2022/09/20
商店街散歩が趣味です♪大山の商店街がお気に入り♪
My Harvest
0
0
皆様こんにちは。
レストランスタッフの井上です。
今日はレストラン一游の装飾に付いてご紹介します。
今一游には雛人形がレストランの
丁度中間位の位置に飾られています。
古来より伝わる五節句の中には
重陽の節句がございます。
この9月9日の重陽の節句は、邪気を払い
長寿を願って菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた
酒を酌み交わしお祝いをする年中行事です。
旧暦では菊が花咲く季節であることから
別名「菊の節句」とも呼ばれ古くから親しまれて来ました。
また江戸時代初期、この9月9日の重陽の節句に
「健康と長寿」の願いを込めて、再び雛人形を飾る
風習がありました。日本古来の書物によると
3月3日の、桃の節句に飾る雛人形に対して
重陽の節句に再び雛人形を飾ることを
「後の雛(のちのひな)」と言います。
実は、こちらの雛人形はお客様から頂いた
100年前のお雛様でございます。
お顔をみると凛とした顔つきで
とても美しいんですよ。
3月3日からちょうど半年後の9月9日に
虫干しを兼ねて、雛人形を再び飾ることで
痛むのを防いで長持ちさせようという知恵も
含まれているそうです。
10月15日の人形の日まで一游では飾りつけておりますので
お越しの際はぜひご鑑賞ください。
My Harvest
0
0
VIALA箱根翡翠
〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原837
0
0
0
0