スタッフがお届けする現地ブログ

軽井沢 & VIALA

2020/07/23

革細工体験!

皆様、こんにちは。 本日から4連休が始まりますが、雨模様の予報となり優れないお天気が続きそうです。 外出される際は、万全の対策をしてお出かけくださいませ。 さて、ロビーで開催されるワークショップについては以前からご案内しておりましたが 実際のお写真も交えてご紹介したいと思います。 直近では、一昨日と昨日の二日間、革細工体験が行われました。 難しそうなレザークラフトも気軽に体験することが出来ました。 初めての方でも先生が丁寧に教えてくださるので心配は無用です。 今回の革細工体験は終了いたしましたが、お越しいただいた先生の工房 革の子工房は当館からお車で3分ほどの距離にあります。 工房で手作り体験で作る製品は、キーリングやベルト、小銭入れ、ポーチ、ブレスなどを作ることができ 革に打ち付ける刻印の種類は100種類以上ありますので、自分好みのデザインに挑戦することもできます。 興味のある方は訪れてみてはいかがでしょうか。 他にもこの夏の当館は様々なイベントが予定されています。 ぜひ楽しみにしていてください。 せっかくに綺麗に咲いていたので花の写真も載せたいと思います。 涼しげに咲く姿は夏の暑さを和らげてくれそうですね。 革の子工房 所在地  軽井沢町発地1216-5 電話番号 0267-48-3183 定休日  水曜日 

  • 0

  • 0

軽井沢 & VIALA

2020/07/23

本日より!ランチ営業のお知らせ☆

こんにちは!スタッフの田上です^^ ランチ営業のご案内です! 夏の軽井沢はどこのお店も混んでるだろうし、 コロナが落ち着いたわけではないから 外出を控えてなるべくホテルで食事をしたい… お客様の中にはそうお考えの方も きっといらっしゃるのではないでしょうか? そんな皆様に、嬉しいお知らせです♪ 今年も23日から1ヶ月間、 asama diningにてランチ営業を行います! ※除外日がございますのでご注意ください  (詳細は下記をご参照ください) 軽食のミックスサンドイッチや 定番の太郎ポークハニーマスター丼やカレー、 おさしみ膳や天婦羅とろろ蕎麦 等々… 今年も数種類のお食事をご用意しております。 7月は、23日から4日間限定の営業です! 浅間山を眺めながら、 ホテルでゆっくりランチを楽しむのは いかがでしょうか?♪ 皆様のご利用、ぜひお待ちしております^^ *-----------------------------------------------------------------*  asama dining de LUNCH    2020年7月23日(木) ~ 2020年8月23日(日)  ※除外日:7/27~7/31,8/3~8/7,8/17~8/21    12:00~14:00(最終入店13:30)  ◎ご予約不要でご利用いただけます!◎ *-----------------------------------------------------------------* 国産牛カレーランチ 1,870円 ズワイガニとフルーツトマトのカッペリーニ 1,870円 トルティーヤロール 1,320円 ミックスピザ 1,650円 ミックスサンドイッチ 1,320円 ハンバーグランチ 2,200円 おさしみ膳 2,420円 太郎ポークハニーマスター丼 1,870円 大海老天丼 2,200円 天婦羅とろろ蕎麦(冷)1,980円 .

  • 0

  • 0

箱根甲子園

2020/07/22

熱中症に気をつけましょう

こんにちは。 リンパの女神リゾート鈴木です。 マスクを着用する生活が定着しつつありますね。気をつけたいのが熱中症です。 マスクを着けていると、口元に熱がこもりやすく、呼吸で熱を発散させることが難しくなります。また、マスクで加湿され喉の渇きを感じにくくなるので、マスクなしの時よりも熱中症のリスクが高まると考えられています。 熱中症予防のためには、これまでよりも意識して水分補給が必要になります。 喉の渇きを感じる前に、こまめに水分を摂ることを心がけましょう。一気飲みをしても体内に吸収されず出ていきやすいので、こまめにゆっくり摂ることがポイントになります。 汗をたくさんかいた時は、体内の塩分などミネラルも失われるので、水分と一緒に塩分の補充も忘れないようにしましょう。 カフェインやアルコールは利尿作用があり、体から水分が出て行ってしまうので、水分補給をするうえではあまり適しません。 また、糖質の多い飲み物も、飲んだ後に血糖値が急上昇して急降下するので、体に負担になりやすい為、熱中症予防には飲み過ぎは注意したいものです。 「水って飲みにくいんだよね」 というお声を時々伺いますが、 そんな時には、レモンスライスやペパーミントの葉っぱを入れてみると香りがして飲みやすくなりおすすめです♪ リンパの女神オリジナルハーブティー「女神の滴」は、ミネラル豊富なルイボスティーをベースにブレンドされております。こちらも水分補給の1つとしていかがでしょうか♪ これからまだまだ暑くなる夏、熱中症には十分に気をつけて、新しい生活様式と上手に付き合いながら過ごしたいですね。

  • 0

  • 0

天城高原

2020/07/22

”季節限定”・・ではないお土産のご紹介

 こんにちは、フロントの藤野です。今回は前回「銘菓 伊豆みかん」に引き続き、“期間限定”の“お土産”をご紹介、ではありませんが、これからの梅雨を空けの夏真っ盛りな季節にぴったりな“お土産”をご紹介いたします。その商品とは「世界文化遺産 絶景赤富士 いちごチョコクランチ」です。  皆様、赤い富士山をご覧になったことがございますでしょうか。夏の朝、雪が積もっていないときに朝日に富士山が照らさられると見える景色、それが赤い富士山こと、「赤富士」です。この赤富士は7月からおおよそ10月の間に見ることが出来るとても珍しい光景です。    また、ただ季節が良ければ見ることのできるものではなく、太陽が昇る方向に雲がないこと、前日に雨が降っていることが必須であると様々な条件が整って初めて綺麗な赤富士を見ることが出来ます。  そんなとても珍しい絶景、「赤富士」を模した商品がこの「世界文化遺産 絶景赤富士 いちごチョコクランチ」です。見た目はチョコクランチにある凸凹がなく綺麗に山型に整えられており、そのどことなく可愛らしさを感じる一方、ストロベリーパウダーを使った鮮やかな赤と白のコントラスト、色調でありましてどちらかというと冬に見られるもう一つの赤い富士山、「紅富士」を想起させるものでございます。ですが、この色の使い方は「赤富士」を模すためにすべてを赤くするだけよりも、簡単に富士山をイメージさせること、富士山の雄大さ、華麗さを表現させるのにぴったりな色調であると私は感じます。  ここまで赤富士の詳細、お菓子の見た目について長々と語ってしまいましたが、肝心なことは「味」であると皆さんは思いであると考えます。肝心の味はどうであるかといたしますと、クランチチョコ特有の程よい硬さ、それを一度かみ砕いたら後はサクサクとかみ砕いていける私がクランチチョコを好んでいる一番の理由である「食感の良さ」があり、チョコクランチであるからにはもちろんあるチョコレートのとろけるような甘さ、富士山の雪を表現しているイチゴパウダーがしっかりとイチゴを口の中に想起させる味であり、一粒で二度美味しいという表現がぴったりでございます。    前述の通り、この赤富士はとても貴重な光景であり、見ることがとても難しい光景でございます。ですがこのお土産はまさに「ミニ赤富士」でありますのでもし、赤富士を見た人がこの商品を購入いたしましてさぁ、食べようとお菓子を取り出したのなら、赤富士の美しさ、楽しかった旅行の思い出を思い出すかもしれません。反対に見ていない人がこの商品を見たのならお菓子の美しさに“来年は赤富士を見てみたい”といった気持ちが湧き上がってくるかもしれません。  皆様、当館へお越しの際はこのお土産は如何でしょうか。

  • 0

  • 0