2010/06/14
ほたる鑑賞付夕食セレクトプラン
こんにちは!フロントの杉山です。 本日より【ほたる鑑賞付夕食セレクトプラン】がスタート致しました。 こちらのプランには辰野童謡公園までのご送迎がついております。 期間中、現地ではホタル祭りもあり大変にぎわいます。 ホタルの発生数も12日より増えてきているようです。 当館より現地まで少し距離もございますのでご送迎付のこちらのプランは大変お勧めですよ!! 【ほたる鑑賞付夕食セレクトプラン】 ・2食付 ・料金 ¥11,800(夕食・朝食 ハーヴェストクラブ蓼科の場合) ※料金はお食事会場によって異なります ※ご予約は前日までにお願い致します。 ※行程 TA出発(19:15)⇒TR(19:20)⇒TX(19:25)⇒辰野童謡公園(20:40)※1時間自由散策 公園出発(21:40)⇒TX(22:50)⇒TR(22:55)⇒TA(23:00)
0
0
2010/06/14
いよいよ梅雨入り…!
こんにちは。 本日の蓼科は小雨が降っております。 長野県も本日、梅雨入りが発表されました。 霧のかかった蓼科は、幻想的な景色を楽しませてくれます。 先日、諏訪湖をドライブしてきました☆ 車の窓を全快にし、景色を楽しみながらの運転はとても気持ちが良いです!!! また、下諏訪の湖畔では、天気の良い日に富士山まで顔を覗かせます。 ぜひ探してみてください♪
0
0
2010/06/14
ホタル鑑賞会開催
先週の土曜日(6月12日)にホタル鑑賞会がありました。 勝山市を流れる九頭竜川沿いに多くのホタルを見ることが出来ます。最初見たときは驚きました!!他の場所を見に行ったこともありますが、ホタルを探す必要がありません。目の前をホタルの群れになってます。ただ、写真を撮るにはちょっと難易度が高いので、お見せすることが出来ないのが残念です。今月いっぱいは市内のいろんな場所で見ることが出来ますので、ぜひご覧ください。
0
0
2010/06/14
福井梅
おはようございます。今日は朝からどんよりした雨雲が流れ、すっきりしないお天気となっています。梅雨の時期は天気が安定しないのでしょうがないですね。 今日は「福井梅」を紹介します。福井県の南、若狭町はいわずとしれた福井梅の産地。若狭町の道路を走るとあちらこちらに梅の木が目に飛び込んできます。 福井梅の発祥は江戸時代の天保年間(1830~1844)頃まで遡ります。福井梅生産の中心でもある西田地区(旧西田村)の2軒の家にあった梅の木から始まったといわれています。その後、明治時代に品種改良が重ねられ、梅干し用の「紅サシ」と梅酒用の「剣先(けんさき)」となりました。 梅はご存知の通り、2月下旬~3月上旬頃に芳しい花を咲かせ実を結び、初夏の今頃から収穫の時期を迎えます。 6月上旬に出かけてきましたが、とても美味しそうな緑の大きい粒が木になり収穫間近かでした。若狭町内にある梅の里会館では様々な味に漬けられた梅干しや梅のお菓子など福井梅のお土産が販売されており、試食しながら選ぶのが楽しみの一つです。 ちなみに私はスタンダードなしその葉と漬け込んだ梅干を買いました。これが一番酸っぱく、口がとんがるほどなのですがこれが梅干の醍醐味。毎日1粒ずつ食べています。その他甘く漬けられているはちみつ味など種類は様々です。 昨日は青梅まつりが開かれ、多くのお客さんがキロ単位で買い求めるなど福井梅の人気が高まっています。 福井観光のお土産にお勧めの1品です!
0
0
2010/06/13
訂正
6月10日のブログで蛙が鳴いていると書いてしまいましたが、『ハルゼミ』の間違いでした!申し訳ございません! ハルゼミは日本と中国各地のマツの木に生息する小型のセミです。 外見はヒグラシを小さく、黒くしたような外見です。 ハルゼミは名前の通り、4月末から6月にかけて発生しますが、ある程度規模があるマツ林の高木にしか生息しないため、発見は難しい。 日本ではマツクイムシや農薬などでマツ林が減少しているため、自治体によっては絶滅危惧指定も多い。 以上、Wikipediaより。 といった生物です。今の蓼科リゾートタウン内では名物の1つとなっていますので、近いうちにお越しになる際はどうぞ泣き声を聞いてみてください。 きっと蛙と間違えますよ☆(笑)
0
0
2010/06/13
高原のお花畑では・・・
北陸地方も今日、梅雨入りが発表されました。平年より3日程遅く、昨年より10日遅い梅雨入りとなりました。今週1週間あまり天気がぱっとしない天気予報がでています。 夕方にスキージャム内にある高原のお花畑に行ってきました。ここ数日で徐々にではありますが、花を咲かせるニッコウキスゲが多くなってきました。入口を入って少し歩いたところからでもニッコウキスゲを確認することができるほどです。 花を咲かせたものから、まだつぼみでこれから花を咲かせようとしているものまでそれぞれですが、その違いを見ることも楽しみの一つです。成長過程を見ているようでとても勉強になります。 もう少しで満開を迎えそうですが、天気が心配です。 そのほかアジサイもこれからは楽しみです。 6月のお花はきれいなものが多いですね。楽しみです!
0
0
2010/06/13
いよいよ梅雨入り
こんにちわ、フロント佐藤です。 蓼科もいよいよ梅雨入りしました。昨日はかなり暑かったのでちょっと過ごしやすくなりそうです。夕方になり雨が落ちてきそうな天気になってきました。 現在本館のロータリー脇にレンゲツツジが咲いています。ここよりも標高が高い車山はまだ咲いていなかったので見頃は下旬頃になりそうです。
0
0
0
0