2021/09/04
伊豆からの富士山3選
こんにちはレストラン雨宮です。 最近、天気が優れず憂鬱な日がつづきますね。みなさまどうお過ごしでしょうか? 嫌な天気が続いているので綺麗な富士山をふと見たくなります。 そこで私的伊豆から見える富士山3選を皆様にお見せしたいと思います。 感動する準備は万端でしょうか? ではさっそく1枚目 天城高原の大浴場からの富士山 標高約900mに立つホテルの8階から景色です。 遮るものがなく富士山と同じ目線で入る温泉は他にはない 天城高原だけの特別です。 オススメの入浴時は朝! 澄んだ空気に映える富士山を見ながら凍えた体を温泉で癒す至福の時間です。 2枚目はこちら レストラン スワサント前からの富士山 レストランスワサントから見える富士山です。 中でも夕暮れ時の富士山は格別です。 赤く染まっていく空と富士山。心が洗われていくひと時です。 オススメの時間帯は夕暮れ時。 これからの季節だと17時過ぎ 夕食の前にそっと一休み黄昏れてみてはいかがでしょうか? 最後の3枚目 遠笠道路からの富士山 ホテルまでの道のりから見える富士山です。 ホテルから歩いて1時間、車で5分くらいの場所です。 私のランニングコースの途中にあり、通るたびに感動しています。 こちらのオススメのタイミングは昼間! 日によっては富士山の下に雲が出てさらに幻想的な富士山になります。 伊豆からは富士山が見える所はかなり限られます。 天城高原はその中でも最もきれいに富士山が見える場所の一つです。 つまり 天城高原3選=伊豆3選です(笑) 見る角度によってがらりと表情を変える富士山。 自分だけのお気に入りの富士山を見つけてみてはいかがでしょうか?
0
0
2021/09/02
足湯カフェ
皆さまこんにちは、フロントの藤塚です。 いよいよ9月に入りましたね。 暑い日はまだ続きそうですがいかがお過ごしですか。 今回は伊豆市の少し個性的なパン屋さんのご紹介です。 『Bakery&Table 東府や』という名前で、 テラス席で足湯を楽しみながら食事ができるパン屋さんです。 まず外の席を確保してから店内でパンを選びます。 たまごがまるまる1個入ったカレーパンが1番人気だそうです。 私はカレーパンやメロンパンを買いましたが、テラスではビーフシチューの セットをいただきました。 かためのパンにシチューが入っておりとても美味しかったです。 食事も景色も素敵なお店なので是非立ち寄ってみては いかがでしょうか。 【場所】〒410-3208 静岡県伊豆市吉奈98 (当ホテルより車で約1時間) 【営業時間】10:00~17:00(日,祝 9:30~) 【定休日】第2・4木曜日(3,5,8,11月は無休) 【電話】0558-85-1002
0
0
2021/08/31
じぶんへのご褒美
皆さま、こんにちは。フロントの黒瀧です。 突然ですが、「頑張った自分へのご褒美」って皆さま作っていますか?? 例えば、「あと少しで楽しみにしている予定があるから頑張ろう」だとか 「今日は頑張ったからちょっぴり豪華な食事を取ろう」といった様々な自分へのご褒美が あると思います!生きていくなかで、自分を労わることは一番大切です。 ずっとつらいこと続きの毎日でも、ちょっとしたご褒美を作ることで モチベーションアップにもつながります!小さな幸せの積み重ねで人生に彩りを増やしていきましょう! さて、そんな私にとってのご褒美ですが、単純にただ「美味しいものを食べること」です。 やっぱりなんだかんだ美味しいものを食べてる時が一番幸せです! 先日、お盆シーズンを終えた自分へのご褒美に、「うなぎ」を食べてきたのでご紹介いたします! 今回、私は「ぼんどーる」といううなぎ料理屋さんに行ってきました。 このお店は静岡県内に3店舗ございまして、修善寺店、沼津店、富士店とございます。 私は「ぼんどーる 修善寺本店」に行ってきました! 感想としましては、お値段が比較的お手頃でかつ、美味しいということで大満足でした! うなぎの肝を焼いて串にした「うなきも」を初めて食べたのですが、思わぬ美味しさでした! 肝特有の苦みはあるものの、うなぎのタレが絡んでちょうどよく苦みも薄れて美味しかったです! うな重が「松・竹・梅」とあるのですが、私は真ん中の「竹」を食事しまして、料金は3000円でした! お腹いっぱいになれて、元気出ました! 皆さまもうなぎを食べる際は、是非行かれてみてはいかがでしょうか。 住所 〒410-2323 静岡県伊豆の国市大仁880-1 TEL 0558-72-1512 営業時間 ※通常の営業時間(現在ウイルス感染防止の為、更に営業時間短縮されています!お気を付けください) 11:00~14:30 17:00~21:00 定休日:水曜日 無料駐車場有 ※当ホテルより車で30分程です。 詳しくは こちらから>> 今回は僕が昼寝中に聴く、いい歌のご紹介です。 Mr.childrenさんで「彩り」です。 それではまた次回。
バイク乗ってます!自然と映画が好きです!
0
0
2021/08/30
『伊豆とみかんとそれから私』
こんにちは!売店の簑毛です。 今回は、ゼリー商品第2弾、『伊豆みかん』を紹介いたします。 甘夏の大きな果肉がゼリーに閉じ込められた、夏限定の商品です。 お部屋においてございます『甘夏ゼリー』との違いは、、、 ズバリ、だいだいが入っているところです! 甘夏とニューサマーオレンジの商品はこの夏たくさん紹介いたしましたが、 だいだいとは、西洋では「ビターオレンジ」といわれている、酸味がはっきりしたオレンジです。 そのため、『甘夏ゼリー』よりも爽やかな清涼感があり 甘いものが苦手という方によくオススメしております。 また、3種類もみかんが使われているのに 開けたときに汁がこぼれにくいところも特徴です。 お土産用にどちらを買うべきか悩んだ時は、お部屋のゼリーと食べ比べてみてくださいね。 ちなみに、個人的に気に入っているのはパッケージの右下のみかんの絵です。 顔にみえませんか?初めて見たとき、隠れイメージキャラクターかなと思ってしまいました。 まだまだ暑い日が続きますので、 『伊豆みかん』で残暑を乗り切りましょう!
週ごとに様々なお土産を紹介いたします。
0
0
2021/08/29
“やまびこ”したくなるお蕎麦屋さん
皆さま、こんにちは フロント坂井です。 気が付けば、8月もあと2日ですね だんだん涼しくなるのかと思いきや、 今日は30℃近くあり、まだまだ夏の暑さが続いていますね そんな暑い日には、つるっとお蕎麦なんて 食べたくなりませんか? 本日は、お蕎麦屋さんをご紹介します! このお店は、地元民にも人気のお店で テラス席では、わんちゃんも一緒に過ごせる珍しいお店です。 とても景色が良く、思わず“やまびこ”したくなるロケーションですよね
伊豆旅の参考にしていただけるような情報をお届けします♪
0
0
2021/08/27
おすすめドリンクのご紹介
皆様こんにちはレストランの木部でございます。 本日はレストランで取り扱いを始めましたノンアルコール・ワインテイスト飲料「ピエール・ゼロ」のご紹介です。 天城高原では「ピエール・ゼロ ブラン・ド・ブラン(スパークリング)」「ピエール・ゼロ シャルドネ(白)」「ピエール・ゼロ メルロー(赤)」の3種類を販売しております。 アルコール度数0.0%なので、お酒がまったく飲めない方や苦手な方、アルコールを控えている時などに。 また、ブラン・ド・ブラン、シャルドネは辛口。メルローも少し甘さが感じられる程度なので、ジュース類だと食事に合うか心配といった時の飲み物にお勧めです。ブラン・ド・ブランは乾杯の飲み物にも最適です。 ・ピエール・ゼロ ブラン・ド・ブラン(スパークリング) グラス 880円 フルボトル 3,850円 ・ピエール・ゼロ シャルドネ(白) グラス 770円 フルボトル 3,850円 ・ピエール・ゼロ メルロー(赤) グラス 770円 フルボトル 3,850円 ぜひ天城高原でのディナーの際にお試しください。
0
0
2021/08/26
陶芸体験
皆様こんにちは、フロントの藤塚です。 今回はこれからの台風の時期、室内でも楽しめる 施設をご紹介したいと思います。 『陶芸工房えんのかま』という当ホテルから車で20分程の 距離にある陶芸体験ができる工房です。 ろくろを使うコースから染付けのコースまで様々なコースがございます。 私は電動ろくろを使うコースを体験しました。 1時間で2つ作品が作れるコースです。 陶芸は初めての経験でしたが、とても分かりやすく 丁寧におしえてくださったので思っていたよりも綺麗に 作品ができあがり、初心者でもとても楽しめました。 また、仕上がりの色が10種類以上と豊富だったのが嬉しかったです。 伊豆旅行の思い出にえんのかまで陶芸体験をして 自分だけの作品を作ってみてはいかがでしょうか。 【場所】伊東市富戸1317-1053 【電話】0557-51-8069 【営業時間】年中無休 9:30~18:00 (受付は16:00まで)
0
0
2021/08/25
こんな場所が…!
皆様こんにちは。レストランの尾木です。 先日、沼津方面から天城高原に向かう際に『吟道の碑』という看板を見つけました。 階段を上がってみると武人像が現れ、今にも動き出すのではないかというぐらい迫力がありました。 この碑は昭和39年に全国の詩吟関係者の協力で建立されたそうです。 そして木々の間からは大瀬を見ることができ、大瀬崎を見るには良いスポットです! この日はあいにくの曇り空でしたが、晴れている日だと水の色が鮮やかでとても素敵だと思います。 毎年11月には全国から詩吟愛好者が集まり「吟道祭」が開催されているそうです。 ぜひこの景色を見に行ってみてはいかがでしょうか。 ※当ホテルより車で1時間10分程です。
0
0
0
0