こんばんは フロントの春本です
今日は、京都市北区にある地蔵院、通称椿寺をご紹介します。
地蔵院は、豊臣秀吉も愛した五色八重散椿があります。
普通の椿の花が散る際は、花が花首から丸ごと落下し、打ち首を連想すると敬遠されることもありましたが、
ここの五色八重散椿は花が散るとき花弁が1枚ずつ散っていき、秀吉も気に入って愛したとの言い伝えが残っています。
天野屋利兵衛の墓所
元禄年間に活躍した大阪の商人で、赤穂浪士を支援した儀に暑い人物として伝えられています。
町奉公にとらわれ拷問されても口を割らなかった為、赤穂浪士は計画通りに討ち入りでたという功労者でもあります。
晩年はこの寺に隠棲し、義士の冥福を祈ったと伝えられています。
3月後半から4月上旬にかけて椿と桜が同時にご覧いただけるタイミングがありおすすめのスポットです
秀吉も愛した素敵な椿を見に行かれてみてはいかがでしょうか
地蔵院 (通称椿寺)
山号 昆陽山
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建 726年(神亀3年)
住所 〒603-8332 京都市北区一条通西大路東入ル大将軍川端町
電話番号 075-461-1263
時間 9:00~16:00(年中無休)
アクセス
ホテルより6番系統→千本北大路にて乗り換え市バス205番系統→市バス大将軍下車徒歩5分