2015/05/19
道の駅 富楽里 とみやま
皆様こんにちは。 フロントの関です。 まずはバス釣りの報告からさせていただきます。 先日、いつもの釣り場に行き、3インチヤマセンコー(ピンク)を 投げたところなんと2キャスト目に当たりが!! 小さいですけどちゃんと釣れました。 ピンク色ワーム・・・釣れます。 もっと大きいバスをピンクワームで釣ってみたいですね。 さてお話しは変わりますが今日のブログは前回に引き続き 南房総の道の駅(富楽里 とみやま)について載せたいと 思います。 富楽里 とみやまは千葉県で14番目の道の駅として登録 されました。 千葉県の南房総は道の駅がほんとに多いんですよ~。 ちなみに・・・富楽里 ← みなさま読めますか? 「ふらり」と読みます。富山の楽しい里を短く表現して誰でも ふらり と立ち寄れるスポットになってほしいという願いを 込めて命名されたそうです。 直売所には南房総富山地域の新鮮なものが販売されています。 今の時期だと路地びわも少量ですが、お店で販売されて いますので南房総に来た機会に寄られてみてはいかがでしょうか? 〇道の駅 富楽里 とみやま 住所:千葉県南房総市二部1900 電話番号:0470-57-2601 詳しくはこちら
0
0
2015/05/18
『SUP体験(スタンドアップパドルボード)~海上散歩』
こんにちは フロント益田です。 まだ5月というのに先週早々と台風が日本列島にきましたね~(*_*) そして台風7号(ドルフィン)も日本列島の東側を北上しそうです。 何か台風の当たり年の予感がいたします(@_@) さて昨日にヨカデミー『SUP体験(スタンドアップパドルボード)~海上散歩~』第二弾に同行して参りました! 当日は低気圧によるうねりの関係で午前開催から波の穏やかになる午後開催に変更になりました。 ご参加頂いたお客様ありがとうございましたヽ(^o^)丿 また行程の変更によりご参加出来なかった方々にこの場を借りてお詫びと東急ハーヴェストクラブ勝浦までお越し頂きました御礼を申し上げます 同行させて頂いた感想は、初参加の方からリピーターの方まで皆さん海遊びを楽しんでるなあ~と思いました(^_^) ※画像をご覧下さい!! この『SUP体験』は11月まで予定しております。 皆様、是非一度ここ勝浦で海遊びデビューを飾ってください(^_^)/ 詳しくはこちらから
0
0
2015/05/17
日本酒好きにうれしいイベント♪
みなさん、お天気の良い日曜日いかがお過ごしですか? 今朝、海にお散歩にお出掛けていた会員様がいらっしゃいました! 海がきれいでとっても気持ち良かったそうですよ。 お孫さんはズボンとTシャツの裾が濡れちゃったました! 本当~に、気持ち良かったですね♪ 勝浦の売店でも販売しているお酒の蔵元 亀田酒蔵さんで 『寿萬亀蔵祭り』が6月7日(日)に行われます♪ 以前に何度かブログでも紹介させていただいてますが 季節に合わせた日本酒も造っています。 つい先日も、夏の日本酒が入荷しました! 夏のお酒は、また今度アップします(^O^)/ 寿萬亀蔵祭りでは・・・ 杉の木の香りが楽しめる樽酒を無料で振る舞ったり 酒蔵も見学でき、蔵人による製造工程なども 説明していただけるそうです。 地魚や長狭米詰め放題や地元野菜を 生産者による直売などもあります。 うれしい事に無料の循環バスが 安房鴨川駅から亀田酒蔵さんまで運行されますので お酒の味見も沢山出来て安心 電車にゆられて、のんびりしたお出掛けもいいですよね♪ 2015年6月7日(日) 時間:10時~16時(15時30分入場受付終了) 会場:亀田酒蔵株式会社 住所:千葉県鴨川市仲329番地 お問い合わせ:04ー7097-1116
0
0
2015/05/16
里の風景 ★やさい★
こんにちは。 勝浦は本日、雨です。 午後から曇りになるようです。 ご宿泊の皆様には残念な天候です。 でも、最近台風が来る前は 雨はほとんど降りませんでした。 たまには、雨の日も楽しんで過ごして下さい。 さて、今回は里の風景 ★やさい★ です。 皆様は畑をお持ちですか? 今の時期は夏に向けての野菜の苗を植えるのに、 一番忙しい時期ですね。 トマトやナスやピーマン、ゴーヤなど夏野菜! 美味しそうです。 夏が楽しみになります。 今回の写真は4月に植えたじゃかいもと、 今が収穫真っ最中のスナップえんどうです。 じゃがいもは植えるのが遅く、うちの畑は まだ花が咲いていません。 ちなみに、野菜の1日の摂取量についてですが、 日本栄養士会は1日350g以上の野菜をとることを 推奨しているようですが、厚生労働省の「国民健康・栄養調査」 では、60歳代を除く全ての世代で1日350g未満という 結果になっているようです。 皆さんたくさん野菜を摂って元気になりましょう。!! こんな畑、里の風景がこちらでは たくさん見ることが出来ると思います。 癒される。。。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。
0
0
2015/05/15
夏本番前の楽しみ・・・
みなさまこんにちは! フロントの大川です。 連日、暑い日が続いておりますね。 私の勝浦での寮生活がスタートしてから早1ヶ月あまり、 いつも夜勤業務前は、寮で昼寝をしているのですが 早くも寝汗をかいている不快感で 目が覚めてしましました(汗) 私はできればエアコンはかけないで夏を過ごしたいのですが このままいくと、今年の夏がどうなっていまうか 不安で仕方がない今日この頃です(T^T) さて夏本番前といえば、じめじめし出す梅雨がきますね。 梅雨と言えば、雨が多くて、スッキリしない天気が 続きがちですよね。 (なんだか寮の前の田んぼの蛙達が喜びそうな季節ですが・・・笑) そんな梅雨を楽しむ為の一つのポイントは「紫陽花」ですよね♪ 紫陽花は雨が降ったり、雨上がりの方が風情が出ます。 まさに梅雨にぴったり(^^)/ 紫陽花の名所というといろいろあるかと思いますが ハーヴェストクラブ勝浦から海岸線(128号線)を 車で約1時間の「日運寺」も注目のスポットです。 約2万本の紫陽花が植えられており、 別名「あじさい寺」とも呼ばれているそうです! 私も勝浦に来て最初の夏を迎えますが 梅雨の時期の楽しみの一つにしてみようかと思います☆ 例年だと6月中旬から7月中旬頃が見頃だそうですので ぜひ、みなさまも足を運んでみませんか? 日蓮寺の紫陽花も行程に含まれたイベントはこちらへ
0
0
2015/05/14
楽園
こんにちは。フロント藤田です!!! 先日、休日を利用して 随分前に先輩サーファーから聞いていた 『 シークレットポイント 』 を探すブラリ旅に行ってまいりました。 うろ覚えの記憶だけを頼りに車を走らせ お目当ての 『 シークレットポイント 』 は !!!!!!!!!? 何と!!!? 危険だから閉鎖したとのことで唯一の抜け道が 猫一匹通れない程にコンクリートで固められていました・・・・・。 レオナルド・ディカプリオ主演映画 『 ザ・ビーチ 』 の劇中で 最後の楽園を求めて旅にでた主人公ディカプリオとは違って 辿り着くことさえできませんでしたが 走ったことがなかった道や初めて訪れる小さな小さな漁港は 新しい発見が多く実に新鮮な時間を過ごせました。 ちなみに、サーフィン可能かな??? とも思える 新たなポイントを見つけましたが 山羊か猿でなければ険しい断崖絶壁を降りれないでしょう・・・。 ( しかも、あちこちに突き出たリーフが危険な匂いプンプンです・・・。) 房総半島の魅力は奥深いです !!!!! 今月末は 『 ホタル 』 を鑑賞する小さな旅にでる予定です。 ( 旅と言っても自宅から車で5分ですが・・・。) 昨年は条件が揃ったのか乱舞するホタルを観れました !!! 今年もホタル達に会いに行ってまいります。
0
0
2015/05/13
レストラン旬彩 ハーフブッフェのご案内
こんにちは、レストラン担当の相京です。 本日のブログですが、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、 2階旬彩でご用意させて頂いています、「ハーフブッフェ」を ご案内させて頂きます。 平日の開催ですが、メインとなります、和定食、洋食をお選び 頂き、ブッフェ台よりサラダやフルーツ、お惣菜、香の物、等 お好きなものをお取り頂く形式です。 2階から見える景色も素晴らしものがございます。 帰路につかれる前や、ゴルフに行かれる前には、 2階旬彩でのご朝食をお勧めします。 【1日の活力は、朝食から】とも言いますので、 是非、お召し上がり下さい。
0
0
2015/05/12
Feel so good!
こんにちは。フロント松本です。 先日、海へ行きました。 ただ、行っている回数が多いのでこの写真を撮った日がどうだったのかはっきりしません…(^^;。 これを見る限り、ポイントは一宮乗馬センターですね。 大型連休中はうねりもしっかりあって、いろいろな場所でサーフィンで来ていたようですが、その後はサイズダウン傾向でもも~腰大き目のセットで腹くらい。 サイズは無いにしても、気候が良いのでボードにまたがって海に浮いているだけでもとっても気持ち良いですよ~♪。 週の半ばからは、台風6号のうねりも入ってきそうなので期待出来ますね! そうそう、そしてこのポイントで久しぶりにスナメリに遭遇しました。 スナメリってご存じありませんか? 小型のイルカですが、イルカのように背びれやくちばしがありません。 ゴーグルをしているわけではないのでもちろん全貌は見えませんが、波待ちをしていると写真2枚目のように背中がボコーンと出てくるのが見えるのです。 そういえば、今年からヨカデミーイベントとして開催中の「SUP(スタンドアップパドルボード)」の講師高梨さんも「昨年は勝浦の海でイルカの親子に何度も遭遇しましたよ」とおっしゃっていました。 水族館なんか行かなくても、自然の中でこんな体験が出来るなんて素敵ですよね(^^)/。
0
0
0
0