スタッフがお届けする現地ブログ

箱根甲子園の記事一覧

2017/12/06

期間限定クリスマスディナーのご案内

ブログをご覧の皆様こんにちは! 今回は12月に入り、いよいよ冬真っ盛りということで期間限定のクリスマスディナー『ペール・ノエル』をご紹介させていただきます! ディナーの内容は以下の通りです。 ~アミューズ~  白子のムニエル   レモン風味のヴィネグレットソース ~オードブル~  平貝と紅富士鱒のマリネ、魚介類のサラダ菜園風  苺のヴィネグレットソース ~スープ~  御殿地“太陽チキン”と小角野菜のリゾット  琥珀のコンソメスープ    焼き鱈場蟹を添えて… ~魚料理~  沼津港“赤座海老”雲丹風味のの炙り焼きと金目鯛のポアレ  サフランの香るヴェルモットソース ~グラニテ~ ~肉料理~  静岡県“あしたか牛”フィレ肉のグリエ  骨付き仔牛肉の岩塩塩釜焼きローズマリー風味  色々な茸のソテーと温野菜を添えて ~デセール~  ガトーマロン   バニラアイス添え このように地元の旬の食材を惜しみなく使った贅沢なディナーとなっております。 こちらのコースですが料金は8,100円、また2017年12月16日(土) ~ 2017年12月25日(月)の期間限定となっております。 またレストラン入口には当レストランのパティシエが腕によりをかけて作ったクリスマスの趣あふれる飴細工もございますので、お越しの際は是非ご覧頂きたいと思います。 それでは皆様、レストラン四季彩でクリスマスディナーをお楽しみください!! スタッフ一同お待ちしております。

  • 0

  • 0

2017/11/29

冬のあったかキャンペーン

こんにちは。 箱根甲子園リンパの女神リゾート鈴木2号です。 紅葉が終わり寒さが厳しくなってきました。 つい肩に力が入りやすくなるこの季節。 肩コリ・腰痛・冷えなどでお困りではありませんか? リンパの女神リゾートでは「冬のあったかキャンペーン『温石セラピー』HOTSTONE THERAPY」が12月1日より始まります。 45℃~50℃に温めた温石でオイルトリートメントします。 (熱すぎないよう温度調整していきますのでご安心ください) 温石は遠赤外線効果があり、体温に近い温度でじんわり身体の芯まで温まるため、硬くなった筋肉や深層の筋肉を緩め体内循環を良くし、肩コリ・腰痛・疲労・冷えなどを改善していきます。 また、温石とハンドトリートメントで緊張を緩め内面からリラックスできます。 使う石はマグマの中から生まれ大地のエネルギーの石と言われている玄武岩です。 玄武岩は浄化作用があり身体の悪いものを石が吸いとってくれるので、体内の毒素排出もしてくれます。 何だか身体が重いな~調子出ないな~という方にもおすすめです。 良いことずくしの「温石セラピー」 2つのコースをご用意いたしました。 どちらか1つをお選び下さい。 ①背中温石コース (お背中温石施術→背中・足もと・デコルテのハンド施術) ②足もと温石コース (足もと温石施術→背中・足もと・デコルテのハンド施術) 75分 11,232円(税込) ✳お着替え、カウンセリングの時間を含みます。 12月1日~1月31日の期間限定です。 芯まで温めて芯までほぐす「温石セラピー」を是非ご体験くださいませ。 スタッフ一同心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

2017/11/28

小さな史跡

木々の葉が落ち始め季節は秋から冬に変わろうとしていますが、 まだまだ箱根には紅葉狩りを楽しみに多くの観光客が訪れています。 こんにちはフロント加藤です。 先日、他のスタッフが、紅葉のスポットをご紹介させていただきましたが、その中の長安寺の直ぐにある史跡を今回は紹介させていただきます。 『仙石原関所跡』 箱根山には箱根関所の他に5つの関所が設置されていました。根府川関所、矢倉沢関所、川村関所、谷ケ関所、そして仙石原にも関所がありました。宮城野・仙石原から御殿場方面に向かう江戸時代の街道を、箱根裏街道といいます。この街道を行く人々に監視の目を注いでいたのが仙石原関所です。箱根の関所同様に厳しい取締りが行なわれたと言われています。藩内の男性と、小田原藩家老の発行する証文を持参した女性のみ通ることができ、また、武器類も一切通すことはありませんでした。 江戸後期の天保 11 年( 1840 )この関所では大きな事件が発生しています。祭文語りと呼ばれる芸人の一座 ( 男4人、女2人の6人組 ) が、仙石原関所を通ろうとしました。仙石原関所では、京都方面への女性の通行が一切認められませんでしたので、一行は江戸(小田原)方面に追い返されました。困った一行は、道のない峠を越えて捕まってしまいました。決められた関所を通らなかったので関所破りとして、男4人は処刑されてしまいました。女2人は、小田原藩領の外に追放という、関所史上例を見ない無残な刑を受けています。仙石原関所跡のそばにかかる小さな橋を『なみだ橋』と呼び、悲劇を今に伝えている。 『仙石原関所跡』は、現在も石碑が残っています。 国道 138 号線沿いにありので、お車やバスの中からも見る事ができますが、知らないと通り過ぎてしまいます。是非、この機会に気に掛けて見てください。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)