スタッフがお届けする現地ブログ

勝浦の記事一覧

2018/08/22

9月スタートの「ソムリエセレクトワイン」のご紹介

皆様、こんにちは。レストランの諸田です。 本日は9月から始まるオススメのワインのご紹介です。 今回は勝浦スタッフで日本ソムリエ協会のソムリエ資格を持つ3名がそれぞれ自信を持ってオススメするワインを1本ずつチョイス致しました。 白ワイン2本と赤ワイン1本をグラス、デキャンタ(ハーフボトルサイズ)、ボトルの3種類でご用意致します。 まずは、タラモンティ ルメ・トレッビアーノ・ダブルッツォ 2016 こちらはパートさんですがソムリエ資格を持つスーパーウーマンの安藤がセレクトしました。 イタリアはアブルッツォ州。ブーツの形と称されるイタリアのふくらはぎの部分にあたります。 ぶどう品種は”トレッビアーノ” 2001年に設立された新進気鋭のワイナリー。 ”LUME”は「灯火」「光」などの意味。明るい麦わら色、熟したりんごや白桃の甘いアロマ。やわらかでまろやかな酸が楽しめるワインです。 安藤曰く「これはキンキンに冷して飲んでほしい」とのこと。 キンキンに冷してご提供いたします。 グラス(120ml) ¥972 デキャンタ(375ml) ¥2,700 ボトル(750ml) ¥4,860 二つ目は私、諸田がオススメする白ワインです。 トリエンヌ レ・ゾーレリアン ブラン 2015 こちらはフランス、プロヴァンス地方の白ワインです。 ぶどう品種はシャルドネ95%にヴィオニエ5%をブレンドしております。 世界最高峰のロマネ・コンティ経営者のヴィレーヌさんと、ブルゴーニュの歴史を動かしたドメーヌ・デュジャックの天才醸造家ジャック・セイスさん。 ブルゴーニュで絶対的な地位と名声を持つお2人ですが、当のご本人たちは「もっと気軽に世界中の人たちにワインを飲んでほしい」という気持ちでした。 そこで2人で「好きなワインを造る」という気持ちから法律で厳しいブルゴーニュではなく、プロヴァンス地方で一から葡萄作りを始めて造ったワインです。 しかもこちらのワインはIGPという比較的法律の緩いワインで作られておりますが醸造はまるで特級ワインのようなこだわりようで造られてます。 2人の偉大なワイン醸造家のこだわりのワインを皆様是非ともご賞味下さい。 グラス(120ml) ¥1,296 デキャンタ(375ml) ¥3,240 ボトル(750ml) ¥5,940 最後は副支配人の黒田がセレクトした赤ワインです。 ベッカー シュペートブルグンダー ドッペルシュトック 2014 ドイツのファルツ地方 ぶどう品種はその名の通り シュペートブルグンダーですがこちらはドイツだけの呼び名で世界ではピノ・ノワールと全く同じ物です。 同じ葡萄でも国や地域が違うと名前が変わることがあります。 ドッペルシュトックとは2,400ℓもの大樽のことで、ドイツの特徴でワインの名前に品種や作り方、味わいまで入ってものすごい長いワイン名になることがあります(笑) このワインは以前のブログで触れた二人で出掛けた千葉市の酒屋で黒田が一目惚れしたワインです!! 少々高めな設定にはなっておりますがこのクラスをなかなかグラスで飲める機会はないかと思いますので是非ともこの機会に飲んでみて下さい。 グラス(120ml) ¥1,512 デキャンタ(375ml) ¥4,320 ボトル(750ml) ¥7,020

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)