スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

南紀田辺

2016/11/07

南紀田辺 釣り大会 兼 釣り大会

皆様、いかがお過ごしでしょうか。 最近一気に冷え込んで参りました、ここ南紀田辺で釣り大会が開催されました。 日時:11/6(日) 場所:田辺沖にて お忙しい中、お集まりいただきました皆様ありがとうございました。五目釣りで出船いたしましたが、狙いの鯛は少し不調ではございましたが、なんと船上では船竿が大きく曲がっているではございませんか! 乗船いただきました全員が大きく竿を曲げており、90m底から引き上げてくると海面に青い物体が映って、船頭がタモを用意しすくうとそこには【ハマチ】が勢いよく船に飛び上がり、船上は大慌て。 一投一匹とはいきませんでしたが、多い方で5匹と釣果はすばらしいものになりました。 【ハマチ】→【メジロ】※関東では(ワラサ)→【ブリ】 とハマチは小さいですが、身がプリッとしていて私自身好んでいただいております。 サバ、タイ、イサキ、イトヨリ、コロダイ、ハマチと沢山の種類の魚種が釣れて皆様ご満足いただけたかと思います。 天候は良かったものの少し波風があって後半は大変でしたが私も同行させていただきまして、会員の皆様と楽しい一日を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。 また、南紀田辺で楽しいイベントを企画させていただきますので 皆様お気軽にご参加頂けると幸いです。

  • 0

  • 0

有馬六彩 & VIALA

2016/11/07

丹波焼(立杭焼)の郷

こんにちは。 朝晩がめっきり冷え込んでまいりましたね。 布団から出るのがツライ日々が始まります・・・。 有馬六彩 近くの紅葉名所「瑞宝寺公園」では、紅葉が徐々に色付き始めているようです♪ 見ごろは来週~再来週くらいでしょうか。 フロントで瑞宝寺公園までの送迎(9時~18時)も承っておりますので、今月有馬六彩にご宿泊の会員様は、ぜひお立ち寄りになってみて下さい。 さて本日は、オススメの観光スポットをひとつご紹介させていただきます。 それは、有馬六彩から車で40分ほどの所にある、「立杭焼 陶の郷(たちくいやき すえのさと)」です。 瀬戸焼、備前焼、信楽焼、常滑焼、越前焼と共に、日本六古窯のひとつに数えられている丹波焼(立杭焼)の資料館などがある場所です。 「陶の郷」には、丹波焼の巨匠や一流作家によるギャラリーの他、約50軒(!)もの窯元が一堂に会して横丁風にお店を並べている「窯元横丁」という建物があります。 たくさんの陶器が所狭しと並べられており、食器や壺などがお好きな方はきっとお楽しみいただけます。 しかもお手頃な価格で、その場で購入も出来るんです。 動物柄や植物柄が得意な窯元さん、伝統技法にごだわった渋い器に力を注ぐ窯元さんなど、「同じ丹波焼でも、作家さんによって全然ちがうんだなぁ~」と、窯元毎の圧倒的な個性の違いに驚かされます。 これだけ沢山の窯元の作品を一度に見る事が出来ると、自分の好みがはっきりと自覚出来て新鮮さと面白みを感じます。 そして何より楽しいのは、 「窯元横丁」で自分好みの器を見つけたら、窯元マップをもらって実際にその窯元を訪ねてみるコト! 実際の窯元は、「窯元横丁」がある「陶の郷」の近くに点在しており、徒歩でも訪ねる事が出来ます。 窯元を訪れると、「横丁」で見つけたお気に入りの他にも、自分好みの沢山の食器に出会えて、一気にテンションが上がります♪ さらに、運が良ければ!、その窯元の作家さんにも会えたり、工房を見せてもらえたり出来るかも!! 私は「横丁」の後に3軒の窯元を訪ねたのですが、その内の2軒で偶然作家さんとお会い出来、丹波焼の歴史や特徴や近況、窯元のこだわりなど、楽しいお話をたくさん聞かせていただく事ができました♪  日常の食卓で、決して高価ではない普段使いの食器でも、伝統的な焼き物の器で食事をするとお料理が一層美味しく感じられますよね。 ズボラなせいで、 毎日が「ご飯に+1品」のみの簡素な食事の私でも、ちょっと、 心(だけ)が裕福になった気がします^^ 有馬六彩にお越しの際は、是非丹波焼の郷に足をお運びになってみて下さい。 きっと素敵な一品に出会えますよ☆ 【立杭焼 陶の郷】 〒669-2135 兵庫県篠山市今田町上立杭3 TEL 079-597-2034  PS: 昨日、11月6日 ついに冬の味覚の王様「ズワイガニ」漁が解禁されましたね。 年々値が上がるカニ、今年の初セリの最高額は1匹33万円だったそうですよ!(11月7日付 神戸新聞より) さて、そんな美味しいカニですが、 “幻”とも銘打たれるブランド蟹の極み「間人(たいざ)がに」のフルコースを贅沢にお召し上がりいただくツアーを、来年1月26日に開催します。 そのツアーの中では、今回ご案内した「丹波焼の郷」も訪れる予定をしております。 滅多に口に出来ない希少な「間人がに」と「丹波焼の郷」、是非お楽しみに! 詳しくはタイムズ12月号「休日楽園倶楽部」ページをご覧下さい。 みなさまのご参加をお待ちしております!

  • 0

  • 0

熱海伊豆山 & VIALA

2016/11/07

日本一遅い紅葉!熱海梅園もみじまつり★

こんにちは!!フロントの和田です。 日に日に寒さが増して参りましたが、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、紅葉シーズンを向え、熱海でも日本一遅い紅葉と言われる 「熱海梅園もみじまつり」が、いよいよ今週末11月12日(土)から始まります! 夜はライトアップもございますので、 昼とはまた違った雰囲気をお楽しみ頂けます♪ ご宿泊予定の方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 日にちによっては空室もございますので、 お気軽にお問い合わせくださいませ。(11月7日時点) 皆様のご来館心よりお待ちしております。 ************************************ ○日程:2016年11/12(土)~12/4(日) ○料金:入園無料 ○駐車場:梅園前100台(イベント開催時のみ) 09:00~17:00は普通車300円(二輪車100円・マイクロ1000円) 17:00~21:00は無料 ○場所:熱海梅園 〒413-0032 静岡県熱海市梅園町8-11 ○アクセス:JR熱海駅から「相の原団地」行きバスにて約15分→「梅園」下車       熱海駅より伊東線にて約3分→来宮駅下車→徒歩約10分 ホテルより・・・お車で約20分 ○駐車場:梅園前100台(イベント開催時のみ)駐車料金300円 ○お問い合わせ先:0557-85-2222 (熱海市観光協会) 詳しくはこちらから>> ************************************ 画像提供:熱海市観光協会様

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)