2010/01/26
休館日が明けて・・・
先日は施設点検による休館にご協力いただき、ありがとうございました。 今回の休館日を利用して、客室全室に『地上デジタルテレビ』を設置いたしました。いよいよHVC浜名湖でも、安定したデジタル放送をお楽しみいただけるようになりました。また若干ですが、BS放送も楽しめます。 ※画像は、客室のデジタルテレビです。 冬でも温暖な気候の静岡県浜松市三ケ日町では、早速『花粉』が飛んでいます。花粉症のスタッフが体感しておりますので、早めの対策をおすすめします。
0
0
2010/01/26
雪降ってます。
フロントの池田です。 昨晩から雪降ってます。朝は少し日もさしてそれほど寒くありません。コンディションは最高です。スキージャムゲレンデ情報はこちらでチェックしてください。♪ http://www.skijam.jp/condition/index.html
0
0
2010/01/26
雪が降りました!!
おはようございます。フロント吉田です♪ 朝6時現在、気温は-6度ととても冷え込んでおります。 昨日の夕方から雪が降り始めました!!! あまりにも寒すぎて、外に出たくないです・・・(>△ ただ本日は晴れの予報なので、ウィンタースポーツをするにはとても良い一日になりそうです(・▽・)★ ・・・・空室状況・・・・ 1月26日(火)~1月29日(金) 空室あり 1月30日(土) 満室 1月31日(日) 空室あり ぜひ冬の蓼科をお楽しみください(^ω`)♪
0
0
2010/01/25
第5回会員懇親会&「今年は凍るか??袋田の滝・氷瀑見学と湯葉料理に舌鼓ツアー」
フロント北澤です。ここ数日寒波も通りすぎ、暖かい日が続いております。 昨日第5回懇親会が開催されました。今回ご参加いただきました会員様は41名。初めて参加された方から、2回・3回目の参加の方、中には5回全て参加されている会員様もいらっしゃいました。ありがとうございます。 会場に入るとまるで同窓会のようにお久しぶりですなどの会話が会場を沸かせました。お食事を初め、会員様の自己紹介でより一層会場の雰囲気があたたまりましたね。 またゲーム大会は、"これであなたも那須博士!知って得する那須ビンゴ"と題しまして、皆様の未だ知らない那須のおすすめスポットを紹介しながらのビンゴ大会も豪華賞品をかけ大いに盛り上がりました! 翌日26日は、懇親会に引き続きツアーを開催いたしました。 「今年は凍るか??袋田の滝氷瀑見学と湯葉料理に舌鼓ツアー」と題しまして那須から1時間ほどで行く事のできる茨城県大子町まで足を運びました。 初めに立ち寄ったのが、「奥久慈茶の里公園」。手もみ茶体験をしました。奥久慈茶は新潟県の村上市と同様、お茶の生産できる地域の日本最北限の茶産地です!奥久慈茶は 約400年の歴史があり昔ながらの製法とし手もみ茶が受け継がれています。仕上がったお茶のその形は針のようによれ、光沢は緑濃く、お茶の高級品として扱われております。 今回は手もみ茶で日本一(平成15年全国手もみ茶技術競技大会)になったことがある名人、見越先生・石井先生直々に伝授していただきました。皆様熱心に説明を聞き、 手もみ茶体験に挑戦していました。初めは凍っていて水分たっぷりだったお茶を下から熱を与え、和紙の敷かれた台の上で揉んでいきます。 見ていると簡単そうですが、実際にやってみると難しいんです。名人の大きく分厚い手で揉まれていく茶を見ているだけで飽きませんでした。難しいながらも1時間ほど揉み続け、きれいに揃い先のとがったお茶を仕上げることができました。色も鮮やかで、水分もなくなったさらさらなお茶のできあがりです! その後出来上がりを楽しみに、何もかもが湯葉尽くしのお食事をお腹いっぱい堪能し、最後の目的地袋田の滝へと向いました。去年は1回しか凍らなかった滝も、今年は年末からの寒波により、早い時期から徐々に凍り始め、先週には8割~9割まで凍ったようです。 しかしここ数日の暖かさにより、2割にまで溶けてしまったとのことでしたが、今日はどのような滝が見られるのか皆様とても楽しみにしていました。 袋田の滝の周辺にはひんやりと冷たい空気がながれ、冷え切ったトンネルを歩いていくと・・・ ありました!勢い良くながれる4段の美しい滝が! 心配していた凍結も4割~5割見ることができ、自然の美しさを目の当たりにしました。 初めて見た凍った滝に私たちも感動しました。 第5回会員懇親会に引き続き、ツアーにも参加させていただき、1つのことを皆様と一緒に行ったり、おいしいものを食べて笑顔になったり、楽しいお話をしながら交流を深めることができ、とても嬉しく思います。 今回ご参加いただきました皆様本当に2日間ありがとうございました。また皆様に喜んでいただけるようなイベントを企画していきますのでどうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
0
0
2010/01/25
☆サントリー白州蒸溜所☆
こんにちは!!フロント、八幡です♪ 本日私、無料送迎バスの担当で山梨県のサントリー白州蒸溜所へ行って参りました☆予想以上にとてもいいところでした♪エコーラインをまっすぐ進み、諏訪南ICから20号線に入りました。約1時間ほどで到着しました♪いつもは車で走りながらの風景が素晴らしいのですが、今日はあいにくの曇り空だったのでよく見えませんでした★到着してすぐにウイスキー蒸溜所ガイドツアーに参加しました♪蒸溜所は発酵の3日目の様子を間近で見ることができ、蒸溜に使うポットスチルと呼ばれるものも見ました♪これには白州さんのこだわりがあるそうでいくつかの種類のものがありました☆写真がそのポットスチルです♪ほかにも貯蔵樽を熟成させるために高熱を加えるリチャ-場、何年も熟成させている貯蔵庫も見ることが出来ました♪蒸溜所と貯蔵庫のにおいがとても印象的でした♪蒸溜所はまだ製造段階のため、麦のにおいを感じましたし、フルーティなイメージでした♪見学後には試飲もできます♪私は残念ながら飲めませんでしたがにおいで酔っ払いそうでした。。。 その後個人的に天然水のガイドツアーにも参加しました♪搬送までのながれなどを見て感動しました♪なんとほぼロボットが製造していました!!なんて頭のいいロボットなのでしょうか。と驚きました♪見学後、水の飲み比べも体験しましたがちょっと難しかったです。。。 今日はとてもいい経験が出来ました♪またぜひ行きたいと思います♪皆様もぜひ1度行ってみてください♪無料送迎バスも3/22にまた企画しておりますのでご参加お待ちしております♪ インターネットの特典で粗品もプレゼントしています♪ちなみに私はグラスをもらいました♪行くときはぜひインターネットをご覧下さい♪また、スタンプラリーがあり、2つのガイドツアーを参加するとまたまた特典があります♪楽しみいっぱいですね♪ http://www.suntory.co.jp/factory/hakushu/guide/
0
0
2010/01/25
2月7日(日)善光寺七福神めぐりと灯明まつり 受付中
このツアーの見どころは「昼」と「夜」両方楽しめるところです。 お昼の「善光寺七福神巡り」は長野駅から善光寺までの 表参道界隈に祀られている七福神の朱印を頂きながら 歩く約2.5キロの道のりです。今回はツアーガイドが 付きますので個人で七福神めぐりをするよりも 何倍も!?楽しめます。 夜の「灯明まつり」は、善光寺を五輪の色にちなんだ光で 神秘的に照らします。この期間にしか見ることの できない善光寺をお楽しみ頂けます。 私も昨年、個人的に行きましたが、 屋台なども沢山出ており、善光寺が神秘的で とっても綺麗で楽しいお祭りでした。 また、地元の注目度も高く初詣並に善光寺が込み合います。 今回のツアーは昼・夜と2食付いており 新年初ツアーにふさわしいお得なツアーとなっております。 皆様でご参加ください。 2010年2月7日(日) 新年初夢価格:8,888円 (バス代・昼食代(昼:そば蔵)・夕食代(FUJIYA GOHONJIN) ・ガイド代込) バスの発着:東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢 ご予約 東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢 0267-41-3000
0
0
2010/01/25
酒蔵見学無料送迎バスのご案内☆
鬼怒川オリジナル日本酒の醸造過程を直接、皆さまにご覧頂きたく、平日限定で酒蔵見学ツアーを実施致します。酒蔵まで送迎しますのでアルコールをお口にしても安心です!! 1月初旬なら麹を造る過程。2月にはアルコールが育ち、どぶろくの試飲。3月には初搾り酒など時期に合わせて醸造過程と一緒に醸造中の味をお楽しみ頂けます。 ぜひ、一度オリジナルのお酒の醸造過程を覗いてみて下さい。 【期間】2010年1月12日(火)~3月上旬 平日限定 【行先】片山酒造株式会社 東急ハーヴェストクラブ鬼怒川 12:45発 *前日までの要予約
0
0
0
0