2018/08/05
うみ行きました。
最近、部屋の掃除に凝っているフロントの松本です。 長い間コレクションしていた雑誌やらグッズを処分し、だいぶスッキリしました。 残念ながら部屋はまだ見せられる状態ではありませんが、いつか皆さんにお披露目出来るよう引き続き掃除を頑張りたいと思います。 ところで先日、台風12号が残したうねりを求めて部原の海へ行きました。 数は少なかったですが腹~胸セット肩の波が入ってきており、たまたま遭遇したサーフショップマリブポイントのSUPインストラクター原田大地さんといろいろおしゃべりしながら楽しくサーフィン出来ました♪。 写真2枚目はホテルから車で約10分のところにある興津海水浴場。 こちらは波も穏やかで子供を連れて遊びに行くにはオススメのポイントです。 私も甥っ子姪っ子を連れて遊びに行って来ました。 潮が引いている時間帯は岩場で魚やカニを捕ったりすることも出来るんですよ。 ただ一度やり始めると夢中になってしまうのは大人も一緒で、時間が経つのを忘れて砂まみれになりながら真っ黒になるまで遊んでしまった松本なのでした…(^^;。 数日前に台風13号が発生して日本列島に接近中です。 海へ遊びに行く際には、十分注意してくださいね!
0
0
2018/08/04
夏の写真
こんにちは。フロントの藤田です。 HVC勝浦からお車で約20分、 月の沙漠で有名な御宿海岸(海水浴場)で楽しそうなイベントを見つけたのでご案内致します!!! その名は 『 御宿 インスタ フォトコンテスト 』 同企画は、なんと記念すべき第一回目!!! つまり、1位をとると初代チャンピオン!!? 内容は簡単に言ってしまうと御宿の海を題材とした写真コンテストです。 題材のテーマは~ ・御宿の海 ・御宿の食 ・私の御宿 最近のスマートフォンのカメラ機能は飛躍的に向上しているので、 きっと多彩な作品が応募されるのでしょうね!!! 応募期間は 2018年7月14日~10月31日 上記の開催期間内に撮影された作品が対象となります。 海水浴で遊びながらコンテストにもチャレンジ!!!!!! 今まで写真コンテストに御縁がなかった方でも、気軽にエントリーできそうです。 私、フロントの藤田も先日に御宿花火大会で写真を撮ったのですが、 一緒に行ったメンバーの酔っ払い顔があまりにも酷くて作品はお蔵入りしそうです・・・・・・。(笑) 詳しくは 御宿町観光協会 住所:千葉県夷隅郡御宿町須賀195 ℡:0470-68-2414 又は御宿町観光協会 ホームページにてご確認ください。
0
0
2018/08/03
ヨカデミー 稲作体験(草刈り)
皆様こんにちは。フロントの関です。 最近とても暑い日が続いていますね。いかがお過ごしですか? 勝浦は夏真っ盛りです。プールは9:00から営業していて元気なお子様の声が響いています。とても暑いですから水分補給はこまめにとりましょう。 さてお話しは変わりますが本日はタイトルの通り「ヨカデミー 稲作体験」について載せたいと思います。 今年から行っているイベントで鴨川市の大山千枚田の田んぼで稲作体験を行うというもので5月に田植え、6、8月に草刈り、9月に稲刈りを行います。8月は田んぼの草刈りを行います。 草刈りだけだとお子様は楽しめないかもしれないので昼食後に田んぼから近くの鴨川陶芸館にて手びねり陶芸体験を予定しております。この稲作体験イベントにご参加いただいたお客様へは田んぼで収穫したお米を分配する予定です。この機会にぜひご参加下さいませ。 日程:8/12(日) 時間:8:30~16:15 料金:大人 4,900円(昼食代、足袋代、鎌代、陶芸代) 子供 1,000円(昼食代)
0
0
2018/08/02
パワースポット!!
こんにちは。 レストランの黒田です。 勝浦に赴任して早一年半が過ぎあまり観光していないことに気づき今回私は関東屈指のパワースポット玉前神社に行って来ました。 この神社は神武天皇の母、玉依姫の命がご祭神として祀られ、縁結び、子授り、安産、子育て等にご利益がありまた風水学的に東京から見て最大の吉方位にあり開運、商売繁盛の祈願に訪れる方も多いそうです。 神社の中に進むと日本の国家、君が代で知られる「さざれ石」があり思わず触って拝んでしまいました。 そしてさらに進んで行くと本殿があるのですが残念ながら今回は改装中でしたがしっかり「二拝二拍手一拝」で参拝してきました。 参拝を済ませて左側を見ると面白いものがありました。「はだしの道」という場所で、その道を靴を脱いで裸足で三周すると願い事が叶うということなのですが地面に玉砂利が敷き詰めてありはだしで歩くと足の裏を刺激され不健康な人はかなり痛がっていました。ちなみに私は余裕で三周してきました。皆様是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか♪ 今回夏の暑い日に玉前神社に行って来ましが神社の中はマイナスイオンが流れているのか、神社の神聖な空気が流れているせいなのか分かりませんがかなり涼しく感じました。また参拝した後は清々しい気分になり行ってよかったと思いました。私のおすすめです!! 皆様是非行ってみてはいかがでしょうか。
0
0
2018/08/01
海のおみやげにいかがでしょうか♪
みなさん、こんにちは。 今日から8月に入りましたが、今日も暑い1日で まだまだ、この暑さが続きそうですね。 みなさんも夏バテしないよう気を付けてください! 海に来たおみやげにぴったりな物が、売店に入荷しました。 貝殻が付いた壁飾りとフォトムレームです。 フォトフレームには、シーグラスも飾られ 夏らしさを感じられますね♪ シーグラスは、波などに揉まれてガラスの角が取れた破片で この辺りの海でも拾う事ができますので 海水浴に行かれた時に、探してみてください。 貝の壁かけ 1,080円~ フォトフレーム 1,080円~
0
0
2018/07/31
暑い夏に爽やかな宝山モヒートを!
モヒートと言えば、炭酸が効いていてミントとライムの清涼感、ラムや砂糖のほどよい甘味。 暑い夏の日や乾杯の一杯目、更には食事ともよく合うカクテルです。 通常はラム酒で作られますが、宝山モヒートのベースは芋焼酎。 二次もろみの段階からミントの葉を加え、発酵・蒸留させて仕上げるという、まったく新しい試みで作られています。 この暑い夏の日にはソーダ―割がお勧めです。 モヒートを世界に広めたのはヘミングウェイとも言われます。 彼は酒豪であって、こんな言葉を残しました。 『わがダイキリはフロリディータで、わがモヒートはボデギータで』 この夏のモヒートはハーヴェストクラブ勝浦で
0
0
2018/07/30
ディナーブッフェの不動の人気メニュー“勝浦タンタンメン”
勝浦タンタンメンは、 過去にB級グルメのコンテストでは ゴールドグランプリを受賞しています。 勝浦タンタンメンは 元々海女さん・漁師さんが寒い海仕事の後に、 冷えた体を温めるメニューとして約50年前に生まれ、 定着してきました。 通常のゴマ系タンタンメンとは違い、 醤油ベースのスープにラー油が多く使われた ラー油系タンタンメン。 具材はミジン切りの玉ネギと挽肉が入ることが一般的で、 お店によってニンニク、ニラ、ネギが入ったり、 スープも味噌ベースのお店もありと各店が特色を 活かしたメニューを提供しております。 勝浦市内のお店ではもちろんの事、 当ホテルでもディナーブッフェ内にて 手軽な勝浦タンタンメンを召し上がることが出来ます。 ディナーブッフェの勝浦タンタンメンは 自分で麺を軽く湯がいて 自分でスープ、具材、ラー油を調整できる、 お子様から大人の方まで 楽しみながら召し上がれるようにアレンジされ ディナーブッフェメニューの中でも 人気のメニューになっています。 ディナーブッフェは夏の期間は9/1(土)まで 毎日営業しています。 ※夕食は事前予約制ですので お電話にてお問い合わせ・ご予約くださいませ。
0
0
0
0