2014/07/05
イェイ!イェイ!
こんにちは。フロント松本です。 昨日、勝浦東急ゴルフコースにて『第16回バーディーラッシュゴルフコンペ兼ハーヴェストカップ地区大会』を開催いたしました。 前日の天気予報では朝のうちに結構な量の雨が降るとの事で、びしょ濡れでのプレーを覚悟されたお客様もいらっしゃったようですが、当日の朝になってみるとちょっとした霧雨が降ったり止んだりの天気で、たまに青空も見えたりしてホッと一安心。 皆さん時間通りに笑顔でスタートして行きました。 ハーヴェストカップ地区大会ということもあり、エントリーされたペアの方々は気合十分。 湿った芝などもろともせずに、ティーショットはガンガン飛ばして、パットもビシビシ攻めていました。 写真1枚目と2枚目はハーフ終了時点で撮ったものです。 よっぽど調子が良かったのでしょう。「イェイ!イェイ(^^)b!」と言いながら自信満々にポーズをとるH沼様、S崎様夫婦、H沼S一朗様、Y崎様。 とってもいい笑顔ですね♪。 私も他の組でプレーしておりましたが、あまりに不調だったためか「イェイ」どころか「遺影」のような写りだったので掲載は控えさせていただきます。チ~ン(^^;。 次回のバーディーラッシュは10/9(木)9:30~スタート、18:00~ホテル1階レストランにて表彰式・後夜祭の予定です。 ぜひご参加ください!
0
0
2014/07/04
カーネーション
こんにちは、フロント齊藤です。 今回も私のブログはお花の話題になってしまいますが・・・。 といっても、私は過去に高校で園芸の勉強をしていたのでお花関係の話なら、書けるのではないかと思い書かせてもらっています(^_^;) さて、今週のロビーのお花にドウランツツジ、オンシジュームなど色とりどりのお花と一緒にスタンダード(一輪)カーネーション、スプレーカーネーションが生けてありました。 というわけで今日はカーネーションのお話について カーネーションというと「母の日」に贈る花として皆さま想像されると思います。 どうして母の日に贈られるようになったかというと・・・。 話は20世紀頃までさかのぼります。アメリカに住むある少女が自分の事を苦労して育ててくれた母にたいして母の大好きだった白いカーネーションを教会の祭壇に飾りまた出席者にも配ったのがきっかけだそうです。 この出来事をきっかけにアメリカで「母の日」が祝日として制定されたといわれています。 当初の母の日では母親が健全な人には赤いカーネーションを母親が故人である人には白いカーネーションを自分の胸に飾っていました。 それが、やがて母親にカーネーションを贈る習慣に変わっていったそうです。 ちなみに白いカーネーションの花言葉は「私の愛情は生きている」でその女の子は母にたいして「お母さん今でも大好きだよ」と言葉を表現したっかたのかもしれませんね! う~ん・・・深イイ話ですね(笑) 今週は、スプレータイプのカーネーションのピンクとスタンダード(一輪咲き)のカーネーションの赤の2つを生けてあります。 カーネーションの花言葉はピンクが「熱愛」で赤が「母の愛」です。 とてもいいお花ですね(^^♪ 今回は、カーネーションのお話だけになってしまいましたが・・・(汗) その他にもとてもすばらしいお花がありますのでハーヴェストにお立ち寄りの際は是非ご覧ください!! 今回も私のブログを読んでくださりありがとうございました(^^)/
0
0
2014/07/04
千葉の冷酒&日本酒でつくる梅酒
こんにちは 永島です 本日で2度目の登場になります♪ 今月より旬彩では25周年フェアという事で 【千葉の冷酒】4種類をオススメさせていただいています。 *梅一輪 上撰 生貯蔵酒(山武市) *福祝 本醸造 生貯蔵酒(君津市) *東灘 吟譲 生酒 (勝浦市) *腰古井 本醸造 生酒 (勝浦市) 季節ごとに変わる美味しい料理と共に ぜひともご賞味ください☆ そして、そして♪ みなさんご存知ですか? 日本酒で造られている梅酒を♪ 通常梅酒は焼酎で造られているのですが 勝浦では地酒を使った梅酒が造られているのです。 実は先日テレビでもとりあげられました。 この梅酒は日本酒が苦手な人でもとても飲みやすく さっぱりとした口当たりです。 私も梅酒が大好きで色々な梅酒を試してきましたが この梅酒は一番のお気に入りになっています。 レストランでも日本酒で造った梅酒を提供させていただいています。 私のおススメの梅酒♪ ぜひともこちらもお試し下さい!!
0
0
2014/07/03
水温上がってきました。
こんにちは。フロント松本です。 一昨日(7/1)、久しぶりに海へ行ってきました。 久しぶりといっても一週間ぶりですが…(^^;。 午前中、波情報サイトで腹セット胸サイズでファインウェーブが来ているような情報をゲット! 昼に仕事を終えてウキウキ気分♪で海に着くと、その頃には風も東になり面も荒れ残念な状況に。。。 それでも同僚益田と2時間サーフィンを楽しみました。 写真はその翌日(つまり昨日)の一宮海岸です。 サイズも落ちもも~腰セット腹くらいでしたが、前日よりは風も弱く十分楽しめる状況でした。 水温もだいぶ上がってきているので、トランクス&タッパーやトランクスオンリーで入っている人もいましたよ。 まだちょっと早い気もしますけどね~。 夏を先取り!って感じでしょうか(^^)。 そんな夏もすぐそこまで来ています! HVC勝浦ではお子様の夏休み期間中にキッズイベントを企画しています。 詳しくは下記をご覧ください。 今年の夏は一段と楽しくなりそうです♪。 ●プール宝探し● ●プールサイドですいか割り●
0
0
2014/07/02
*売店新商品のご案内*
こんにちは。フロント米良です。 昨日から7月に入りましたね~。 これから夏本番!!暑さ対策はしっかりして、楽しい夏にしましょうね♪ さて、ご宿泊されたお客様はもうお気づきだと思いますが、 お部屋入れのお菓子が変更になりました。 その名も「房総紀行びわゼリー」 お部屋の冷蔵庫の中に冷やしておりますので、 ぜひ召し上がってくださいね~。 甘すぎずサッパリとした1口サイズのゼリーです。 もちろんカットされたびわも入っていますよ♪ この夏オススメの商品です!! こちらの商品は売店で販売しております。 大きさも2種類あり、ご家族やご友人へのお土産にもピッタリ☆ 一番目立つ場所にご用意しておりますので是非、 お手に取ってご覧くださいませ。 ○8個入 756円 ○12個入 1,080円 皆様のお越しをお待ちしております。
0
0
2014/07/01
◇ジョギング?ウォーキング?◇
みなさんこんにちは^^ 今勝浦では新しい試みとして、今まで担当していなかったフロントや レストランのスタッフが交代で日々ブログを更新しています♪ もう既に何人もの新たなブロガーが誕生していますがいかがですか?? みんなそれぞれのカラーがあって面白いですよね^^ という事で私は随分久しぶりの登場となってしまいました。 急にブログに出てこなくなったからといっても辞めてないですからね! 心配しないで下さい(笑) 本当に久しぶりなので売店の新商品やら近隣のイベント情報など お伝えしたいなと思うことはたくさんあるのですが、それはまた次回にして 今日は私が最近励んでいることをちょこっとお話しちゃおうかなと思います♪ 私が最近励んでいること、それはズバリ『ジョギング』です! っていってもまだ2回しかしてないですけど…。 でも明日もお休みだから絶対走ります! 前々から漠然と「筋肉つけて健康的な体になりたいなぁ」と思っていた私。 最近先輩と話していたときも「体力つけて夏に備えなきゃねー」なんて話になり… んじゃやっぱ走るしかないな!と思い立ったのです。 (しつこいですがまだ2回しか走ってないです^^;) しかも先立つものがないと!やっぱ形から入んないと! とウェアまで買ってしまいました! 見た目は随分さまになっていると思うのですが… 自分の身の程を全くわきまえていなかったんですよね。 体力とか筋肉なんてほぼ皆無の私。 初回は自宅から勝浦の官軍塚までまず走りましたが、開始数百メートル (百メートルもいっていないかも)で「もう無理~!」状態。 結局その後、走ったり歩いたり止まったりしながらなんとか家まで帰ってきました。 しかもいつも通らない道を通ったので道にも迷うし…トホホですね。 で今日載っている写真は2回目に行った時に撮ったものです。 この間は違うルートにしようと思い、川津という地区に向かって走りましたよ~。 官軍塚ルートは初回にして坂道を上ったり下ったりと激しいコースでしたが、 川津へは平坦な道が続きます。 あくまで個人的ですがなかなかいいジョグができたと思います(なんて^^;) すごく近くに住んでいるのに行ったことがない場所だったので 思わず写真をとってしまいました。 2枚目の写真、近くにこんな路地とたくさんの家があるなんて知りませんでした。 あっちこっちをきょろきょろ見ながら走っていましたが、 風景がとっても新鮮で気持ちよかったです。 川津には漁港があるのですが、海を覗き込んでみるとたくさんの魚が! こちらも海に堕ちそうになりながら写真を撮ってしまいました。 明日はどこを走ろうかなぁ…朝早起きして海岸の前を走ったら 気持ちいだろうなぁー。 “早起きは三文の徳”といいますもんね。 今日は大好きな韓流ドラマはほどほどにして早い就寝を心がけます♪ 夏ごろにはマッチョになる予定ですのでお楽しみに~!
0
0
2014/06/30
アジサイ
こんにちは。フロント齊藤圭映です。 ハーヴェストの駐車場にアジサイの花が咲いていました。 アジサイが咲くと夏の到来を感じさせてくれますねぇ~ アジサイは熱帯アジア原産で 花言葉は・・・「移り気」「自慢」「辛抱強い女性」です。 土の酸度によって花の色が変わります。 アジサイは、大きく開いている部分が花に見えますがじつは、萼(がく)で花は中心部に集まっている粒状のようなものが花だそうです。 そして、を撮っていたらアジサイではない花の香りがしました。 なんと、ヤマユリが咲いていました! ヤマユリは7月~8月にかけて咲くのですが一足早くアジサイの隣に1株力強くそして華麗に咲いていました! さすが「ユリの女王」と言われるヤマユリ! 今回のブログは花のちょっとした説明だけになってしまいましたが・・・(汗) でも、お花ってイイですねぇ(^・^) そう思った齊藤でした(^^♪
0
0
2014/06/29
今週のロビーのお花
おはようございます フロント益田です。 今週のロビーのお花を紹介致します。 『レンギョウ、南天、グロリオサ、デルフィニューム、アルストロメリア』 私の目を引くのは赤い花のグロリオサ。 何だか力強さを感じますね~(^^)/ 調べてみるとこのグロリオサは葉先が巻きひげになり他の植物に巻きひげをからみつけることで、高さ3メートルにも達することがあるそうです。 花の色は鮮やかな赤またはオレンジで、花びらははっきりと反っている。 どうりで力強さを感じた訳ですね~(@_@) このグロリオサの球根はヤマノイモやナガイモの担根体に似ているようですが、コルヒチンやグロリオシンという毒(アルカロイド)が含まれているため、食べると危険なんですって(>_<) 花言葉は・・・栄光、勇敢でした。 そう言えば先日、私の家の庭に睡蓮のお花が咲きました !(^^)! 夏はもうすぐです!
0
0
0
0
0
0