皆さんこんにちは!
4月に入ったというのに昨日は雪が降りました。
最初のうちはみぞれのような雪でしたが、
夜になるにつれだんだんとしっかりとした雪にかわり、少し積もりました。
朝出勤する時には凍っていたため、運転が怖かったです(笑)
タイヤ交換もまだ先になりそうです。
最近は暗いニュースが続いており、気分が下がってしまうことも多いかと思います。
少しでも明るい気持ちになって頂けるように、和食レストランで活けられているお花を撮ってみました!
・ストレチア(鳥のような大きな花)
・アンスリウム(ピンク)
・アルストロメリア(白)
・てまり草(グリーン)
・グラジオラス(黄)
・金葉コデマリ(枝)
どのお花も特徴的な形、色合いをしていますが主張しすぎることなく存在感を発していますね!
アンスリウムの花言葉は「飾らない美しさ」です。
見た目通り派手すぎない色合いが可愛らしいということでこの意味が付けられたそうです。
白のアルストロメリアには「凛々しさ」という花言葉があります。
個人的に一番目を引くなと感じたものはストレチアです。
すらりと伸びた茎の先に咲くきれいなトロピカルカラー…
この見た目の美しさから「南国鳥花」とも呼ばれているのだとか…。
そのように呼ばれているのも頷ける存在感のあるお花です。
このストレチアには①「気取った恋」・「恋の伊達者」、
②「輝かしい未来」、③「寛容」という花言葉があるようです。
このお花をみてその美しさに喜んでいる人々の様子や、
ストレチアのその鮮やかな見た目から連想されるもの、
南国の雰囲気を醸し出している様子などから
このような明るい意味合いの花言葉が付けられたようです。
それぞれの花言葉について色々調べてみると、とても面白いですね^^
皆様もおうちで過ごす時間に自分の好きなお花の花言葉について調べてみると
新たな発見があるかもしれません!
この活け込みのお花以外にもご夕食のお席にも一輪挿しをちょこんと置いております。
これらのお花たちは定期的に変わっているので、
もし和食レストランを利用される場合には少し足をとめてみてみて下さい^^
日々刻々と状況が変わり、不安な中で過ごされていらっしゃる方もいるかと思います。
外出したくても中々できない状況ではございますが、
1日でも早く今までの生活に戻れるようになるといいですね。
皆様も十分にお体にお気をつけ下さいませ。
ご来館お待ちしております。