2016/09/17
今年も秋のお酒“ひやおろし”が解禁致しました!
皆さんこんにちは^^ レストランスタッフの幅です。 毎年9月9日は、「ひやおろし」の解禁の日です☆ 「ひやおろし」とは… 冬に搾られた新酒を1度火入れをして夏の間熟成を深め 2度目の加熱殺菌をせずに生詰めしたお酒。 「冷や」のまま「卸し(おろし)」て出荷されたことから 「ひやおろし」と呼ばれるようになりました。 コクのある味わいと、まろやかな口当たりが特徴で、 お酒好きの方の中には、この季節を心待ちにしている方も 多いのではないでしょうか☆ そこで今年もレストラン「彩」「Avant」では、長野県内の厳選した3種類の “ひやおろし”をご用意させて頂きました! 【メニュー】 ●豊香 秋上がり 別囲い純米生一本 長野県岡谷市(豊島屋) 原料米:しらかば錦 心地よい華やかな香りと、丸みを帯びた深みのある味わい。 口当たりの良いひやおろしです。 グラス(90ml)¥700 1合 ¥1,000 2合 ¥1,700 ●十六代九郎右衛門 純米ひやおろし 長野県木曽郡木祖村(湯川酒造) 原料米:ひとごこち 清涼感ある香り。ひと夏を越した旨味が口の中に広がり、 後味はすっきりと切れていくバランスの良いひやおろしです。 グラス(90ml)¥700 1合 ¥1,000 2合 ¥1,700 ●黒澤 純米 穂積 秋あがり 長野県佐久市(黒澤酒造) 原料米:ひとごこち 自社栽培米を使い、蔵に住み着く酵母で醸した限定品。 複雑な酸が味わえるひやおろしです。 グラス(90ml)¥800 1合 ¥1,100 2合 ¥1,850 また、少しずつ色々な味わいを楽しみたい方には こちらがおすすめです! □飲み比べセット ¥1,620(1杯70ml) 上記の3種類を飲み比べて楽しめるお得なセットです♪ ◇ドリンク担当者コメント◇ 今回のひやおろしは全て地酒でご用意させて頂きました。 単一の酒造で造られた生一本の「豊香」は、華やかな香りで、 のど越し爽やかな口当たりの良い味わいとなっております。 「十六代九郎衛門」は、9号系酵母を使用し、ひと夏を越してしっかりと 仕上がった、旨みと力強いキレが味わえます。 「黒澤」は、昔ながらの手間暇をかけた製法「生酛造り」で造られたひやおろしです。 自社栽培米のひとごこち、さらに蔵付き酵母を使用した限定酒です。 他とは違う複雑な酸味が楽しめます。 味わいの違う3種類を、オススメの“飲み比べセット”で 味わってみてはいかがでしょうか☆ by レストラン増井 この時期にしか味わえない、季節限定の日本酒です☆ この機会に是非一度、ご賞味くださいませ。 販売期間:9月9日(金)~10月31日(月) ※数量限定になります。 ※一部内容が変更する場合がございますのでご了承くださいませ。
0
0
2016/09/17
手ぶら観光サービス
こんにちは、フロントの山道です。 今回は東武日光駅で執り行われております、手ぶら観光サービス(手荷物即日配送サービス)について紹介したいと思います。 こちらは東武日光駅で受付を行い、手荷物は宿泊施設へ即日配送することができるサービスです。お客様の手荷物を宿泊先へ配送することで、より身軽に旅行を楽しむことができます。 実施時期は18(日)、19(月・祝)、22(祝)、23(金)、24(土)、25(日)、30(金) 受付時間は8:30から12:30です。 料金は荷物1個当たり500円です。 お荷物は16時までにホテルに配送されます。 ぜひ、皆様手ぶらで旅行を満喫してみてはいかがですか?
0
0
2016/09/17
売店オススメレシピ①~ほたての浜煮ごはん~
こんにちは♪フロント青柳です。 暑かった夏も終わり、くもり空が続いていますがいかがお過ごしでしょうか? 売店商品『ほたての浜煮』を使って、炊き込みご飯を作ってみました!! レシピはご飯3合にほたての浜煮を1袋入れて炊くだけで、ホタテご飯の完成です。 ご飯が炊けてフタを開けると、ホタテの香りがふわ~っと押し寄せ、一口食べるとホタテの風味が口いっぱいに広がりました!! 簡単に作れて、美味しいほたての浜煮ご飯オススメです!! 夏で疲れた胃に優しいご飯をぜひお試し下さいませ♪ ほたての浜煮 1,080円(税込)
0
0
2016/09/17
9/12 ヨカデミー 尾白川渓谷へ行って参りました
こんにちは。 フロント近藤です。 先日、会員様と共に尾白川渓谷ヨカデミーを開催しました。 その様子を紹介致します。 前日まで雨予報でしたが、前日に作製した”てるてる坊主”の効果もあってか、雨も降らず天気に恵まれました。 ガイドの竹内さんのご案内を頂き、尾白川渓谷駐車場から竹宇駒ヶ岳神社を周り、千ヶ淵へと向かう総計1・5時間のコースを歩きました。 ご参加の9名様はそれぞれの思い思いに、大自然を満喫されていらっしゃいました。 ご参加頂いたすべての皆様のご理解とご協力を頂き 無事イベントを終了することができました。 ご参加頂きました皆様に改めて感謝申し上げます。 蓼科リゾートでは、次回、赤沢自然休養林へのヨカデミーを来月に開催予定です。 席が大分埋まってまいりましたので、興味のあるお客様はお早目にお問い合わせください。 日程 2016年10月21日(金) 旅行代金 8,300円 旅行日程 1日目: 東急リゾートタウン蓼科8:30→木曽・赤沢自然休養林→森林鉄道乗車→トレッキング→昼食(お弁当)→道の駅木曽福島→東急リゾートタウン蓼科17:30頃 申込方法 電話
0
0
2016/09/16
あなたと越えたい
今週も無料送迎イベントを無事に終了しました! 本日はホテルを出発した直後から雨が降り始めましたが、 目的地の道の駅「天城越え」に着くころには、 雨は上がっておりました。 先日のハーヴェストカップ地区大会のときも、 薄々感じておりましたが、 伊東の晴れ男は、どうやら私のようです。 参加された会員様ご一緒に滑沢渓谷、太郎杉へ向かわれ 途中ちょっとしたアクシデントもあったようですが、 皆様トレッキングを楽しまれたご様子でした。 10月11日(火)~は、新しい無料送迎イベントとして、 熱海來宮神社無料送迎を予定しております。 日本屈指のパワースポットといわれる場所ですので、 気になる方は是非ご参加ください。
0
0
2016/09/16
食材で感じる“秋”
こんにちは レストラン平野です。 続けて降る雨で、蓼科はすっかり秋らしくなり ひんやりとした秋風が気持ちのいい季節となりました。 お米の収穫時期も近づき ふっくらと実った稲穂になんだか うれしい気持ちになりました。 新米が楽しみです。 「たてしな自由農園」にも 秋らしい食材が次々と並び始めました。 季節はいよいよ“食欲の秋”です。 とってもいい響きですが 長野県の食材、おいしすぎるが故に私個人としては “食べ過ぎ注意の秋”でもあります! きっと今年も長野の食材の誘惑に負けてしまうことでしょう、、、 レストランラコルタでは、 おいしい空気、おいしい水で育った この地ならではの食材も取り入れながら 心を込めたお料理をご用意いたします。 ------------------------------------------------------ ≪期間限定メニューアルピーノ-al pino-のお知らせ≫ 季節は“食欲の秋”山の幸が豊富な蓼科。 レストランラコルタではこの時期ならではの食材 “国産松茸”を存分使った期間限定コース アルピーノ(al pino)をご用意いたします。 開場:レストラン「ラコルタ」 期間:9月21日~10月15日 金額:21,600円 お客様のお越しを心よりお待ちしております。
0
0
2016/09/16
夕日が綺麗な1日でした!
皆様、こんにちは。 フロントの松浦です。 今回は施設内であまり皆様が足を運ばれない場所について書かせていただこうかと思いましたが、 本日の夕日が綺麗で感動したのでそちらの話題でございます。 ラウンジに西日が差し込みオレンジ色に色づいていたので、 気になって外にでて写真を撮りました。 写真の腕が悪く、綺麗な様子がまったく伝わらないのがとても残念なのですが、 テラスから見る夕日は高原なのも相まってか、市街地や平地で見るものより数段輝いているように感じます。 本日の日没時間は17:50頃でした。 お時間に余裕があればぜひ夕日を見にお出かけ下さいませ。 今回はこの辺で失礼致します。
0
0
2016/09/16
秋の気配
皆様、こんにちは! 近頃は毎週のように台風が来て、せっかくのお出かけの予定が…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 軽井沢では、朝晩は冷え込むことが多くなってまいりました。ホテルのそばの街路樹も、少しずつ色づきはじめたように見受けられます。 毎日が飛ぶように過ぎてゆきますが、まるで台風が残暑をさらっていっているかのように、日を経るごとに秋が近づいてきているのを感じます。 本日の最低気温は17℃、最高気温も21℃までしか上がらなかったようで、先日までの日照りはどこへやら、半袖で過ごすには肌寒い一日となりました。 この先1週間も、概ね最低気温は15℃前後、最高気温は20℃前後という予報が出ております。 フロントの女性陣はまだ夏服のワンピースで勤務にあたっておりますので、衣替えのタイミングを逃さないように、考えなければ!と思いました。 皆様も軽井沢へいらっしゃる際は、お召し物の脱ぎ着で調節が出来るよう、サッと羽織れるようなものをお持ちいただけると宜しいかと思います。 (カーディガンやストール、ウインドブレイカーなどがあると、持ち運びにも便利かも知れません。ご参考になれば幸いでございます^^) これから秋本番を迎えることとなりますが、夏が終わってしまうと思うと少し寂しいような気も…。 肌寒い日が増えてくるかと思いますので、体調には気をつけて過ごしたいところですね。 食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋…といわれるように、楽しいことが満載な秋を満喫出来たらなーと考えております。 秋の色深まる軽井沢へ、是非お出かけくださいませ。 皆様のご来館を、心よりお待ち申し上げております。
0
0
0
0
0
0