2015/12/25
イタリア研修③
皆さんこんにちは、レストランの内田です。 イタリアブログ3回目の本日は、イタリアで食べた数々の料理の中で印象深い料理(レストラン)を紹介します。 贅沢な事に、イタリアでの一週間、ランチとディナー共にコース 料理を頂きました。 ワインだけでなく、料理の事や、レストランの雰囲気やスタッフの動き・レストラン内のオブジェなどと勉強して来ました。 日本に比べてイタリアの料理で大きく違う事は、量が多い事です。 このボリュームならメインかなと思ったものが2品目のオードヴルだったりと… 自分が一番気に入ったお店がシチリアにあるフレンチレストランです。漁港に入ってしばらく進むとそこには突然綺麗なレストランが見えました。 中に入るとテーブルセットもピシッと決まっていて期待が更にましました。 ここでは、7種類頂きました。 その中の一部紹介します。 まず、オードヴルが『甘海老と鴨肉のタルタル』です。 このレストランは漁港の隣だったこともあり、甘海老がとても甘く 驚きました。 2品目のオードヴルは、『蛸のベニエ』です。 多分日本だと2個で十分だと思いますが、5個乗ってきました。 非常に重かったのですが、美味しさのあまりに先の料理の事も考えず、全て頂きました。 メインは『スズキのムニエル』で最初にプレゼンをして頂いたのですが、初めて見るスズキの大きさでした。 デザートは、『クリームチーズとバニラアイス、チョコクッキー添え』です。 これは、映画ロミオとジュリエットのモデルとなったデザートです。チーズが入っているのにも関わらず、さっぱりと食べれました。デザートと共にレモンチェルロをぐいっと飲んで締めました。 とてもお腹がいっぱいになり、ホテルに着いた瞬間寝てしまいました。 やっぱり自分は海の食材が好きなんだなと改めて再認識しました。 次回も料理について書きたいと思います。 次回更新は12月29日(火) 宮崎さんです。 次の更新は12月29日宮崎さんです。
0
0
2015/12/24
スパラウンジのご案内
こんにちは!!フロントの和田です。 今年も残すところ1週間。 年末年始も多くのお客様にご予約を多くいただいており、 感謝申し上げます。 年末年始はお出かけされる方も多いかと思いますが、 ホテルでごゆっくりされる方も多いかと思いますので、 年末年始にご滞在される方にはぴったり!! スパラウンジのご案内を致します☆ 以前にもご紹介しておりますが、 本館1階にあるスパラウンジでは、 1杯200円でコーヒー、紅茶を、セルフサービスでご用意しております。 コーヒーも2種類あり、ハワイコナ、ベーシックのブレンドコーヒーです。 薄め、標準、濃いめと選択もでき、おすすめは濃い目です。 ご滞在の方、早いお時間ご到着された方、 ご出発の際にもご利用いただけます。 お気軽にお立ち寄りくださいませ。 ※硬貨が必要になります。両替が必要な方はフロントで承ります。 また、本日はクリスマスイヴ。 熱海伊豆山のロビーフロアでもロビーコンサートを開催致します。 19:00~と21:00~の2回公演です。 明日、25日も開催しますので、ご来館のお客様是非お楽しみ下さい♪
0
0
2015/12/23
第72回 熱海梅園梅祭り
皆様こんにちは! フロント新保です。 寒い日が続き、熱海にも冬を感じる時期が訪れました。 そんな中少し気が早いようですが、熱海で春を満喫できるイベントを紹介致します。 今回紹介致しますのは、熱海梅園にて行われます『熱海梅園梅祭り』です! まず始めに熱海梅園を簡単に紹介致しますと・・・ 熱海駅より、市営バスにて約15分。 44,000㎡(約14,000坪)に渡って広がる園内には、梅園の名の通り梅が59品種472本、 楓類が380本、松等が134本植えられております。 72回目を迎える熱海梅園梅祭りですが、今回は1月9日(土)~3月6日(日) の期間で開催されます。 樹齢百年を越える梅の古木を含め、 【早咲き272本、中咲き104本、遅咲き96本】もの梅が咲き誇ります。 開催期間が長いですが、早咲き⇒中咲き⇒遅咲きと、順番に開花していきますので お祭り期間中はいつ行っても充分に梅をお楽しみいただけます。 ※今年は11月16日に開花が確認されました! 期間中は、園内に足湯やお土産屋さんもオープン致します。 加えて、日にちによっては熱海芸妓連演芸会や琴の演奏会、甘酒の無料サービスなどの イベントも多数実施される予定です! この機会に是非、日本一早咲きと言われる熱海の梅をご堪能下さいませ。 ■第72回 熱海梅園梅祭り■ -開催期間- 2016年1月9日(土)~3月6日(日) ※有料期間 1月23日(土)~3月6日(日) -開園時間- 8:30~16:00(時間外は無料開放) ※今開催ライトアップはありません。 -入園料- 300円 ※中学生以下無料、開園時間外は無料開放。 -アクセス- 電車 : JR熱海駅より伊東線利用約3分→JR来宮駅下車→徒歩約10分 バス : JR熱海駅より相の原団地行き(1番乗り場)利用約15分→梅園下車 駐車場 : 有料(8:30~16:30) 普通乗用車600円 マイクロバス1500円 二輪車300円 お問い合わせ : 熱海市観光協会(0557-85-2222) 詳しくはこちらから>>
0
0
2015/12/22
【網代温泉ひもの祭り】
皆様こんにちは。 レストラン松井です。 毎日寒くて朝起きるのが辛い毎日ですが、 いかがお過ごしでしょうか。 本日は、先日レストランスタッフの澤口がご紹介致しました、 【網代温泉ひもの祭り】について、改めてご紹介させて頂きます。 南熱海地区の網代温泉では11月~2月に、 「網代温泉ひもの祭り」が開催されます。 天日干しの脂ののったアジの干物を炭火で焼き、 来場者に振舞われます。 そのほか、農家直送の野菜、サザエの壷焼き・焼き蛤・ イカの塩辛・イカメンチ・焼きそば・浅蜊飯にサザエ飯等、 地場産の材料で作った各種汁物等が販売されます。 天気が良かったのでとても気持ちよかったです。 次回開催は1月9日(土)・10日(日)です。 熱海へお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 場所:大縄公園(網代駅より徒歩3分) 開催時間:土曜日11:00~15:00、日曜日10:00~15:00 問い合わせ:綱代温泉観光協会 0557-68-0136 次回更新は12月25日(金)Ⅹ’mas イタリア研修第3弾 レストラン内田が担当です。
0
0
2015/12/21
みんなで作るクリスマスツリー♪
こんにちは! フロント舩生です。 もうすぐクリスマスですね♪ ホテルのロビーもクリスマスの装飾で彩られ、 エントランスや中庭ではイルミネーションの ライトアップもしております! ご来館の際にぜひご覧下さい★ 今回は新しいクリスマスイベントのご案内です! ★みんなで作るクリスマスツリー ★ お子様対象にクリスマスツリーの 飾りつけのイラストをぬりえをしていただき、 ツリーに飾っていただくものです。 ぬりえ用紙はキッズルームにご用意しています! みんなでツリーを一緒につくりませんか? 12月20日~25日まで実施しております♪ 熱海伊豆山で過ごされる皆様に 楽しいクリスマスの思い出ができますように♪ 皆様のご来館おまちしております! ▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄イベントのご案内▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃ 漁師の丼合戦と初島海洋浴ウォーキング 日程:2月16日(火) 参加費:9,180円(昼食代・ガイド代・高速船代・税込) 行程:ホテル集合・出発10:00-熱海港・初島行き高速船乗り場- 初島港-島内ウォーキング・昼食-初島港-熱海港- ホテル16:15帰着予定 ●募集人員:15名※4名未満中止 <早春の花巡りウォーキングツアー「まつだ桜まつりと梅の宴」> 日程:3月8日(火)~3月9日(水) 旅行代金:15,336円(宿泊料・昼食代・施設入場料・ガイド代込) 行程:1日目ホテルチェックイン 2日目ホテル玄関 9:20集合・9:30出発 - 9:50湯河原・幕山公園『梅の宴』会場到着(見学時間80分)- 11:50昼食「土田畑名人 福造」- 14:00大井松田『まつだ桜まつり』会場到着(見学時間80分)- 小田原駅16:05着 - ホテル16:45帰着(予定) ●募集人員:20名※最少催行16名 いずれの会場も絶好のロケーションを誇る場所にあり、 雄大な景色の中で お花見をしながらウォーキングをお楽しみいただけます。 皆様のご参加お待ちしております。 お問い合わせ/0557-80-0109
0
0
2015/12/20
冷え対策の入浴法☆
こんにちは、エンソウスパです。 寒くなる季節... 手足の冷えに悩んでいませんか?? 冷え性は冷えだけには止まらず、ひどくなるにつれて… ・夜眠れない ・手足がむくむ ・肩こりがひどい など、私生活に影響を及ぼす傷害がたくさん起こります。 そこで、冷えに効果的な入浴方法をご紹介致します。 ■半身浴 湯船に下半身だけ浸かります。 心臓から遠い下半身を長時間ゆっくりと暖める事で、 溜まっていた血液の流れを促し、 全身に血液を巡らせるようにします。 血液が全身に巡る事によって身体が暖まります。 ■足指体操 入浴中、余裕があれば足の指を動かす事をおすすめします。足の指を開いたり、閉じたりして自律神経の活性化を促しましょう。 ■入浴後は・・ 身体を冷やさないよう、髪の毛を乾かしたり、足には靴下などを着用して下さい。湯冷めしては逆効果になります。 毎日入っているお風呂。簡単な入浴方法でも冷え対策はできます♪ 皆様も是非お試しくださいませ♪ 身体をポカポカにして、この冬を元気に過ごしましょう。
0
0
2015/12/19
三島に新しい観光名所ができました♪
皆様こんにちは! フロント近藤です。 今年も残り10日余りとなりました。 2015年はいかがでしたか? 私はたくさん旅行に行ったアクティブな1年になりました♪ 三島に先週14日にオープンした日本最長つり橋をご存知ですか? その名も 「三島スカイウォーク」 歩行者専用吊橋としては日本一の長さを誇るつり橋で、 新たな観光名所になること間違いなしです! 全長400mからなるつり橋からは伊豆・箱根の絶景を お楽しみいただけます♪ また、園内ショップで販売されているFlower drop(フラワードロップ)は 間伐材に花の種を貼り付けた木製チャームです。 願いを込めて橋の上から蒔けば、花が咲く仕組みになっています。 ご来園の際お試し下さい♪
0
0
2015/12/18
イタリア研修②
皆様こんにちは、レストラン内田です。 先週に引き続きイタリア研修の報告をさせて頂きたいと思います。 研修ブログ2回目の本日は、「フェウド・アランチョ」に続き、 こちらもレストランオリーヴァで販売しているスパークリングワインの『ロータリー』このワインを造っているワイナリーに訪問して来ました。 アランチョのワイナリーから飛行機でイタリア北部のトレンティーノ地方に向かいました。 日本の感覚で言うと、沖縄から青森くらいの感覚でしょうか・・・ そこは、とても寒い地域でした。 ワイナリーがある場所まではバスで向かいましたが、行くまでの景色がまるで、ハイジの世界に飛び込んで来たかのような雄大なる山々と、綺麗な町並みに終始感動でした。 開いた口が塞がらないということは、こうゆうことなのかと思ったくらいです。 そして、高速を降りるとすぐ、ワイナリーが見えてきました。 ワイナリーの建物は綺麗かつ近代的でした。 すぐに、ワイナリーをバスで一周しましたがどこまで登るのか? どこまで行くのか?とメンバー内で話していましたが、 説明を聞いてビックリ!!! アランチョのワイナリーが1000haだった事に対して、 ロータリーのワイナリーは2600ha・・倍以上もある! 東京ドームに例えると553個分の広さに値することとなります。 現在は1600人の人数でワインを造っていて、一家族1haを担当して行っているみたいです。 どの人達も家族の為に、そして消費者の為にと、責任と自覚を 持って勤めているとおっしゃっていました。 ブドウ栽培方法はペルゴラ仕立てという栽培方法が用いられていて メリットとしては、風通りを良くする・ブドウの葉が太陽に当たる面積を大きくする。 しかし、デメリットが機械による収穫が出来ないという事です。 この、2600haのブドウ畑をすべて手作業で行っているのです。 しかし、ワイナリーの方は、手作業でやる事により、ブドウを傷つけず、いいブドウを選別して収穫する事が出来る為、良質なワインを造る事が出来るとおっしゃっていました。 是非、この多大な労力、手間を惜しまずブドウを育てているこの、 ロータリーを飲んでみて下さい。 さらに美味しく感じると思いますよ。 またまた長くなってしまいますので今回はこの辺で。 また来週更新いたします。 次回の更新は12月22日松井香織さんです。よろしくお願いします。
0
0
0
0
0
0