2020/08/30
お子様コース
こんにちはレストランの雨宮です。 19時までしずまなかった太陽がだんだんとはやく沈むようになってきました。夏も終わりですね。 さて9月からお子様のデラックスコースがボリュームアップします。 お子様が大好きがお刺身にパスタとお肉と大変欲張りなコースになりました。食べ盛りのお子様、お孫様と一緒にゆっくりお食事はいかがでしょうか? 秋になるにつれて涼しさがより一層ます天城高原へぜひいらしてください。
0
0
2020/08/29
好評♪キャンプの部屋
こんにちは! フロントの大川です。 日中はまだまだ暑い日が続きますが、 日が暮れると若干涼しい風が吹くようになった気がします。 今年はいろいろと例年とは異なる夏となりましたが、 それでも多くのお客様にご来館いただきました。 館内でのアルコール消毒やマスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保など たくさんご協力をいただきありがとうございました。 4月にオープンした3つのコンセプトルームも、大変ご好評をいただきました。 特に人気だったのはキャンプの部屋。 本物の木とテント、キャンプグッズが置いてあるお部屋は、 室内にいながらも本当にキャンプをしているような気分に・・ そして外に出てみれば満天の星に野生の鹿と、自然の素晴らしさを再発見していただけたように思います。 現在開催している「キャンプの部屋 宿泊アンケートキャンペーン」は、9月30日までとなります。 10月以降キャンプの部屋をご利用の場合、1室3名以下でのご利用の場合は4名分の料金がかかります。 夏季満室で泊まれなかった方、ご興味のある方、9月30日までならお得です! ぜひご利用ください^^
0
0
2020/08/27
秋のメニュー
こんにちは。 レストランの森田です。 まだまだ暑い日が続いておりますが、いかかがお過ごしでしょうか。 お盆も過ぎてもうすぐ9月ですね。 さて今回は、9、10月の新メニューをご紹介いたします! 9、10月からは今までのコースに加えて 「幸~さち~」というコースが始まります。 こちらのコースは9、10月の秋の限定メニューです! 内容は和洋折衷となっております。 そして、洋食のコース「ソレイユ」 和食のコース「天の伊吹」が再開します。 和・洋・和洋折衷、合わせて7種類のコースをご用意しております。 メニューの種類が豊富です! どのコースも秋にぴったりのお料理となっております。 秋の味覚をお楽しみください!
0
0
2020/08/25
沼津での体験4
こんにちは、フロントの藤野です。今回も沼津で体験した施設をご紹介いたします。前回、前々回で遊び、お食事と堪能し、今回は最終回であり、旅行の竹馬の友である「お土産」をご紹介いたします。 沼津港にございます、港にありながらお魚ではなくプリンを販売しているお店、「沼津深海プリン工房」。こちらでは毎日工房にて手作りでここ、静岡県産の素材を使ってプリンを販売しております。名物は日本一深い湾、沼津湾の深海をイメージして作り上げた「深海プリン」でございまして、上層のラムネを使ったジュレが清涼感を強く出し、とても目を引く一品でございます。 また、「深海プリン」に深海魚メンダコを模したフルーツピューレを加えた毎月8のつく日限定の「深海の日プリン」、静岡名物「ぐり茶」を使用した「抹茶プリン」など様々なプリンを取り揃えており、目移りしてしまいます。 皆様、沼津へお越しの際はこちらのお土産は如何でしょうか。
0
0
2020/08/24
沼津での体験3
こんにちは、フロントの藤野です。今回も引き続き、沼津のご紹介でございます。 伊東駅から電車で1時間の距離にございます沼津。お魚市場、水族館、アトラクションと堪能いたしまして気づけば11時。沼津港は活気に満ちており、お腹もすき、混んでしまう前に食べてしまおうと駆け込みましたはここ、「魚河岸丸天」。港に近いということもあり、もちろん新鮮なお魚を食べられます。 静岡県のみで取れます「桜エビ」も、日本有数の「しらす」も、普通のお魚もみんな食べたい私といたしましては注文しますは食べたい全てがございますこちらの「丸天丼(あら汁付)」。それにプラス200円であら汁から大好きな蟹汁へ変更できますので変更し、ぜひおいしそうと「とろ串焼き」をご注文いたしました。 様々なお魚が色とりどりと並び見た目もよく、新鮮さはもちろん、味も抜群であり、大満足の食事でございました。こちらには今回ご紹介した料理のほかに様々な丼ものはもちろん、長―いかき揚げの「海鮮かき揚げ丼(あら汁付)」やお寿司、フライ、シチューやステーキもございまして飲み会にも使えるような様々な料理がございます。 皆様、沼津へご旅行の際はこちらでお食事は如何でしょうか。
0
0
2020/08/23
沼津での体験2
こんにちは、フロントの藤野です。今回も先ほどと引き続き沼津へ行った施設等をご紹介してゆきます。今回は前回の「沼津港深海水族館」の延長線上ともいうべき施設でございます、「THE DEEP SEA WORLD 深海王国」をご紹介いたします。 この施設、沼津深海水族館に隣接した建物でございまして遊園地のような狙い、撃つシューティングアトラクションが楽しめる施設となっております。プレーヤーはゆっくりと動く2人乗りの探査ポッドへ乗り込み、深海を探検、的となる深海魚を撃ち、捕獲してゆくというゲーム内容となっています。深海のように薄暗い中、水族館で見た一部の魚が映像とはいえ、動いているので本当に深海を探検しているような気分になってしまいます。 お魚ごとに珍しさ、得点が決められているので、ご家族、お友達と得点を競い合う、こんな魚を捕まえたと見せ合うといったプレイも可能でございます。ちなみに私は13、900点のシルバーランクでございました。 前回ご紹介した「沼津港深海水族館」と隣接しているので距離も近く、さらに水族館の当日券のチケットをお持ちであれば100円引きでございますので、水族館へご来館予定のお客様はこちらの施設へのご来館もお勧めいたします。 皆様、沼津へご旅行の際はこちらへのご来館は如何でしょうか。
0
0
2020/08/22
沼津での体験1
こんにちは、フロントの藤野です。八月もお盆も終わり、そろそろ終盤、夏の終わりの音が聞こえてくるような気がしますね。私は今年が社会人となり初めての夏でとても忙しいなつでございまして、遊びに行く時間がなかなかございませんでした。ですがお休みをいただく事が出来たのでここは一つ少し遠出をしようと思い、沼津に行ってきました。今回からは今まで続いていたお土産の紹介は一旦お休みし、沼津で行った施設をブログに書き込んでいきます。 初めに行ってきましたのは沼津港でございます。夏休みということもありすごい活気と潮の香りがする中、様々なお店で新鮮なお魚、おいしそうな干物を見物しながらも私が行ったのは「沼津港深海水族館」。 実は日本で一番深い水深2500メートルを誇る沼津湾。その深い深い海の底には皆様が知っているものから名も知らないものまで多く生息しております。「沼津港深海水族館」では皆様が、全人類がまだ知らないことが多い未知の海域である深海にすむ「深海魚」にスポットをあてた日本唯一の水族館でございます。深海魚はその暗さに対応すべく進化した生き物であり、私の眼には奇怪で興味深く、時にはその奇怪さゆえかわいいようにも見えました。 当館の深海魚の目玉といたしましては「シーラカンス」でございましてシーラカンスまでに小ぶりなお魚が続いたこともあり、その大きさと迫力には私の身ではならず、皆さま、圧倒されることでございましょう。シーラカンスの中には冷凍された状態で、生きている状態に極めて近い状態で展示されているのでこれを見れば皆様の頭に生きているシーラカンスの映像が頭の中に思い起こされることでございましょう。 解説内容もお子様にも興味を持ちやすいようわかりやすい記述で書かれており、知識が深まりつつも、「魚に○○がなかったらどうなる?」といった好奇心を満たしつつ、知識も深まるコーナーや、美しいことで目を引く、熱帯魚などの展示もございますので小さな男の子、女の子にも是非おすすめしたい施設でございます。 皆様、当館へご旅行の際は、こちらの施設へのご来館は如何でございますか。
0
0
2020/08/20
コース料理のご紹介~和洋折衷編~
こんにちは、レストラン坂井です! 早いもので、8月もあっという間に後半に入りましたね 日々、暑さと戦いながら過ごしております。 皆様も、熱中症には十分お気をつけくださいませ。 私は入社して初めての夏休み期間を経験しました! 毎日学ぶことばかりで、とても良い経験ができました。 ご来館、ありがとうございました! さて、前回のブログから間が空いてしまいましたが・・・ 引き続きコース料理のご紹介をさせていただきます。 今月いっぱいのメニューです!ご予約はお早めに! 今回ご紹介させていただくのは、和洋折衷【縁】です。 以下の順でご用意致しております。 突き出し 旬彩豆腐 薄葛浸し スープ 玉蜀黍の冷製スープ 造り みはからい 温物 玉蜀黍饅頭 肉料理 箱根山麓豚の香草クルート焼き 食事 白ご飯 赤出汁 香の物 デザート 本日のデザート 和洋折衷【縁】コースは6,050円でございます。 また、造り 肉料理 食事 はご追加・変更が可能です。 造り 鮑のお造り 追加1,760円 鮑の踊り焼き 追加1,760円 肉料理 静岡県産サーロインのグリエ 追加1,540円で変更可能 食事 鰻の釜飯 追加1,100円 桜海老の釜飯 追加770円 で変更可能 ご追加は、ご着席時こちらでご案内させていただきます。 この機会にぜひ、いかがでしょうか。 それでは、皆様にお会いできることを楽しみに お待ちいたしております。
0
0
0
0