間(1時間)という制限のご案内となります。 Q. (滞在中に)現在プールを使っている。どう見ても人が多く混雑している。人数制限はしないのか? A. 人数での利用制限は設けず、ロッカー貸出数と時間(1時間)制限を設けております。ご理解とご協力の程お願い申し上げます。 Q. 浮き輪の空気入れはありますか。 A. 屋外プールにエアコンプレッサーを置いておりますのでご自由にご利用ください。 その他、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください! 本年は限られた中での営業となりますが、その中で皆様には出来る限り楽しんでいただき、良い夏の思い出作りの手助けとなります様にスタッフ一同、尽力して参りますのでご理解とご協力の程、謹んでお願い申し上げます。

  • 0

  • 0

天城高原

2020/07/10

夏こそみかん

 こんにちは、フロントの藤野です。今回ご紹介いたしますお土産は「銘菓 伊豆みかん」です。  静岡県は全国の中でも有数の蜜柑の生産量を誇る県であり、平成30年度の生産量は愛媛県、和歌山県を抜いて日本一。皆さんの近くにあるスーパーなどで売っているみかんの多くはこちらで作られたものになっています。  そして、今回ご紹介いたします「銘菓 伊豆みかん」はそんな多くの皆様に愛されている「夏みかん」と「ニューサマーオレンジ」、「だいだい」と呼ばれるみかんを三つかけ合わせたみかんゼリーでございます。「だいだい」はともかく、「ニューサマーオレンジ」は聞いたことのないお客様もいらっしゃるのではないのでしょうか。  「ニューサマーオレンジ」は別名「ヒュウガナツ」として1820年に宮崎市の真方安太郎氏の庭で偶然発見されました。そのため、親品種は完全には分かっていません。また、高知県では「土佐小夏」として知られています。お味も他と比べ酸味が強く、さっぱりとしたお味でございます。また、最大の特徴といたしましてはみかんの外皮と実の間にございます白い皮、そちらと実を食べるといった食べ方がございまして、そちらによって独特の風味を味わえます。  お菓子の外見といたしましては透明なゼリーが一房のみかんを包みこんでおり美しい外見で致しまして、お味といたしましてはゼリーの部分はみかんの味をしっかりと感じるお味ながらも、目立ちすぎないように甘さは控えめとなっており、本体ともいえる中央のみかんの甘酸っぱさを引き立てる同じみかんの味でありながらも違いをはっきりと感じ、それぞれがまた別の良さを発揮しながらもお互いを引き立てている往年の名コンビといったとても良いお味となっています。  みかんは冬というイメージを持つお客様は多くいる事でしょう。しかしこの「銘菓 伊豆みかん」はこの夏のみの季節限定商品でございます。この季節を逃すと来夏まで購入できません。チャンスはこの夏だけです。  皆さま、この夏当館へお越しの際はこちらのお土産は如何でしょうか。

  • 0

  • 0

伊東

2020/07/10

こんにちは

    皆様こんにちは。ハーヴェストクラブ伊東の志村です。 今回より当施設で使用している水道水について、2回に分けてご紹介いたします。 当施設の水道水は、主に「深井戸水」を「専用機械で濾過」した水を使用しておりますが、 今回は「深井戸水」について浅井戸水との比較をしながらご紹介します。 浅井戸水とは、 地下10m程にある不透水層(水を通しにくい地層)の表面を流れる地下水から汲み上げた井戸水のことをいい、 別名”不圧地下水”と呼ばれているように、大気圧以外の圧力を受けずに流れている地下水のことを指します。 不透水層の表面を流れているため、大雨や水質汚染等の影響を受けやすいので、 主に飲料以外の生活用水などに使用されています。 これに対して深井戸水とは、 地下40m以上にある上下を不透水層で挟まれた地下水から汲み上げた井戸水のことを指します。 こちらは上下を不透水層に挟まれていることで、外部の水質汚染等の影響を受けにくいといった特徴があります。 また別名”被圧地下水”と呼ばれているように、大気と地層の両方から圧力を受け、 時間をかけてゆっくり濾過されるため、 不純物をあまり含まないクリーンな水に仕上がるといった特徴もあります。 当施設ではそのような性質を持つ「深井戸水」を専用機械で濾過しているため、 一般的な水道水よりも硬度の低い軟水に仕上がっております。 そのため飲水された際は、口当たりがまろやかでさっぱりとした飲み口を感じるかもしれません。 ご来館された際は、是非水道水にも注目していただけたらと思います。 次回は「専用機械での濾過」についてご紹介いたします。      

  • 0

  • 0