2022/01/24
My Harvest
0
0
皆様こんにちは。レストランの鈴木でございます。冬晴れの穏やかな日々が続いております。皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回のブログは、「蘇民将来」をご紹介したいと思います。
私の地元である長野県上田市国分の信濃国分寺では、毎年1月7日から8日にかけて「八日堂縁日」が開催されます。だるま市や露天が立ち並び、本堂では護摩法要やご祈祷が行われ、賑わい親しまれている縁日です。この縁日で頒布される「蘇民将来」とは、古代より日本各地に広がった蘇民信仰、蘇民説話にもとづくお守りです。信濃国分寺の蘇民将来は五百年以上の伝統があり、格調の高いデザインと、地元民の手作業で作られているため全国的にも有名だそうです。
木目が目立たず加工しやすい「ドロヤナギ」という地元の山林から切り出した貴重な原木を生で使用しており、蘇民将来は大小7種類ほどあります。
蘇民将来符は正月の縁日のみ限定ですが、高さ3寸(約9cm)の1種類のみは常時、お参りの方にお頒けしているそうなので、皆様も上田市にお越しの際、是非信濃国分寺に足を運んでみてはいかがでしょうか。
My Harvest
0
0
旧軽井沢/旧軽井沢アネックス
〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1178-493
0
0
0
0