2022/11/10
伊豆高原グランイルミ✨
こんにちは レストランの林です。 本日は11月11日から開始されている伊豆ぐらんぱる公園内の体験型イルミネーション『 伊豆高原グランイルミ 』をご紹介いたします。 伊豆高原グランイルミは伊豆ぐらんぱる公園、開園50周年記念特別企画として2015年から開始され今年で8thシーズンとなります。 過去にはイルミネーションアワードで2年連続全国1位となり、イルミネーションの名所です。 伊豆高原グランイルミの敷地は、東京ドームおよそ2個分の広さで園内にはおよそ600万球が高密度に敷き詰められており、幻想的な光の世界をつくりだしています。 伊豆高原グランイルミの特徴は「体験型イルミネーション」を掲げており、園内にはアトラクションがございます。 光に包まれた中を進む巨大迷路・イルミネーション上を滑空するジップラインなど、たっぷり体を動かして遊べるのが魅力です。 ぜひ伊東に来た際は行ってみてはいかがでしょうか ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0
0
2022/11/08
🍊みかんが美味しい季節になりました🍊
皆さまこんにちは。 レストラン松井です。 いかがお過ごしでしょうか。 みかんが美味しい季節がやってきました🍊 皆さまは今年はもう、召し上がりましたでしょうか☺ 私も先日よく訪れる JAふじ伊豆【いで湯っこ市場】にて、 美味しいみかんを購入しました。😋 ※当館 旬彩 tsu・ba・kiでも使用してます。 【いで湯っこ市場】は伊東で採れたみかんをはじめ、 地元農家さんの様々なお野菜も販売されております。 この時期オススメは何と言ってもみかんです🍊 色々な大きさ、種類の柑橘のフルーツが販売されておりますので、 たくさん買って食べ比べるもの良しです♡ 当館からはお車で10分程ですので、 伊東へお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。 ★ いで湯っこ市場 ★
0
0
2022/11/01
11月の花🌺
皆さんこんにちは レストラン岡本です。 今回ご紹介させて頂く花は寒椿(カンツバキ)です。 今月レストラン竹のうちで同じ名前の「 寒椿 」というコースが始まりますので 今回同じ季節の同じ名前の花という事でご紹介させて頂きます。 寒椿の季節は11月から2月とされています。 椿と雪が一緒に映るのはこの寒椿が主です。 花言葉は「愛嬌」「謙譲」「申し分ない愛らしさ」です。 由来としては厳しい寒さの中でも日陰でも綺麗な花を咲かせる 事から来ているとのことです。 竹のうちの新しいコース「寒椿」が始まりましたら是非ご来店くださいませ。
0
0
2022/10/31
かなれっじ新聞 第13号 ふぐのひれを使ったお酒
皆さま、こんにちは! レストランの佐藤です。 朝晩だけでなく日中も冷え込む日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? これからの寒い冬に向けて、おすすめのお酒をご紹介いたします! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【炭火会席 竹のうち】で毎年ご好評いただいている「遠州灘産虎河豚(とらふぐ)会席」が、今年も始まります! ふぐについてのお話は、2022年1月に掲載した「 かなれっじ新聞 第5号 静岡の絶品とらふぐ 」をご覧ください♪ (メニューについての情報は当時のものです。最新情報は こちら からご確認ください) そして、毎年虎河豚会席と一緒にお楽しみいただいているのが、「ひれ酒」です。 こちらも、ふぐ料理と共にご好評いただいているメニューです。 ということで今回は、「ひれ酒」についてお話ししていきます! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○「ひれ酒」とは? 温めた日本酒に魚の鰭(ひれ)を入れて飲むものを、「ひれ酒」といいます。 一般的な熱燗は60度前後ですが、ひれ酒は70~80度の“超”熱燗にします。 これには理由があり、ひれの旨味成分であるアミノ酸などが溶け出す温度が、70度以上なのだそうです。高温にすることで、ひれの生臭さが出にくくなるという効果もあります。 とても熱いので、お召し上がりの際は、香りを楽しみながらゆっくりお召し上がりください。 ○蓋をして蒸らす ひれを浸したお酒に蓋をして蒸らすことで、ひれの香りと旨味が溶け出します。 竹のうちでは蒸らさずにお持ちしますが、徐々に香りと旨味が溶けていくので、味の変化をお楽しみいただけます。 ○火をつける ひれ酒をお席にお持ちしたときに、少しだけ蓋を開け、隙間からマッチで火をつけます。 「ボッ」と一瞬青白い炎が上がり、お酒の表面から気化して蓋の中に溜まっていたアルコールが飛んだら、すぐにもう一度蓋をします。 アルコールを飛ばすことで、お酒の味がまろやかになり、熱々でも飲みやすい口当たりになります。 また、火をつけた後すぐに再び蓋をすることで、ひれ酒ならではの香ばしい味わいをお楽しみいただけます。 (コツのいる作業なので、慣れるまで時間がかかります…温かく見守っていただけると幸いです💦) ○注ぎ酒(竹のうちでは「つぎしゅ」と読みます) 一度使用したひれは、2杯目にもおいしく使うことができます。 1杯目である程度ひれの旨味がお酒に溶け出したら、ひれをお酒から出しておくと、2杯目もひれの旨味を楽しめます。 注ぎ酒をご注文いただいた際は、ひれを一度お預かりします。 熱々の日本酒をお注ぎしてお持ちし、1杯目と同じように火をつけますので、香ばしいひれ酒をまたお楽しみいただけます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いかがでしたか? 【炭火会席 竹のうち】にお越しの方は、虎河豚会席をお召し上がりでなくても、ひれ酒をご注文いただけます! 最後までお読みいただき、ありがとうございました! 次回もお楽しみに♪
0
0
2022/10/30
竹のうち 11月の温物、食事のご紹介!
皆さんこんにちは!和食調理の三須です。今回は竹のうちの11月の強肴とお食事の紹介をしたいと思います。 まず温物は【鯛と根菜の炊き合わせ】です。 鯛の切り身と蕪と海老芋を一緒に鯛のお出汁で炊き合わせています。鯛の旨味をしっかり吸った蕪と海老芋は絶品です。とても熱いのでやけどに注意してくださいね。 お食事は【とろろご飯】です。 伊東市で採れた自然薯を使用し、そこに出汁と静岡県産の田舎味噌を合わせ味付けしています。ご飯は白飯ではなく麦飯をご用意しています。 自然薯の香りを十分に楽しんでみてください。 香の物は蕪の皮を昆布や一味唐辛子を混ぜて浅漬けにしたものと七尾の沢庵です。 赤出汁には三つ葉と地海苔、巻麩がはいっています。
伊東出身です。伊東の魅力を伝えます!
0
0
2022/10/30
トリスbarとノチェロ
こんにちは、洋食調理の三浦です! 今回”トリスbar”と言うオシャレなbarと私がおすすめするお酒について紹介したいと思います。 ************************************* 🍷トリスバーの紹介🍷 住所:伊東市 東松原町 16-9 トリスバー 距離:伊東駅から約7分(550m)HVC伊東から約5分400m) 営業時間:20:00~翌1:00 ※定休日は、変更となる場合がある。 定休日:日曜日(祝前日の場合営業) 電話番号:0557-36-3372 座席数:18席 感染症対策:従業員のマスク、フェイスシールド着用、消毒液の設置、混雑時の入店制限、換気 予約:可 タバコ:喫煙可 1955年に開店、サントリーの”トリスバーチェーン”加盟店でもあるショットバーです。 ************************************* 続いて 🍷おすすめのお酒の紹介🍷 紹介するお酒は【ノチェロ(Nocello)】というお酒です★ ノチェロ(Nocello)とは、イタリア北部にあるトスキ社(Distillerie Toschi)が製造する、クルミのリキュールの銘柄です。液色は褐色で、アルコール度数は24度、エキス分は30%有ります。 まれに社名と合わせた呼称「トスキ・ノチェロ」として紹介されることもあります。 ノチェロの"ノチェ"(Noce)と言うのは、イタリア語でクルミのことで、その名の通り、ノチェロはクルミのリキュールであり、そのボトルのキャップには本物のクルミがあしらわれています。ノチェロは、中性スピリッツをベースとしたリキュールです。製造元のトスキ社の創業が1945年であることからも明らかなように、第二次世界大戦後に開発された比較的新しいリキュールでもあります。製造法は、まだ殻に緑色が残っている状態のクルミの実を破砕して、これを中性スピリッツに浸漬する。この後、一定の割合を取って蒸留の操作を行い、蒸留に回さなかった分は濾過する。これらに、詳細は公開されていませんが、植物性の材料を加える。さらに、シュガーシロップを加え、水で希釈し(加水し)、アルコール度数24度、エキス分30%に調整されたものが製品となるとかいてありました。ノチェロは、そのままストレートで飲用する他にも、カクテルの材料に利用されたり、製菓に利用されたりもします。 一例として、エスプレッソやカプチーノにノチェロを加えたり、アイスクリームのトッピングやスポンジケーキの風味付けなどがあげられます。 ************************************* 🍷ノチェロ(Nocello)を使ったカクテルの紹介🍷 ノチェロ・シェーク (Nocello Shake) ノチェロ・シェークとは、冷たいタイプのロングドリンクに分類されるカクテルの1種である。ノチェロ30ml、牛乳90mlを強くシェークして、氷を入れたタンブラー(容量240ml程度)に注ぎ、適量のナツメグを振りかければ完成である。 プチ・スカーレル (Petit Squirrel) バーボン・ウィスキー2/4、コアントロー1/4、ノチェロ1/4、ライムジュース1tspをシェークしてカクテル・グラスに注げば完成である。 フレンチ・ウォールナッツ (French Walnut) フレンチ・ウォールナッツとは、カクテルの1種である。まず適切なグラスにコニャックを注ぎ、そこに同量のノチェロを加え、ステアすれば完成である。 ************************************* いかがでしたでしょうか!! 私は、ハイボールで割ったノチェロを片手にジャーキーを食べる事が好きです。 カクテル以外にも、ホットミルクやロックで飲むこともおすすめなのでトリスバーに足を運んでみて下さい🍷 ご清聴ありがとうございました。
【旬彩 tsu・ba・ki】の冷たい料理を担当しています!
0
0
2022/10/26
熱海海上花火大会のご紹介
皆様、こんにちは。 今回ご紹介いたしますのは、『熱海海上花火大会』でございます。 ※熱海の花火大会は、年間を通して開催されておりますので、11月~12月の開催日をご紹介いたします。 【開催日】 11/5(土)・11/20(日) 12/4(日)・12/18(日)・12/24(土) 【時間】 20:20~20:40(20分間) 【打上げ場所】 熱海湾 【お問い合わせ先】 熱海市観光協会(0557-85-2222) ※雨天決行 会場となる熱海湾の特徴として、山に囲まれた”すり鉢”の地形となっている為、音が反響し、体にまで伝わるようになっており、フィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」は、会場全体から打ち上げられ、迫力満点です。 日本一の花火打上げ会場と言われる熱海湾で開催される花火大会へ、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
0
0
2022/10/24
竹のうち 遠州灘虎河豚会席が始まります!
皆さんこんにちは!和食調理の三須です。今回は『静岡をたべよう』シリーズ第49弾、竹のうちで食べられる【 遠州灘虎河豚会席 】のご紹します。 実は天然の遠州灘産虎河豚をふんだんに使用しておりますので、ご満足いただけると思います。 ~コースの内容~ 【先付け】鉄皮和え 河豚の握り 河豚一夜干し 【造り】てっさ 【揚げ物】河豚と白子の天婦羅 【鍋具】河豚 白菜 山葵菜 人参 原木椎茸 豆腐 【食事】雑炊又は浮橋うどん 薬味 【デザート】アイス 期間は11月7日㈪~12月20日㈫までです。
伊東出身です。伊東の魅力を伝えます!
0
0
0
0