2016/02/26
斑尾
こんにちは。 レストランスタッフの南です。 私事ではありますが、一月の中旬から先日まで 同じく長野県内にあるホテルタングラム斑尾東急リゾートに研修をしてきました。 短い間ではありましたが久しぶりに蓼科に戻ってきて、去年とは違う雪とつららの少なさに 少し驚いています。 しかし、昨日の仕事終わりも車の気温計がマイナス5°で蓼科の寒さは厳しいなと改めて感じました。 蓼科から斑尾は長野県内にはありますが、諏訪インターから車で約2時間もかかる少し遠い場所にあります。 場所が遠いこともあって積雪も蓼科とは異なり多く、ホテルの目の前がゲレンデとウィンタースポーツがお好きなお客様にはおすすめです。 (今年は蓼科と同様に積雪が例年に比べると少ないそうですが…) 近くには野尻湖もあり、湖の奥には雪山が見えとてもきれいな景色を見ることができました。 蓼科からは少し遠いですが、ウィンタースポーツがお好きな方や素敵な景色を見たい方にはおすすめですので 機会があれば行ってみてください。 またブログを書いたり、蓼科のレストラン・フレグラントで勤めていますので宜しくお願い致します。
0
0
2016/02/26
店内でワンちゃんと一緒にくつろげる CAFE'こうたろう
こんにちは。フロントの栗原です。 連日寒さが厳しい那須ですが、今回はワンちゃんをお連れの方も、店内でご一緒にゆっくりとくつろぐことのできるカフェ 『CAFE'こうたろう』さん のご紹介をさせていただきます。 広い通りから右側にある細い砂利道を少し入ると、すぐに看板を見つけることができました。 最近では、ワンちゃんと一緒にお食事をできるお店が那須にも増えつつありますが、その中でもテラス席のみワンちゃん連れ可能という所も多く、お店の中まで一緒に入れる所は少ないように思います。 そんな中、こちらCAFE'こうたろうさんではワンちゃんがお店の中に入れることはもちろん、ワンちゃん用のメニューもあり、一緒にお食事が出来るというカフェです。 お店の中に入る前からワンちゃんのイラストや置物、足跡などのデザインで可愛らしい印象です。 中へ入ってみると写真や絵、グッズなどあらゆるところにワンちゃんが! さらにはワンちゃんが自由にできるよう、あまりテーブルの数を多くせずに、なるべくスペースを作るという配慮がされた内装でした。 その中でも1番に目に飛び込んできたのが、壁に貼られた写真の多さです。 いらっしゃった方々の写真とワンちゃんのお名前がたくさんありました! わたしはワンちゃんを飼っていないため、身のまま訪れたのですが、お店に入るとご主人と奥様が素敵な笑顔でお出迎えをしてくださりました。 奥様が「ワンちゃんお連れじゃないんですね!」とまず一言。 そうすると旦那様が「もしかしてワンちゃんに会いたくて来たのかな?」と。 まさにその通り! 普段ワンちゃんと触れ合う機会のないわたしは、今回会えることを期待して訪れたのです。 そのことをお伝えすると、ご主人が「じゃあ後で連れてくるからね。」と言ってくださりました。 わたしが訪れた時間が夕方頃で、ちょうど他のお客様とワンちゃんがいらっしゃらず、会えないのかなあと思っていたところ、、、思いがけないご主人の優しさにわたしは心が弾んでしまいました。 ワンちゃんと触れ合う前にまず一息・・・ メニューを見てみるとワンちゃん用のメニューを発見しました。 メニューには『わんこのケーキ、アイスクリーム(夏季限定)、ささみと有機野菜のボイル(チーズパン付き)、若鶏ときのこのリゾット(チーズパン付き)』などがありました。 外が寒くあたたまりたかった為、わたしは入口にあるメニュー看板の中からぜんざいを頼みました。 本日のパスタも大変気になるところでしたが、時間も時間でしたので今回は我慢! (我慢と言いつつ、ぜんざいはしっかりとおもち入りでしたが・・・) ちなみに本日のパスタのメニューは1週間ごとに変わるそうで、毎回違う味を楽しめるなんて素敵ですね。 ぜんざいを食べ終わり、すっかり体もあたたまったところにご主人が自慢の看板犬を連れてきてくださいました。 ゴールデンレトリバーのつばさくんです! わたしの第一印象はとにかく大きい!! 体重は47~8キロほどあるそうで、こんなに大きなワンちゃんは初めて見ました。 つばさくんの大きさが1番伝わる写真が、ご主人に支えてもらって立っている写真です。 ご主人に負けないこの身長には本当に驚きました。 あまりの大きさに、このお店に訪れたお客様やワンちゃんが怖がってしまうこともあるそうです。 しかし、大きいながらもとても大人しく、わたしがお店にいる間吠えることがなかったくらいです。 「つーくんはどこを触っても嫌がらないんだよ。」なんてご主人がおっしゃるので、わたしもたくさんつばさくんを撫でることができました。 そしてつばさくんと触れ合いながら、ご主人と奥様にいろいろなお話を伺うことが出来ました。 こちらはお店を始めてから14年になるそうです。 始めたばかりの頃は、周りにワンちゃんと一緒に利用できるお店がほとんどなく、もっとワンちゃん連れに優しいお店を作ってあげようと始めたそうです。 そして、こうたろうという店名は初代のワンちゃんの名前から付けたそうで、現在はこうたろうくんの孫が看板犬として活躍しています。その子がわたしと遊んでくれたつばさくんです。 初代のこうたろうくんから孫のつばさくんへ受け継がれ、今もみなさんに愛されるお店だなんて本当に素敵ですね。 ハーヴェストのお客様もたまに来るよ!とご主人がおっしゃっていたので、もう行ったことのあるお客様もいらっしゃるかと思います。 わたしはワンちゃん向けのお店をあまり知らないので、もしおすすめのお店などありましたら是非教えていただきたいです。 ワンちゃんをお連れの方はもちろん、お連れでない方も、看板犬のつばさくんと笑顔が素敵で気さくなご主人と奥様に是非会いに行かれてみてはいかがでしょうか? CAFE'こうたろう 【営業時間】 10:00~18:00 (ラストオーダー17:00) ランチタイム 11:30~14:00 【定休日】 木曜日 (12月~3月 水・木曜日) 【電話番号】 0287-68-0176
0
0
2016/02/26
ゴルファー憧れの…。
こんにちは。フロント松本です。 先日、憧れの『川奈ホテルゴルフコース』でラウンドしました! とは言っても、女子のトーナメントが行われる「富士コース」ではなく、その隣の「大島コース」ですけどね(^^;。 HVC勝浦・勝浦東急GCの常連様であるH沼様率いる「横浜チーム」vs私松本率いる「勝浦チーム」の第9回YK対抗戦です。 すぐそこは海!といったロケーションにもかかわらずほぼ無風だったので、この時期にしては体感温度も高く快適にプレー出来たのですが、想像以上のアップダウンと左右の傾斜、さらに強い芝目の高速グリーンに参加メンバー全員が四苦八苦(><)。 私もOBや3パット続出でパーが取れたのは3ホールのみといった酷いゴルフになりました…。 そんな中でもH沼様・S崎様のニアピン、S一郎様のビッグドライブ&ロングパット、S崎K様の絶妙なドラタン(笑)、O上様の女性ベスグロ、K泉様のナイスバーディーと所々に光ったプレーは見られましたよ(^^)/。 結果は横浜チームが上位を独占し勝利。 勝浦チームはほとんど良いいところなく憧れの川奈を去ることになりました(TT)。 で、せっかく伊豆まで足を延ばしたのでコンペの前日には下田の多々戸浜でサーフィン、翌日には宇佐美でサーフィン(^^)v。 波のサイズは小さめでもも~腰くらいでしたが、千葉に比べるとビックリするほど水温の高い海で、休日を満喫しました♪。 伊豆半島では河津桜も菜の花も見頃を迎えていて、観光客もいーっぱい。 それに伴い車の渋滞も半端なく、移動には電車がおススメです。 もっとおススメなのは渋滞知らずの房総半島。 こちら勝浦でも河津桜や菜の花は随所に見られますよ~(^^)b。
0
0
2016/02/26
湯河原梅林
皆様こんにちは。 レストラン斉藤です。 今週は肌寒い日が続きましたが、 早いもので来週から3月スタートです。 暖かい春が来るのが待ち遠しいですね。 さて、今回のブログは、 湯河原梅林 についてご紹介いたします。 湯河原町にも、熱海梅林に負けないくらい美しい梅林があります。 湯河原駅から車で15分程の「幕山公園」内にあります。 電車をご利用の方は「梅の宴」期間中ですと、湯河原駅から臨時バスが 20分刻みで運行しています。(運賃260円) お車をご利用の方は 駐車場が十分に用意されていますので大丈夫かと思います。(駐車料金一回500円) 2月25日現在、7分咲き との事です。 春を感じに、是非足を運んでみてはいかがでしょうか!! 詳しくはこちらから>> ⇒湯河原町ホームページ 次回レストランブログ担当は、3月1日、澤口 正典さんです。
0
0
2016/02/25
オススメ 赤ワイン
皆様こんにちは。 レストラン担当 佐藤です。 今回はオススメ 赤ワインの紹介を致します。 ブルゴーニュ ルージュ2013 ドメーヌ ロベール・シルグ フランスブルゴーニュ地方 ピノ・ノワール100% 女性オーナーが手掛けるワイン。 フルーティーな果実味と丸く熟したタンニン、綺麗な酸のバランスが絶妙な赤ワイン。 クオリティはプルミエクラス。ともいわれているそうです。 懐石・鉄板のお料理と合わせて飲んで頂ければと思います。 皆様のお越しお待ちしております。
0
0
2016/02/25
そろそろ終わりです!!
今回ご紹介するのは、梅干しを丸ごと1粒使って、 パリパリサクサクの軽い1枚に仕上げた、梅せんべいです。 小田原の曽我梅林では、見頃も終わりつつあり こちらの梅せんべいも、梅の時期のみの 期間限定販売となっております。 在庫限りとなりますので、売店へお立ち寄りの際は是非 お土産にいかがですか? 売店スタッフ、お勧めの1品となっております!! 梅せんべい 16枚入り 540円
0
0
2016/02/25
いちご狩り
こんにちは。 フロント堀内です。 本日の蓼科は青空が広がる晴天で 八ヶ岳もクッキリ見えて、春間近な感じがいたしました。 雪が少なくさみしい気もしますが ポカポカした春の陽気も待ち遠しいです。 さて、先日諏訪湖いちご園に行ってまいりました。 平日でしたが多くのお客様で賑わっていました。 いちごは大粒でとっても甘くておいしかったです♪ 種類がいくつかありますので、自分の好きないちごの 味を見つけながら気兼ねなく食べれるのでとても楽しかったです。 諏訪湖いちご園は30分食べ放題なのですが 行く前、食いしん坊な私は 30分は短いと思ってました。。。 しかし、実際30分では長いほどたっぷりゆっくり 食べることができ、 さらにハウスの中は暑いので、長時間は居られない気がいたしました。 最後の最後、出る直前に「もういっこ」 という名前のいちごが目に入りました。 しかし、 お腹がいっぱいで「もう一個」が食べれませんでした・・・。 今でももういっこの味が気がかりで仕方ありません! 是非、行かれた方はもういっこを召し上がってみてください♪ そして、味の感想を教えていただければと思います! 諏訪湖いちご園 当館から~1時間 諏訪IC~30分 時間:10:00~15:00 料金:大人(小学生以上)¥1700円、子供(3歳~小学生未満)¥1000円。 2月1日(月)~3月31日(木):大人¥1500円、子供¥1000円。 4月1日(金)~5月10日(火):大人¥1300円、子供¥1000円。 5月11日(水)~5月31日(火):大人¥1100円、子供¥800円。 6月1日(水)~6月30日(木):大人・子供¥800円。 2歳以下無料 30分/食べ放題 ご予約:要予約【TEL】0266-53-5533 【休館日のお知らせ】 以下の日程におきまして設備点検の為全館休館日とさせていただきます。 2016年2月28日(日)チェックアウト後から2016年3月4日(金)チェックイン前まで ~空室状況~ 2016年2月27日(土)現状空きがございます。 2016年3月05日(土)お問合せください。 2016年3月12日(土)お問合せください。 2016年3月19日(土)お問合せください。 2016年3月20日(日)お問合せください。 詳しい状況はお電話にてお問合せください。
0
0
2016/02/25
もうすぐひなまつり
こんにちは!!フロントの和田です。 本日の熱海は大変冷え込み、早朝は雪がちらつきました!! 恐らく遅い初雪かと思います ❅ さて、もう少しで女の子のお祭り!!ひな祭りですね♪ 稲取の雛のつるし飾りまつりはご存知でしょうか。 雛のつるし飾りの風習は、江戸時代後期の頃を発端に 『これは稲取独自の伝統の飾りもので、 その起源はさだかではありませんが、 明治生まれのおばあさんがこどもの頃からつるし飾りがあった 』 と言いますから、その歴史はゆうに百年以上を超えるものと思われます。 子や孫の成長を願うやさしい温かい心を込めた稲取独自の風習で、 女の子のすこやかな成長を願って手作りされ、 意味や決まりごとを守りながらこの町独自の和裁細工として、 現在まで受け継がれてきた様です。 メイン会場は「文化公園 雛の館」、「むかい庵」で、 伊豆稲取駅からですと、どちらも徒歩約10~15分程です。 詳しくはこちらから>> おまつりは3月31日(木)まででございます。 最近はクリスマスやハロウィンなど海外からのイベントが多いですが、 この様な日本の伝統も大切にしていきたいですね♪ 熱海にご来館の際には、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 【アクセス】 車:約1時間40分(ホテルより) 電車:約1時間15分(熱海駅~伊豆稲取駅) 【お問い合わせ先】 稲取温泉旅館協同組合 〒413-0411静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1521-3 TEL :0557-95-2901 画像提供:稲取温泉旅館協同組合様
0
0
0
0
0
0