スタッフがお届けする現地ブログ

熱海伊豆山 & VIALAの記事一覧

2023/07/30

【迫力満点!】特別観覧席での鑑賞はいかがですか?

皆様、こんにちは。 フロントの岡島です。   先日、夏初めての熱海海上花火大会が実施され、送迎バスの添乗員として お客様と参加いたしました。 今回は熱海の代名詞である熱海海上花火大会を数倍楽しむコツをご紹介します。   まず初めに歴史を知ることです。 皆様は海上花火大会の歴史をご存知でしょうか? 熱海海上花火大会は1952年(昭和27年)から開催されており、今年で71年を迎える伝統的なイベントとなっています。 1949年の大型台風や翌年の熱海大火を受け「災害復興」の願いを込め、花火を打ち上げたのが始まりです。それ以来伝統が受け継がれていき、現在では一年を通しての開催となっています。 いつの時代も、慰霊や復興への祈り、その年の災害から紛争など、世の中の様々な出来事に対して想いを込めてあげる花火はどれも心に響きます。   次に熱海の花火の特徴を知ることです。 毎開催フィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」は、 会場全体から打ち上げるスターマインとなっています。 銀色の花火が夜空を埋め尽くし、真昼のように明るく輝くので必見です! カメラのレンズ越しで見るより、実際に目で見る方が綺麗に見えます。   そして最後に近くで見ることです。 熱海は音響効果が、日本屈指の花火会場と言われています。 打上場所の熱海湾は3面を山で囲まれたすり鉢状の形をしているため、海で上げる花火の音が 反響することでスタジアムの音響の様な轟音とともに鑑賞することができます。 ホテルからご覧いただくのも解放感があっていいですが、7月と8月の開催は宿泊者専用観覧席が設けられており、そこで鑑賞するのがおすすめです! 特別観覧席は、熱海温泉ホテル旅館協同組合加盟施設にお泊りのお客様専用の観覧スペースとなっており、花火の振動や音をダイナミックに感じることができます! 目だけではなく耳でもお楽しみいただけます。 そんな当館では専用観覧席までご案内させていただく送迎バスがございます。 お日にちによってはまだバスの空席がありますので、 ご希望の方はホテルまでお問合せ下さいませ。   ------------------------------------------------------------ 【料金】 605円(税込)/名 ※3才以下無料   【定員】 80名   【日程】 8月5日(土)、8日(火)、18日(金)、22日(火)、25日(金)       ご予約はお電話にて承ります。   詳しくは こちら>> をご確認ください。 ------------------------------------------------------------

  • 0

  • 0

2023/07/23

花火までの時間を楽しもう!

みなさまこんにちは。フロントの松下です。暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。 昨年入社し熱海で過ごす夏は2回目となりますが暑さに負けず頑張っていこうと思います。   そんな熱海の夏の楽しみと言えば何を想像しますか? 花火、夏祭りです!もうすぐ夏の花火大会が開催されます。 今回は花火を見に行く方に向けて、打ちあがるまでの時間を 有意義に過ごすことができるイベントがございます。 それは「熱海であそぼ。花火であそぼ。」というイベントです! 花火大会開催日の夕方にて親水公園広場で開催されます。 花火までの時間、音楽とグルメを楽しむ!というコンセプトで市内の飲食店による出店が出展されます。 そのため地元の食を手軽に楽しむことができます。 またアーティストによるライブも行われるので、食べて歌って飲んで花火までの時間を過ごすことができます。 ライブの観覧は無料となっておりますので花火までのお時間皆様ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?     ------------------------------------------------------------------------------------ 日程/2023年7/28(金)・8/5(土)・8/8(火)・8/18(金)       8/22(火)・8/25(金) 時間/15:00~21:00(ライブ15:30~19:45)(花火大会20:20~20:45) 熱海駅から徒歩約15分 ハーヴェストクラブ熱海伊豆山から車で約10分 ------------------------------------------------------------------------------------- 上記の日程で開催予定でございますので熱中症にはお気を付けて是非お楽しみください! 詳しくはこちらから>>    

  • 0

  • 0

2023/07/22

熱海の怪 ~新米熱海市民リポート①~

みなさま、こんにちは。 新米熱海市民のフロント尾石です。 北海道函館市からはるばる海を越え山を越え、熱海市民となって早3ヶ月。 『当たり前になってしまうその前』に、 熱海に来て感じたことをみなさまにお伝えしたいと思います。 きっと、熱海市民や熱海リピーターの方は「うんうん、熱海では常識だよ!」と、 熱海ビギナーの方は「へぇ~、そうなんだ!」と楽しんでくださると信じて。   さて、第一回の今回は、題して『熱海の怪(かい)』。   みなさまは、ご存知だろうか…。 熱海では、「お邪魔しまーす!」と玄関をくぐると、 そこが1階ではないことが度々あることを…。   かく言う当館、東急ハーヴェストクラブ熱海伊豆山&VIALAも、 エントランスをくぐった先にあるロビーフロアは7階に当たるのです。 客室はすべて本館・東館6階より下にあるため、初めて利用されるお客様は、 チェックイン後にエレベーターに乗って下階へ移動するということに 驚かれることが多いです。 当館は海沿いの高台に建っているため、客室階は地下というわけではありません。 不思議だな~と思うなかれ、傾斜地に建つ建物が多い熱海では、 よくあることのようです。   私は、まだよく知らない土地を散策するときに 「ここで暮らしたらどうなるか」と考えながら歩くのが好きです。 坂が多くて徒歩での散策はなかなか大変ではありますが、 観光の途中、建物に注目して『熱海ならでは』を探してみるのはいかがでしょうか。

  • 0

  • 0

2023/07/21

はじめての「熱海こがし祭り」山車コンクール

みなさま、こんにちは。 新米熱海市民のフロント尾石です。 7月15日(土)・16日(日)に、熱海市民待望の山車コンクールが開催されました。 山車コンクールは來宮神社例大祭「こがし祭り」に合わせて行われるもので、 熱海の各町内で工夫を凝らしてつくられた山車が国道135号線のお宮の松近くの 審査会場前に終結します。 私にとって初めての熱海の夏、これは行くしかない!と国道の交通規制が始まる 30分ほど前から気合いをいれて沿道にスタンバイしました! コンクールが始まると、各町内から伝統の御神輿や豪華絢爛な山車が次々と 登場します。 もちろん御神輿や山車自体の完成度も素晴らしいのですが、それを牽く方々、 山車に乗り演奏等で盛り上げる方々のエネルギーがすごい…!! 日本の夏って、こういうものだったよな~というのを思い出し、 故郷・函館の「いか踊り」を懐かしんでいました。 今年ご覧いただけなかったみなさまも是非、 来年ご覧になってはいかがでしょうか。   さて、來宮神社といえば御神木の大楠が有名ですが、 当館をご利用いただいたことのあるみなさまは、 当館に「楠」の木から名前をいただいた施設があることをご存知でしょうか。 よ~く考えてみてください。   くすの木…   クスの木…   楠の木…   木南の木…   …もうお気づきでしょうか? そう、「南木(なぎ)の湯」です!! 海を眺めながらゆったりとした時間をお過ごしいただける当館自慢の大浴場です。 また、当館エントランス前にも大きな楠の木があり、 記念撮影スポットにもなっています。 北海道生まれで針葉樹に囲まれて育った私にとって楠の木はあまり馴染みがない分、 とても神聖な雰囲気とエネルギーを感じます。   今年のこがし祭りは終わってしまいましたが、 來宮神社は一年中参拝することができますし、 夜は大楠のライトアップもあり幻想的です。 当館は夏休み期間中、まだ空室のあるお日にちもございます。 当館にお泊りいただき、來宮神社を参拝し、南木の湯で疲れを癒し、 当館前の楠の木と記念撮影をするという楠の木フルコースはいかがでしょうか。

  • 0

  • 0

2023/07/11

夢あふれる!とうもろこし畑の巨大迷路!!

みなさま、こんにちは。 既に熱海の夏が暑すぎて、初めて「滝のような汗」を実感している フロント尾石です。 いくつになっても新しい経験ができるということはよいことだ! とポジティブに考えているようで自分を誤魔化しています。   さて、先日勉強がてら熱海市内をウロウロしていたところ、 素敵なチラシが目に入りました。   熱海市のお隣、函南町にある『酪農王国オラッチェ』の夏のイベント 『とうもろこし畑の巨大迷路』!!   なんて素敵な企画なんでしょう! 巨大迷路というだけでワクワクするのに、とうもろこしの間を巡るだなんて、 夢があるじゃないですか。 毎年実施されているイベントだそうですが、 新米熱海市民の私にとっては初めての伊豆の夏、今から楽しみにしています。 お子様はもちろんのこと、この夏は大人のみなさまも 『とうもろこし畑の巨大迷路』で童心にかえってみるのはいかがでしょうか。   『酪農王国オラッチェ』は、熱海駅から車で約20分の場所にございます。 詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。→ 酪農王国オラッチェ

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)