スタッフがお届けする現地ブログ

天城高原の記事一覧

2016/06/05

天城高原といえば??

こんにちは。 フロント山地です。 6月に入り、アジサイが見ごろを迎える時期がやってきました。 私は6/19~6/20に開催のディスカバリーツアーに同行するので、下田寝姿山のアジサイが綺麗に見えるかなぁ…と、とってもドキドキワクワクしております。 さて早速ですが天城高原といえばなんでしょう?? いろいろありますが、やはりなんといっても 晴れている日に見える富士山ですね。 いつもブログに載せてはいますが写真ではお伝えしきれないほどの美しさがあります。 そんな富士山にちなんで天城高原売店では富士山グッズコーナーを設けました!!! 写真のように手ぬぐいやぽち袋そしてあぶらとり紙などのグッズを集めてみました!! 中でもフレームに飾ってある富士山をメインにした静岡の名所を集めた、『てぬぐい¥648』が私のオススメのお土産です。 このようにフレームに入れて飾ってみても素敵ですよ! また、他にも富士山グッズがございまして、お子様に大人気の 『おしゃべり富士山¥2484』をはじめ、皆さんおなじみのサクマドロップスやキットカットも静岡限定の富士山パッケージの商品がございます。 天城高原へお越しの際には美しい景色や旅の思い出話と共に富士山グッズのお土産はいかがでしょうか? 皆様のお越しを心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

2016/06/04

先行告知♪7月イベント

皆様こんにちは! フロント増井です。 そろそろ梅雨ですかねぇ~。 昨日はバッチリ天気でしたが本日はどんより曇り空。 明日からも太陽さんは顔を出してくれないようです。 夏が大好きな僕は ※甘いアイスが毎日食べられるため(笑) 首をなが~くして夏を待っています。 さて、本日は暑い夏にぴったり!7月のイベント 『ウォーキングイベント第3弾 ~河津七滝ミニウォーキング~』 についてブログにて先行告知いたします♪ まだ、HARVEST TIMESの7月号が手元に届いていないと 思いますが、そちらにイベント内容が載っています。 僕と違い暑いのが苦手な方も多いと思いますが 今回のウォーキングは河津桜と並び有名な七滝を歩くイベントです。 七滝とは7つの滝が約3キロの距離に密集し ひとつひとつ見所の違った滝が楽しめます。 もちろん滝の近くなので暑い夏でもかなり涼しいです! また、マイナスイオンもたっぷりで歩いて運動にもなる(^^) 涼しいところで運動でき、マイナスイオンもたっぷりと一石二鳥♪ また、川端康成の『伊豆の踊り子』にも縁のある土地です。 ところどころに踊り子像もあり、本を読んだ方にとっては風景が蘇るかもしれません。 川端康成も好きな方は一石3鳥♪ さらに、お昼は伊豆名産のわさびの堪能するランチです! 鼻を通る風味は市販のチューブわさびとは全然違いますよ(^^) 辛いけどウマイ!!そんなわさびを一緒に堪能しましょう。 わさび好きな方は一石4鳥♪ ←これはやりすぎですね(笑) イベントは7月11日(月)になります。 詳しくはイベント情報をご覧ください。 皆様のご参加お待ちしております(^^)

  • 0

  • 0

2016/05/26

黄色いフジのお花?

皆様こんにちは。フロントの松浦です。 本日は雨予報で憂鬱だったのですが、午後は青空が見えておりいい方向に天気が外れてくれました。 日差しもあり、暖かい気候に鹿さんも中庭でのんびりしているようでした。 さて今回のブログは花についてです。 ホテルのすぐそばにございます旧バラミステラスの敷地に黄色い藤のお花のようなものが咲いておりまして、珍しいなと思い撮影しました。 調べてみましたところ花名は「キングサリ」、漢字だと金鎖と書くようです。 英名はその名の通りゴールデンチェーンと言うみたいですよ。 ぱっと見た感じですと「フジ」の別種かなあなんて思いましたが、 どうやら同じマメ科ですが属が違うみたいで近い種ではないとのこと。 また耐寒性に強いので、寒さの厳しくなる天城高原でも元気に育つみたいです。 有毒とのことなので口にいれないようご注意下さいませ。 以前に同じ敷地内の松の木についてもブログを掲載させていただきましたが、 お散歩ついでにブログを思い出して眺めていただけたら幸いでございます。 本日は思いがけぬ青空と「キングサリ」の黄色の配色が気持ちよかった一日でございました。 それでは今回はこの辺で失礼致します。

  • 0

  • 0

2016/05/22

万二郎&万三郎

巷で人気の源次郎・源三郎兄弟… ここ天城にも、この5月、 人気の兄弟がいます! こんにちは。フロント小池です。 ばんじろう・ばんざぶろう… といっても山の名前のお噺。 万三郎のほうが標高が高く、おにいさんな感じなので、真田兄弟と一緒♪ 昨日お天気が良かったので、天城山のシャクナゲコースを歩いてまいりました。 朝8:05。 登山口の駐車場は土曜日ということもあり既にいっぱいで、びっくり!! 途中、ヒメシャラの大木があり、陽光を浴びて白く光っている様 は、神々しさを感じる程美しかったです。 1299mの万二郎岳から1405.3mの万三郎岳までの稜線の馬の背からは 我らがHVC天城高原の館の姿を望み、その奥には相模湾に浮かぶ初島も。 そしてメインディッシュ! アマギシャクナゲ。 咲いている?咲いていない? 桜のように、~分咲き。と表現しづらいのですが、株ごとに 咲き始めのもの、終わりかけのもの… う~ん、やっぱり表現が難しい。 ですが、この5月のラスト1週間が見納めであることは間違いなさそうです。 明後日にHOTELのイベントがございますので、石楠花のお花の写真は イベント報告のBLOGにて。今回は赤い蕾の写真だけにしておきますネ。 夏の登山は有馬在任時の六甲山以来でしたが、 「いやぁ、暑かったぁーーー!! & 楽しかったぁーーー!!」

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)