スタッフがお届けする現地ブログ

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

休楽ツアー ~戸隠神社と水郷・安曇野遊山~ 無事催行致しました!

2021/05/26

  • My Harvest

  • 0

  • 0

奥社へと続く杉並木と随神門をバックに

皆様、こんにちは。ここ数日雨が降り続いていた軽井沢、早くも梅雨入りかと思いましたが 綺麗に晴れ上がった昨日・今日、休楽ツアーを無事敢行致しました。
まずはご参加頂いた皆様、コロナ禍ということもあり、
ご不便をかけることが多々ありましたが、ご理解ご協力頂きありがとうございました。


朝の澄み渡る空気、爽やかな青空の下、まずは野尻湖に向けて出発です!
途中、車窓から見える東信の里山は青々とした若葉をつけ、早くも初夏の 装いだったのに対し、北信の木々はまだ芽吹いたばかり。
可愛らしい若葉が山全体を黄緑色のキャンパスのように染め上げていたのが印象的でした。

野尻湖遊覧船では湖を取り囲む眩い新緑を船上から眺め、また途中、湖内に唯一浮かぶ琵琶島に降り立ちました。
立派な赤い鳥居がシンボルの琵琶島は通称弁天島とも言われ、島全体が1つの大きな神社となっています。
祀られている祭柱も10柱以上おり、正に『THE』パワースポット!
皆様、何をお祈りされたのでしょうか?
心地よい爽やかな風、神域での心鎮まるひととき、この旅の始まりに相応しい場所となりました。

日本三大そばでもある、名物戸隠そばでしっかり腹ごしらえしたあとはいよいよこのツアーのメインイベント戸隠神社、奥社への参拝です。
凜とした冷涼な空気の中歩き始めましたが、随神門に着く頃にはほんのり汗もかくぐらい緩やかな上り坂でした。
樹齢400年を超える杉並木を抜け、最後の急登を登り切ると戸隠山に抱かれた荘厳な佇まいの奥社と九頭竜社が私達を出迎えてくれました。
皆様、ご参拝の後、御朱印を買い求めたり(コロナ対策のため直筆不可の販売形式でした)ご休憩なさったり、思い思いの時間をお過ごしになっていました。

帰り道、膝が笑うほどの急な下り坂が終わると、行きとは違った趣の杉並木が姿を現しました!緩やかな下り傾斜に杉の幹が微妙に重なり合い、まるで天然の大きな鳥居の中をくぐっているようでした。参道脇の小川のせせらぎ、カッコウの鳴き声、木々の葉擦れの音、そのどれもが神域・戸隠神社の一部なのだなぁとしみじみ感動しました。

2日目最初の訪問地は安曇野にある大王ワサビ農場でした。100年前(!!)に整備された、園内のワサビ畑を流れる水は全て湧き水とのこと。それを湧出させるために行われた掘削作業は全て人力によるものだそうで、深さ2メートル、縦横それぞれ100メートルの広大な土地を15個分掘削したそうです。眩暈がするほどの果てしない作業を
既に100年前に行っていたかと思うと人力の底力、またワサビ農園開園に対する熱い思いを見た気がしました。

いよいよ今回のツアーも最終目的地です。池田町にあるカミツレの里は正に「知る人ぞ知る」穴場的な観光地で私達が訪れた際も他の観光客は僅か2組4名のみでした。 カミツレとはカモミールの和名で、今が見頃のカミツレ畑からはほんのり甘い匂いが風に乗って運ばれ、2日間の旅で疲れた私達の体を癒してくれました。隣接した八恵寿荘ではスタッフの方がカミツレエキスの製造工程を解説して下さり、可憐な白いカミツレの花が夜になって花弁を閉じる(下げる)姿には皆様驚きの声をあげ話に聞き入っていました。

今回は休楽ツアーということで、通常の日帰りツアーよりも遠出をし、新たな地域の発見や、感動をお届けすることがテーマでしたが、ご参加頂いた皆様はご満足頂けましたでしょうか?訪問地だけでなく、途中車窓から見える雄大な北アルプスの峰々や、善光寺平の古戦場跡なども併せて記憶の片隅に留めて頂けると幸いです。

最後に、コロナ禍での催行にあたり消毒、換気などご協力頂きました参加者の皆様には重ねて御礼を、またご協力頂きましたハーヴェストクラブ斑尾スタッフの皆様、ドライバーの後藤さん、立ち寄り所各所の皆様にも感謝致します。

ハーヴェストクラブ旧軽井沢は今年、開業20周年となります。
これからも皆様にご満足頂けるメモリアルなツアーを引き続き計画して参りますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
  • 島全体が神社の琵琶島(宇賀神社)

  • 日よけの下でたくましく成長するワサビの苗

  • 甘い匂いに包まれて…

  • 小さくても可憐な花、カミツレ(ジャーマンカモミール)

  • My Harvest

  • 0

  • 0

この記事が楽しめるのは旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1178-493

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)