2017/12/19
我が家のクリスマス。
こんにちは、フロント木下です。 今年も残すところあと少しとなりました。 12月に入り箱根でも雪がちらつき、 ホワイトクリスマスを密かに期待する今日この頃。 我が家の2人の息子はサンタさんから届くプレゼントを 今か今かと楽しみに待っています。 そんな我が家の、昨夜から早朝にかけての出来事です。 ――パパがクローゼットに隠していたクリスマスプレゼントが見つかる―― しかもまだ包装されてない、大きなトミカの箱・・・ (息子)「ママ~!!○○(息子の名前)のクリスマスプレゼントあった~」 (私) 「それパパのお仕事用のだよ。」(←ムリヤリ) ――慌てて、クローゼットの扉を閉める私―― (息子)「違うよ。だって○○がほしかったトミカだったよ。」 (私) 「だってまだサンタさんに手紙書いてないじゃん」 サンタさんまだ○○の欲しい物知らないよ。(←ムリヤリPart2) あっもしかしてパパがサンタさん?」(←ひどい母親) (息子)「違うよ!パパとサンタさんが友達で、パパがサンタさんに ○○が欲しい物言ってくれたんだよ! サンタさん、クリスマスは忙しいから、先にパパに預けたんだよ。」 ――息子の就寝後、こっそりプレゼントは別の場所に移す―― ――息子起床後、すぐにプレゼントを確認しに行く―― (息子)「あれ~ない!!」 (私) 「やっぱり、あれはパパのお仕事用だったんだね。」(←本当にひどい母親) (息子)「サンタさんにお手紙書こうっと!」 ぐだぐだの私に対し、とても微笑ましい息子からの言葉でした。 息子に感謝しつつ、来年は気をつけようと肝に銘じました。 皆様も素敵なクリスマス、そして年越しをお過ごしください。
0
0
2017/12/17
ロビーコンサート開催♪
こんにちは! 本日、箱根も雪が少しふりました。 外の雪化粧した景色がとてもきれいでした♪ そんななか夜はロビーコンサートを開催いたしました。 今夜、演奏いただいたのはアンサンブル ヴィルヴァルさんでした♪ 声楽・ヴァイオリン・フルート・ピアノで編成されたユニットです。 今回も皆さまがよく耳にする曲からオペラ作品まで幅広いジャンルを演奏していただきお楽しみいただけたかとおもいます♪ クリスマスソングのときはお客さまからの手拍子もあり会場が盛り上がっていました♪ また今後もこのようなロビーコンサートを開催してまいります。 皆さまのお越しをお待ちしております。
0
0
2017/12/15
冬季限定販売です!!
今回ご紹介する商品は箱根の三蔵元厳選、選りすぐり五銘酒を チョコで包んだ、{ボンボンチョコレート}です。 石井醸造厳選:曽我の誉 上撰、箱根街道 純米酒 中澤酒造厳選:純米酒 松みどり、 井上酒造:純米酒 箱根山、純米大吟醸 吟の舞 こちらの、5銘酒をチョコレートで包みました!! アルコールを使用している為、お召し上がり後の運転や、 お子様、妊娠、授乳期の方などにはお勧め出来ませんが、 歴史と伝統に培われた、箱根の蔵元の日本酒銘柄を使用した ボンボンチョコレートです!! 冬季限定の販売になります。 興味のある方は 是非、売店にお立ち寄りください!! こちらの、五銘酒の他に 曽我梅林の梅を使用した梅酒入りの ボンボンチョコレートもございます!! 箱根五銘酒:10個入 1,200円 5個入 700円 各税込 箱根蔵元の梅酒:5個入 700円 税込
0
0
2017/12/15
冬季限定イルミネーション
みなさまこんにちは。 フロントの岡でございます。 日本列島に到来した大寒波で、仙石原にも冷たい風が吹いております。 12月14日現在、日中は7°前後でございます。 夜になると、0°を下回る日もございます。 先日初雪が確認されましたが、積もることなく、 翌日にはほとんどが融けました。 凍結につきましては、路面上に発生しておりますので、ご来館の際は、 スタッドレスタイヤ等冬季用タイヤへの換装をお薦めいたします。 毎日の天気が気になる今冬ですが、今でしか見られない楽しみもございます。 箱根甲子園の正面玄関を、潜っていただきましたところで、 美しく輝くイルミネーションです。 白と青で彩られた光は、水面に映り幻想的な空間を作り上げます。 また、イルミネーションの背景は、ライトアップされた池でございますので、 2つの美しい光と水面に映る輝きをお楽しみいただけます。 冬の澄んだ空気と静寂の中で、光と水の世界を眺めるのはいかがでしょうか。 皆さまのご来館を、お待ち申し上げております。
0
0
2017/12/14
伊豆の国パノラマパーク
皆さまこんにちは。 フロントの諸伏です。 10月からまた箱根甲子園に戻ってまいりました。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、何卒よろしくお願い致します。 先日、伊豆の国市に新しくできた 『伊豆の国パノラマパーク』に行ってまいりました。 2017年7月に富士見テラスがリニューアルオープンしたところです。 小さいころからロープウェイはあったのでよく両親に連れて行ってもらっていましたが、 リニューアルしてから行くのは初めてでした。 とにかく昔とは想像がつかないほどキレイでびっくりしました。 ロープウェイで山頂にのぼると、そこからは富士山と駿河湾が望めるテラスが。 有料のデイベッドスペースと無料のソファスペース。 あいにくと富士山はくっきりとは見えませんでしたが、お天気が良ければ絶好のポイントです。 富士山、駿河湾の大パノラマを存分にお楽しみいただけます。 足湯に入りながらも景色を楽しめ、食事もテラスで楽しめました。 箱根から1時間30分ほどです。 伊豆縦貫道が整備され箱根からもアクセスがしやすくなっておりますので ぜひ皆さま足を運んでみてはいかがでしょうか。 伊豆の国パノラマパーク 詳しくはこちら
0
0
2017/12/13
~ぽかぽか習慣~
こんにちは、リンパの女神リゾート與儀(よぎ)です。 寒さも本格的になってまいりました。 最近、身体の冷えがとても悩みの私ですが、冷えでお悩みの方は多くいるかと思います。私は特にお腹(内臓)の冷えをとても感じていて、温かいものを飲んだりピローで温めたり、お風呂に浸かったりしています。 その時、その1日は温まっていますが、気づいたらお腹の辺りがスースーと冷えている感じがしています。寒い季節に冷えるのは当然ですが、慢性的な冷えやとくに内臓の冷えには根本的な改善が必要となってきます。 冷えが続くと、血流が悪くなり基礎代謝も下がります。逆に、血行が悪いと冷えに繋がりますね。 冷えを根本的に改善したいなら、やはり運動が第一だそうです。運動は筋肉が収縮することによって行われます。運動で使われるのが骨格筋ですが、その骨格筋は身体の中で1番熱生産を行う部分でもあり、運動することによってより体内の熱生産が高まるとか。 日々の中で、よし!運動しようと思っても、時間がないな~、ちょっと面倒だなと結局出来ないことが多いと思います。お仕事で同じ姿勢でいるとこが多い方は、2時間運動をしてもそのあと2時間同じ姿勢でいるとプラマイゼロになってしまうそう。 それよりも、デスクワーク中に足首を動かしたり、定期的にストレッチをしてみたりと、同じ姿勢を崩して細目に動くとが、筋肉を活動的にしていきます。筋肉が活動的になると熱生産が高まり、冷えの改善に繋がっていきます。 リンパの女神では、施術後にとても身体が温まったというお声を沢山頂いております。ストレスも冷えに繋がる原因の一つなので、リラックスして頂けることもケアの一つです。 当店では、さまざまなお悩みに対して、むくみや筋肉の凝り、お肌の悩みなど目的に合わせてコースをご提案させて頂いております。ご自身の今のお身体の状態を知る機会としても是非ご利用くださいませ。
0
0
2017/12/10
ホームパティーを開催いたしました♪
皆さまこんばんは。 本日は、会員の皆さまにお集まりいただきホームパーティーを開催いたしました。 箱根甲子園の料理長たち自慢のお料理を、ゲストとしてお越しいただいたソムリエさん厳選のワインと共にお楽しみいただきました。 料理の合間にはソムリエさんによる解説も交えながら、あっという間の楽しいひと時をお過ごしいただきました。 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました♪ 今後とも、箱根甲子園をよろしくお願いいたします。 また、来年以降にも懇親会は定期的に行う予定でございます。 今回ご参加いただいた皆さまはもちろん、ご都合の合わなかった方もご参加を心よりお待ち申し上げております。
0
0
2017/12/09
周辺施設のご紹介:箱根ガラスの森美術館
皆さまこんにちは。 箱根は数日前に初雪が降り、“冬本番”といった気温の低い毎日が続いています。 特に朝晩に関しては、路面の凍結等も起こり始める季節になるので、ご来館の方はくれぐれもお気をつけてお越しくださいませ。 さて、本日はこの時期ならではの魅力にあふれた美術館をご紹介させていただきます。 箱根甲子園からお車で5分ほどの所にございます、箱根ガラスの森美術館です。 箱根ガラスの森美術館はヴェネチアン・グラス専門の美術館で、クリスマスシーズンを迎えると一部の日付けで開館時間が伸びるなど、クリスマス気分をより一層高めることのできる人気スポットになります。 中でも、個人的なオススメはクリスタルガラスでできたクリスマスツリーです。 高さ約10m、約8万5千粒のクリスタル・ガラスで作成されたもみの木をイメージする作品で、夜はもちろんの事、日中も太陽光により輝きを持つツリーです。 箱根にお越しの予定の皆さま、よろしければぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。 また、箱根甲子園ではガラスの森美術館の前売りチケットも販売をしております! ご希望の際は、フロントスタッフまでお申し付けくださいませ。 ぜひ、皆さまのご来館をお待ちしております。
0
0
0
0