こんにちは、フロントの益田です。
昨日の同僚松本のブログの掲載にあった通り、普段サーフィンをしている私達ですが使っていない筋肉や可動域の狭い関節が多いようでした(^_^;)
いよいよ「師走」に入りここ勝浦でも今朝は冬の到来を感じるようになりました。
さて、本日より「ふぐ会席」が始まります。
「ふぐ」については、「てっさ、唐揚げ、ちり等様々な調理法でもおいしい!」くらいしか知識がない私でしたので、少し調べてみました(^'^)
ふぐは日本各地に残る縄文時代の貝塚から、多数ふぐの骨が発掘されており、このことより「ふぐ」が古くから食されていたことが分かっています。
下関ではフグは「HUKU」と発音することが一般的です。これは幸運を意味する「福」からきており、とても縁起の良い食べ物とされているとの事でした。
是非勝浦にお越し頂き、「ふぐを食べて福を招く」をおすすめいたします(^^)/
●●詳しくはこちら●●