2017/03/13
冬はまだ終わりません
こんにちは、レストラン通崎です。 3月ということもあり、昼間はだんだん暖かくなってきました。 ですが、蓼科は現在少し雪が舞っております。 いらっしゃる際はお気をつけください。 本日もドリンクのご紹介したいと思います。 地元の 米焼酎「本格焼酎 諏訪浪漫」です。 諏訪の麗人酒造株式会社で造られています。 さっぱりとした味わいと、 三年熟成による風味豊かな熟成香です。 アルコール分は25°の乙種のお酒です。 お米の特性を知り尽くした造り酒屋だからこそできる、 クオリティの高い本格焼酎です。 味の粗さを削るため、3年以上の熟成をしており、 角のとれた深みのある味わいが特徴です。 ストレートやお湯割りなんかもオススメです。 ぜひご来店の際には試してみてはいかがでしょうか。 グラス・・・756円 ボトル(七号)・・・5,400円
0
0
2017/03/13
【イベント報告】絶品トラフグ料理を堪能!!温泉トラフグ養殖場&洞窟酒造見学の旅
こんばんは。フロントの栗原です。 本日は休日楽園倶楽部のイベントで、那珂川で有名な温泉トラフグの養殖場を見学し、昼食にはその養殖した温泉トラフグを召し上がっていただき、島崎酒造の洞窟酒造の見学をしていただくというトラフグ三昧なツアーを開催いたしました。 ≪本日の行程≫ ホテル9:00出発-温泉トラフグ養殖場見学-大八寿司(昼食) -洞窟酒造見学・お買物-道の駅ばとう(お買物)-ホテル到着 まずは温泉トラフグ養殖場である『夢創造』さんへ! 中へ入ると湿度の高いプールのようなところに、さっそくフグが泳いでいました。 お話を聞くと、やはり元々はプールとして使用されていた場所であったとの事でした。湿度も高く、天井に水滴が溜まり、時々落ちてくるくらいの湿度の高さでした。こちらの段階ではまだフグらしいふっくらとした姿は見られず、スマートでした。 餌を与えているところも見せてもらうことができました。フグは満腹にならないそうで、1日に何回も餌を与えているとのことです。 中を見学した後は外へ出て、灰色のテントの中へ! 中には先程のフグより成長した少し大きなフグが養殖されていました。 テントの前ではフグをスタッフの方が手掴みし、皆さんに触らせてくださったり、歯を見せてくださったり、歯を切るところを見せてくださったりしました。なかなか出来ない体験に、皆さん目を丸くしながら、熱心にみていらっしゃったのが印象的でした。 なかなかじっくりとフグを見ることがないので、よく見てみるととても可愛らしく、女性の多くから「かわいい!」という声が上がっていました。 養殖場見学の後は、大八寿司というお食事処にて、豪華なフグ料理を堪能していただきました。フグのお刺身、フグの唐揚げ、フグの煮こごり、フグの炊き込みご飯、フグの茶碗蒸しなどボリューム満点でした!皆さん美味しい美味しいと言いながら食べていただき、とてもうれしかったです。 美味しい昼食の後は、島崎酒造の洞窟酒造に潜入してきました!まさに潜入という言葉が合う洞窟で、入る前からワクワクとしてしまいました。暗い中に少しの明かりが灯っていて、不思議な空間を楽しむことができました。わたし自身洞窟に入るのが初めてであったので、少しドキドキでした! 洞窟を見学した後は、お店の方へ移動し、皆さんお待ちかねの試飲とお買い物を楽しんでいただきました。 試飲スペースでは、皆さん少しずつ色々種類のお酒を楽しんでいらっしゃいました。 他にも初めて見るお酒を使った商品もありました! 『地酒せんべい』と『酒年輪バウムクーヘン』という商品です。 今回ツアーにご参加いただいたのは11名様でした。 あまり多過ぎない人数であったので、1人1人とお話することができ、とてもうれしかったです。また、昼食時も皆さんでお話をしながら美味しいご飯を食べることが出来たことがよかったなあと思っています。 ご参加いただきました皆さん、本当にありがとうございました。 ご参加いただきました皆さんはもちろん、今回ご参加いただけなかった方も、またのご参加をお待ちしております! 以上、イベント報告とさせていただきます。
0
0
2017/03/13
必需品。
こんにちは。フロントの松本です。 ここ最近、海では小波の日が続いています。 写真は3/10(金)の部原海岸です。 潮の満ち引きで少しはサーフィン出来るかと思って入りましたが、待てども待てども乗れるような波は来ません…(TT)。 3時間ほど粘って入っていましたが、まともに乗れたのは3本だけ。 単純計算で1時間に1本しか乗れなかったことになります(^^;。トホホ。。。 いくら千葉の南側だからと言っても3時間も入っていれば体も冷えるわけで、さらに水温も少し低下してしまったので陸にあがる頃には足のつま先の感覚が無くなっていました(××)。 まだまだブーツは『必需品』ですね。 この時期の『必需品』で思い出すのが、これ⇒⇒⇒。 憎たらしい花粉に悩まされているのは私以外にもたくさんいらっしゃると思います。 鼻は常にムズムズ。 くしゃみも連発。。 所構わず汁も垂れてきて。。。 朝でも昼でも夜でも、箱ティッシュは手の届くところに置いておきくのがオススメです(^^)/。 お部屋のティッシュが無くなってしまったら、遠慮なくフロントへお申し付けください。 すぐにお渡しいたします。
0
0
2017/03/13
いちご狩り
皆様、こんにちは。フロントの木下です。 日中は暖かくなり過ごしやすくなってきましたが、 いかがお過ごしでしょうか。 先日、みなべ町にある「strawberry farm まあと工房」に 生まれて初めていちご狩りに行ってきました。 40分の食べ放題で、種類は「もういっこ」と「さちのか」 が食べられます。 ご主人からいちごの取り方・食べ方の説明を受け 初いちご狩りのスタートです。 食べたことがないような大きないちごで とても甘く 美味しくて、ついついお腹一杯食べてしまいました。 帰りにジャムを購入し、大満足でした。 ぜひ皆様、南紀田辺にお越しの際は行かれてみては いかがでしょうか。 strawberry farm まあと工房 和歌山県日高郡みなべ町晩稲348 お問合せ 080-1441-3469 収穫期間 5月頃まで ホテルよりお車で約30分
0
0
2017/03/12
炭火会席竹のうち 桜のムース
伊東は暖かな日が続いております。一足先に春日和といった ところでしょうか。 本日は炭火会席竹のうちのデザート、桜のムースのご紹介です。 桜のムースをパフェに仕立て、桜のシロップ漬けと苺を飾りつけた 一品です。一豊コースと楓コースでお愉しみ頂けます。 是非、伊東らしいふんわりとしたデザートを味わいにお越し下さ いませ。
0
0
2017/03/12
三ヶ日バーガー
皆様こんにちは。 レストランの古川 楓です。 今回は題名にあります、三ヶ日のお肉、三ヶ日牛について ご紹介させて頂きます! つい先日、上司との会話の中で「三ヶ日バーガー」というものがあるという情報を耳にし、 行って参りました。 三ヶ日駅構内にあるグラニーズというハンバーガー屋さんです。 一押しはもちろん、三ヶ日牛を使用した三ヶ日バーガー。 もちろん、三ヶ日バーガ‐を注文しました。 お肉がとってもジューシーで、 バンズも焼き立てこんがりと香ばしく、とても美味しかったです。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、 まだの方も是非一度お立ち寄り下さい。 そして、もし行かれた方は是非古川にお知らせください。 お客様と沢山お話ができる切っ掛けになるといいな、と 思っております。 皆様のお越し、心よりお待ちしております。
0
0
2017/03/12
もうすぐ
皆さんこんにちは! 日々春めいてきて気分は上昇中ですが、花粉症も上昇中の志村です(*_*) 暖かくなればなるほど、鼻がムズムズムズムズ・・・ 鼻だけじゃなく額などもムズムズ痒くて、花粉症ってこんなにつらいんだなぁと感じております。 そんな春の訪れを感じている勝浦ですが、レストランのメニューも春らしいものがご用意できております。 その名も『房総春会席』! 筍や金目鯛を使ったお料理が楽しめます! ※3日前までのご予約です。1名様10800円 あと3月といえば、春休みが間近に迫っていますね(^_^) ですので春休みの期間、ディナーブッフェも開催されます! 今回のディナーブッフェは『南アフリカ産ロブスター付ブッフェ』! 大人の方限定ですが、南アフリカ産のロブスターが付いてきます! 1泊2食付のプランもご用意がございますので、この機会にぜひお試しくださいませ! ☆ロブスター付ディナーブッフェプラン ・大人 9980円 ・70才以上の方 8980円 ・7才~12才のお子様 6000円 ・4~6才のお子様 4500円
0
0
0
0