スタッフがお届けする現地ブログ

熱海伊豆山 & VIALAの記事一覧

2015/01/31

初島漁師のどんぶり合戦!!

皆様、こんにちは! フロント近藤です。 1月26日~29日の間休館を頂き、静まり返った館内も 休館明けからまた賑わいを取り戻しております。 静岡は27日、28日頃は日中春の陽気で日差しが暑いくらい でしたが、昨日は大変冷え込みました。 (熱海は雪 ☃ はならず、雨 ☂ でした) 寒暖差が大きくなっています。 体調管理お気をつけ下さい! さて、今回私が紹介するのは 2月7日(土)~3月15日(日)で開催される 【初島漁師の 丼合戦(どんぶりがっせん)】 です! 昨年も開催され、海の町熱海ならではのイベントで、 当館のスタッフも大注目です! ☺   先日、フロント松井さん・鈴木さんも行っていた 初島>> 。 初島の漁師が腕をふるった美味しいどんぶりが食べられる ステキなイベントです ♬ 漁師が営む食堂16店舗と初島ピクニックガーデン、 エクシブ初島クラブのレストラン2店舗が加わった 計19店舗がオリジナルメニューをご提供! どんぶり以外のメニューも楽しめますよ♪ 当館にお越しの際は是非新鮮な海の幸を堪能してみてはいかがでしょうか? ▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃ ≪INFO≫ ◆開催期間:2/7(土)~3/15(日) (参加食堂の営業時間11:00~15:00) ◆お問合せ先:富士急マリンリゾート 0557-81-0541 当館で初島への前売券を発売しております。 大人:2340円 小学生:1400円 こちらを熱海港のチケット販売所でお見せ頂くと ミールクーポンを1100円でお買い求め頂けます。 熱海港でご購入頂くよりお買い得です★ ??丼合戦ミールクーポンとは?? 丼合戦参加食堂・レストランにて使えるクーポンです。 1100円分のお食事券としてご利用頂けます。 差額の払い戻しはございませんのでご注意下さい。 ※当館でミールクーポンの販売は行っておりません。 熱海港チケット売り場でお買い求め下さい。 ▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃  

  • 0

  • 0

2015/01/30

エンソウスパ2月・3月キャンペーン☆

こんにちは、エンソウスパです。 皆様にご好評いただいておりますスパのキャンペーン、 ☆12月・1月のエレミスキャンペーン☆ たくさんのお客様にご利用いただきました。 誠にありがとうございました。 そして… もうすぐ2月ということで、新しいキャンペーンをご紹介させて頂きます。 ★2月・3月のキャンペーンのメニューは3コース★ ボディのコースは1コースご用意いたしました! 秋のぽかぽかキャンペーンで大好評だったストーン付きボディが 再度登場です!! ①ホットストーン付きボディ60分  14,000円 ホットストーンでトリートメントされるってどんな感じ?と、 ご興味のある方に、ストーンをお試しいただくのに最適な コースとなっております☆ お背中をホットストーンで温め緩めた後、脚の背面、デコルテ、 首、肩をオイルトリートメントでじっくりほぐしていきます。 玄武岩から発生される遠赤外線効果で 身体の深部から じんわり温まり、さらにゆったりと身体がほぐれていきますよ。 フェイシャルは充実の2コースをご用意いたしました! ①モイスチャーフェイシャル 60分 16,000円   オレンジフラワーエキスやエルダーベリーエキスのジェルマスクで うるおいをしっかりととじこめるこちらのコースは お肌の水分不足や乾燥が気になる方へおすすめとなっております。 ②トーンアップフェイシャル 60分 16,000円 肌を明るく改善する酵素を3種類も配合したジェルでマスクする ことで 古い角質を取り除き透明感のある明るい肌へと導くコース。 こちらはお肌のくすみや角質の肥厚が気になる方に 断然おすすめのコースとなっております。 お身体のお疲れ具合や お肌のお悩みに応じて、 上記3コースからお選びください! コースの組み合わせも、もちろん大歓迎です☆ コース選びに悩んでしまうお客様へ。(ご安心ください。) セラピストがお客様と一緒に ケアを考えていきますので、お気軽にご相談くださいね。 皆様のご来店を スタッフ一同心よりお待ちいたしております。 スパラウンジもお気軽にご利用ください。

  • 0

  • 0

2015/01/23

真鶴産リモンチェッロ?

皆さま、こんにちは。 ブログではご無沙汰しております。 さて、以前(と言ってもかなり前ですが)ブログでお伝えした【自家製グレナデンシロップ】・・・・お庭のざくろがあまり収穫できず、写真のようにほんの少ししか作れませんでした(涙) ざくろは使える部分が少なく、仕込むのも大変です。 ちょっと現実的ではないというのが、私の印象です。 しかし、諦めたわけではありません。 今考えている(ほとんど妄想)のは、【真鶴産リモンチェッロ】です。 リモンチェッロ(Limoncello)とは、イタリアを起源とするレモンを用いたリキュール。伝統的なレモン・リキュールとして1つのジャンルを築いており、家庭などで作られる以外にも、複数の酒造メーカーが製造している。なお、リモンチーノ(Limoncino)などとも呼ばれる。(Wikipediaより) 熱海の近隣の真鶴町(レストラン青木さんのご自宅の辺り)では最近、みかん農家さんがレモンを作っているそうです。 いつも小田原に行くときに、真鶴の海岸沿いの風景は本当にイタリアに似ていると思っていました(イタリアに行ったことはないですがw) そんな真鶴で作られた国産のレモンを使って、手作りのリモンチェッロが作れたら素晴らしいと思いませんか?^^ レモンの旬は2月~3月だそうなので、お天気の良い日にレモンを仕入れに行きたいと思います。 3月には、皆さんにお出しできると思いますので、楽しみにしていてくださいね。 来週から全館休業に入るので、次回の更新は2月3日(火)斎藤なみ子さんです。

  • 0

  • 0

2015/01/22

かかとのケアのアドバイス☆

こんにちは!エンソウスパです。冬は空気が乾燥している為に、 肌も潤いを失いがち。家の気密性もよくなっている上での 過剰な暖房の使用で、今や大人から子供まで男性女性の別なく 乾燥肌のトラブルが増えているそうです。 特に、ガサガサ・コチコチかかとに悩まされている方も 多いのではないでしょうか? 今回はこのやっかいな『かかとのケア』についてアドバイスです☆ かかとの角質が厚くなる原因としては、外部からの刺激と 乾燥があげられます。皮膚は外側から刺激を受けると、 身を守る防御策として、角質を厚くさせる特徴があります。 足の裏やかかとには体重がかかる上に摩擦がおきやすいため 角質が厚くなってしまうのですね。 もともと皮脂腺がないので、油分が不足して乾燥しやすい部分。 年齢が重なっていくと、肌の再生力が低下してくるため、 新しい皮膚へのうまれ変わりができなくなり、保湿力も 低下していきます。 これらの要素が重なった結果、古くなった角質が蓄積され、 分厚くなる上に、カサつきまで起こってしまうのです。 このゴチゴチかかとを改善するためのお手入れとしては… (1) 足湯や入浴などで角質をやわらかくします。 軽く揉んだりして血行を良くしてあげることをプラスすると◎! (2)水分をよくふき取ってから、軽石や専用やすりで 余分な角質を落とします。往復させず一定方向に優しく・・・ 角質を軽く落とすことでその後の保湿剤の浸透をよくする 効果が期待できます。 (3)お手持ちの化粧水でしっかり保湿。 その後クリームなどの油分をすりこみ水分を閉じ込めます。 ガチガチカサカサな皮膚にいきなりオイル・油分などの クリームを入れ込むのは難しいので まずは水分を補ってから! 傷やカサつきが大きいと尿素配合のものは滲みて痛みを伴う ことがあるので、セラミド配合のクリームがオススメです! さらにラップでパックしたり綿のハンカチやガーゼでくるんで、 足首周りがゆるやかな靴下を履いて過ごすと、より効果的です! 足首が締め付けられる靴下は、血行を邪魔するので 楽な靴下がポイントですよ☆ 症状や状態がひどい場合は、お医者様の診断が必要になりますが 素足になることが少ない季節の今、足元を暖かく包みながら ご自分で手軽にできるケアです 今年の冬は、是非「かかと美人」も目指してみませんか☆ ご不明な点など、お気軽にエンソウスパまでお問い合わせください。 お待ちしております^^

  • 0

  • 0

2015/01/22

いちごの季節がやってきました♪

皆様こんにちは!フロントの和田です。 先日のブログで いちごフェアのご案内>> をしましたが、 今回はいちご狩りの紹介をしたいと思います♪ 伊豆の国市にはいちご狩り農園がたくさんあり、 熱海伊豆山からお車で50分程でいちご狩りの会場に到着します。 伊豆は章姫(あきひめ)や紅ほっぺが有名です! 「章姫」は「久能早生(くのうわせ)」と「女峰(にょほう)」のミックスで、 静岡県の萩原章弘氏が育成したいちごです。 章姫という名前は育成者の名前にちなんで付けられたそうです。 章姫は特徴的な長めの円錐形をしていて、果皮はやわらかく、 酸味が少ないジューシーな甘いいちごです。 「紅ほっぺ」は2002年に登録された品種で、 「章姫」×「さちのか」のミックスです。 紅ほっぺという名前の由来は、果皮や果肉が美しい紅色をしていること、 そしてほっぺが落ちるような食味のよさを表現しているそうです。 サイズが大きく、甘みも強いですが、酸味もあるのが特徴です。 :*:*:*:*:*:*:*:*:*:いちご狩り会場のご案内:*:*:*:*:*:*:*:*:*: ○韮山いちご狩りセンター 【住所】伊豆の国市韮山山木69−1 【TEL】055−949−8215 【開園期間】2015年1月2日〜5月6日まで 【開園時間】午前9時〜午後4時 【入園料】1月4日〜2月28日1600円、3月1日〜3月31日1400円、4月1日〜4月30日1200円、5月1日〜5月6日1000円 【制限時間】30分間 【いちごの品種】紅ほっぺ(95%)・章姫 【駐車場】大駐車場完備 【アクセス】当ホテルよりお車で約50分。伊豆箱根鉄道韮山駅から車で3分、徒歩18分。 ○江間いちご狩りセンター 【住所】伊豆の国市北江間563−7 【TEL】055−948−1115 【開園期間】2014年12月15日〜2015年5月6日 【開園時間】午前9時〜午後4時 【入園料】1月4日〜2月28日1600円/3月1日〜3月31日1400円/4月1日〜4月30日1200円/5月1日〜5月6日1000円 【制限時間】30分間 【いちごの品種】章姫・紅ほっぺ 【駐車場】普通車70台、大型20台 【アクセス】ホテルよりお車で約50分。伊豆箱根鉄道韮山駅からタクシーで5分、徒歩30分。 ○伊豆長岡 いちご狩りセンター 【住所】伊豆の国市南江間1454 【TEL】055−948−6160 【開園期間】2015年1月2日〜5月6日まで 【開園時間】午前9時〜午後4時 ※いちごの状況しだいで早く締める場合もあり 【入園料】1月4日〜2月28日1600円、3月1日〜3月31日1400円、4月1日〜4月30日1200円、5月1日〜5月6日1000円。 【制限時間】30分間 【いちごの品種】章姫 【駐車場】普通車25台 【アクセス】ホテルよりお車で約50分。 :*:*:*::*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*: 写真は昨年の伊豆長岡 いちご狩りセンターのいちごです。 当日は雨でしたが温室で暖かく、寒い日でも雨の日でもお楽しみいただけます♪ この他にもまだまだいちご狩り農園がございますので、 皆様も立ち寄ってみてはいかがでしょうか ☺ ?

  • 0

  • 0

2015/01/21

初島へ行こう!

皆様こんにちは! 昨日はお休みだったのでフロントの鈴木さんと 初島へ行って参りました^^ 初島は首都圏から一番近い離島と言われております。 熱海港からフェリーにご乗船いただくこと25分。 初島へと到着いたします。 まずは島の中を散策しました。 目の前には海が広がり、後ろには緑色の山が広がり 自然に囲まれてとても気持ちがよかったです。 この日は天候に恵まれており、熱海からは見ることの 出来ない世界遺産の富士山もみることができました。 さらに足を進めるとSARUTOBIという施設がありました。 皆様は初島アドベンチャー「SARUTOBI」をご存知ですか? SARUTOBIとは専用のハーネスを着用して樹の上を渡っていく ヨーロッパで人気の自然体験施設です。約30分~1時間の 移動中は生い茂った木々の間を通り抜けたり、海の景色を 眺めたりと冒険気分を存分に味わう事ができます。 詳しくはこちらから>> 実際に体験しましたがとてもスリル満点で足がすくみました。 ですがまた高い位置からみる景色は違って素晴らしかったです。 そのあとは食堂街に足を運び昼食を食べました。 初島には美味しい名物がたくさんあります。 サザエや伊勢海老・イカ・鯵などの海鮮物やところてん・ 明日葉のかき揚げなどさまざまな食材をお楽しみいただけます。 私は白扇(ハクセン)さんで海鮮丼を食べました。 海鮮丼にはマグロ・ネギトロ・イカ・メジナと様々な海鮮物を 楽しむことができました。 当館ではフロントにてフェリーとアジアンガーデンの 入園がセットになった前売り券も販売しております。 大人¥2430 小人¥1400 熱海から30分もかからずに行くことのできる離島へ 皆様も足を運んでみてはいかがでしょうか? HVC⇒熱海港 お車約15分 熱海港⇒初島港 約25分 詳しくはこちらから>>

  • 0

  • 0

2015/01/18

ショウガのご紹介☆

こんにちは!エンソウスパです! 比較的温暖な熱海もずいぶん寒さが厳しくなってまいりました。 こんな季節・・・積極的に食事やおやつに取り入れたい食材・・・それは「ショウガ」! 『医薬品登録販売者』という、ちょっぴり地味~な資格をもつわたし・・・ 漢方薬と称されるもののおよそ7割にショウガが含まれているんです!! ただの薬味じゃもったいない!薬理作用バツグンのスーパー食材「ショウガ」について 少しだけご紹介します☆ 一般的には体内の血行を促進したり、発汗を促す作用など、 冷えの改善や体温を上げてくれる作用がよく知られていますが、 病原菌などの異物が体内に入るのを防いでくれる作用も高く、 風邪予防にも一役買ってくれる優れもの! ショウガの薬効成分は、加熱するとその効果が損なわれやすいビタミンCなどとは違い、 加熱するとさらに温め効果が増すという特徴があるので、刻んで、すりおろして、 お味噌汁やスープに加えるだけで手軽に美味しく摂取できるのも魅力です☆ その効果の持続時間もなかなかで、体内に摂取して2~3時間は持続するといわれています 脳内の血行促進にもつながるので脳内活動が活性化され 鬱や忘れっぽさの予防にも◎! さらにさらに・・・とっても嬉しい特典も^^☆ 血行が促進されることにより、毛細血管の隅々まで栄養や酸素が行き届くことで、 細胞が元気になりお肌の潤いもUPしちゃいます! 体温の高い人の肌ツヤが良いというのも納得ですね。 テレビで見た「ショウガ料理専門店」の女将さんのツヤツヤピカピカなお肌☆ これはショウガを毎日摂るべし!!と心に誓ったわたしです 朝の目覚めにも 活動前の低い体温をググっと温めて交感神経の働きを高めてくれるので やる気UPにつながり、スッキリとした目覚めをもたらしてくれますよ まさに寒い冬の朝もうってつけ!ですね ちなみにクリスマス時期によく見かけるお菓子!ジンジャーブレッドマン! ショウガの効力を知った英国の王様が、ペスト大流行の際、 ショウガを食べるよう国民に呼びかけ家庭で焼いて食べるようになったとも言われています☆ 風邪予防・免疫力UP・美肌効果といろいろな作用が期待できる身近な食品「ショウガ」 食生活に上手に取り入れてこの冬の寒さも若々しく乗り切りましょう! 身体を芯から温めて、冬を元気にお過ごしください。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)