スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

蓼科アネックス

2010/04/23

春のおすすめイベントのご案内~

東急ハ-ヴェストクラブ蓼科アネックス 辻です。 4月も下旬となりましたが、この頃の天気がはっきりしません。今日の蓼科は曇り時々雨の予報です。今朝6:00の気温は6℃でしたので、やはりまだ肌寒い季節です。   例年にくらべるとこの4月は寒暖の差が大きく変わっています。 やはりこの時期はもう少し暖かさがほしいです。 ※蓼科日和のご案内より (春のイベント) ◇おすすめイベント◇ 4/30(金) 杜鵑峡ミツバツツジと芽吹き観察ハイク   杜鵑峡を1周するお昼付きハイキングです!!   ミツバツツジと草花の芽吹きを観察して春の訪れを感じてみませんか。 ○旅行代金:2,000円(税・食事1回(昼))   ○募集人数(最小催行人数):20名(6名) 行程:10:30タウンセンター出発=10:45杜鵑峡入口=11:25あずまや=11:55~12:45東家(昼食)=13:00タウンセンター帰着(予定) ※天候等により行程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。   ※詳しくは蓼科東急タウンセンター(TEL..0266-69-3211)までお問い合わせください。 ※また、当アネックス館には鹿山の湯が隣接されております。日帰り温泉としてもご利用ができます。弱アルカリ性の単純泉で、疲労回復・神経痛・関節痛などに効果があります。   この機会にぜひ皆様のご利用をお願いいたします。

  • 0

  • 0

蓼科

2010/04/21

☆松本城と桜☆

おはようございます ラコルタの小澤です。 最近の蓼科は暖かかったり、雪が降ったりと不安定な 天気です。体調は崩していませんか? 今日は、休日に遊びに行ってきた松本城と桜の写真を アップしました♪ 4月18日は天候もよく絶好のお花見日和^^ 桜の開花状況も満開で、そよ風に吹かれ花びらが ひらひらと舞っていました☆ それから、お堀にはなぜか季節はずれの白鳥もいて(笑) 日本の春を感じさせてくれました。 松本城へは、蓼科本館から諏訪南IC~松本IC、       国道158号を松本市街地へ向かい約3km       約1時間弱ほどで行かれます。 周辺は松本城公園として整備されており、北アルプスを 抱いた威風堂々とした姿と、季節ごとに見せるさまざまな 表情が美しく、松本のシンボルとして多くの方に 親しまれています。天守閣(本丸庭園)の観覧は有料で 入場時間と料金は下記のとおりです。  【松本城の天守観覧時間等】  ・観覧時間   午前8時30分から午後5時まで   ただし、入場できるのは午後4時30分まで  ※2009年の夏季延長時間は7月18日~8月31日    閉館6時 入場午後5時30分 です。      ・定休日 12月29日から1月3日 【観覧料】  ・個人の場合   大人 600円、小中学生 300円  ・20人以上99人まで   大人 540円、小中学生 270円  ・100人以上299人まで   大人 480円、小中学生 240円  ・300人以上   大人 420円、小中学生 210円  蓼科高原周辺の桜は、まだまだ蕾みですが 諏訪・茅野周辺は見ごろを迎えております^^ どうぞ周辺の桜スポットはスタッフにお尋ねください☆

  • 0

  • 0

蓼科アネックス

2010/04/21

諏訪周辺の桜前線も満開~

東急ハ-ヴェストクラブ蓼科アネックス 辻です。 4月も下旬となり、今日の蓼科は晴れの天気になりました。今朝の気温(6:00の時点)は8℃でした。そんなには寒くは感じられませんが、いよいよ諏訪地方も桜前線はほぼ満開になりましたが、蓼科聖光寺の桜はこれからの開花となります。暦では穀雨の頃ですが、4月の季節としてはもう少し暖かさがほしいこの頃に思えます。 (春のイベントのご案内です) ◇おすすめイベント◇   5/15(土) アルプス展望の虫倉山登山 行程:タウンセンター7:30発=10:30不動滝=12:10~12:50虫倉山=14:00不動滝=17:30タウンセンター帰着(予定)(途中休憩あり) ※トレッキングシューズ着用 虫倉山は長野市の奥、山姥伝説で有名な中条村にあります。 ○旅行代金:2,000円(税・高速代)   ○募集人数(最小催行人数):8名(4名) ※天候等により行程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。   ※詳しくは蓼科東急タウンセンター(TEL..0266-69-3211)までお問い合わせください。 ※また、当アネックス館には鹿山の湯が隣接されております。日帰り温泉としてもご利用ができます。弱アルカリ性の単純泉で、疲労回復・神経痛・関節痛などに効果があります。この機会にぜひ皆様のご利用をお願いいたします。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)