
みなさんこんにちは^^
楽しい連休をお過ごしでしょうか??
今日の勝浦は、晴れているものの北風が吹いてぐっと冬が近付いたような一日になりました。
そろそろコートやマフラー、腹巻きなんかが必要になってくるかもしれません(笑)
でも今からそれに慣れてしまったら長い冬は乗り越えられない!
と気を引き締めて自分自身と戦っている今日この頃であります。
前回のブログで売店のクリスマスの飾りつけをします♪なんて言っておきながら
忙しさにかまけて怠っていたら、いつの間にやらロビーには大きなクリスマスツリーが
お目見えし、レストランにもかわいい飾り付けが施されていました…。
早くしないとクリスマスも終わって、竹内まりやの曲もテレビから流れなくなってしまいますね!
一両日中にはやるとお約束します!安心してください!(ん?使い方違う!?)
そしてもうひとつ、前回のブログでお話したのが養老渓谷の紅葉♪
まもなく見頃ですよね~23日はもみじ祭りがありますよ~なんて書いていたのですが、
実際今は本当に「まもなく見頃」なのか!?
この目で確かめようと思い、先日行って参りました!
数年前にもこのくらいの時期に行った事があって、その時はとにかく寒かった記憶があるので、
しっかり着込んで養老渓谷の中でもおススメスポットである「粟又の滝」を目指すことに。
遊歩道は約2㎞。穏やかな日だったのでまだそこまで寒くありませんでした。
前日に雨が降ったせいか川は水かさを増しており、歩道の所々に水たまりが。
こんな日の水は濁っていることが多いと思うのですが、谷に囲まれた自然いっぱいの
養老渓谷の水は驚くほどにキレイ!
ゴーッという力強い流れとその透明度に心が癒されます。
そんな水の流れを象徴するかのように、川の至る所にはカニや魚がたくさん泳いでいました。
そんなこんなで下にばかり目を取られて写真も撮りながら歩いていると、
飛び込んできたのは【粟又の滝から1500m】の文字。
私は粟又の滝に向かって歩いているのだから、あと1500mも歩かなければならない…
っていうかまだ500mしか歩いていなかったの!?
1時間くらいで終わるつもりがこのペースだと日が暮れてしまう(>_<)
なのでちょっと歩みを早めることに!
しかもあまりの水のキレイさに紅葉をほとんど見ていなかった私。
今まで歩いてきた方を振り返ると木々の多さ、そして美しさに思わずため息が出てしまいました。
重要な「今が見ごろか?」という点ですが、私の所感だと今は5割くらいかなぁと思います。
途中で撮った紅葉もまだ青々としていますが、その向こうにはうっすらと
赤く色づいた木々が見え隠れしていました。
これから気温が徐々に下がっていくと、さらにこれらの木々も色づいて
深みを増していくのではないでしょうか。
それからしばらく歩き、ようやく粟又の滝に到着♪
以前も感動しましたが、やはり豪快で力強い水の流れと、赤や黄色に
色づいてきた木々が織りなす風景は本当に見事!
遊歩道は粟又の滝を起点に歩き始めるコースが一般的の様で、私は途中多くの観光客の
人とすれ違いましたが、個人的には逆に粟又の滝を終点として、そこを目指して
歩く方がなんだか達成感があっていいかなって思います。
なんだかんだでその日は寒いと感じる事はありませんでした。
というより最後遊歩道から地上に上がってくるまでの階段が結構キツくて、
登り切った頃には逆に暑さすら感じてしまう程でした(^_^;)
さらにそこから自分の車が停めてあった駐車場まで歩かなくてはならないので
最後まで体力は温存しておいて、動きやすい格好でお出掛けしてくださいね^^
明日はもみじ祭り♪連休最終日でもあるので養老渓谷周辺は混雑が予想されます。
駐車場にも限りがあるのでなるべく公共交通機関をご利用いただき、
お車で行かれる際は十分運転にお気を付けください。
美しい水と木々が放出するマイナスイオンに癒されてきてくださいね~♪