スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

蓼科

2017/05/25

5月29日上高地イベント下見に行ってまいりました

 こんにちは!フロント、八幡です♪今日は残念ながら雨模様です。。最近は暖かい日が続いておりますね。と言うよりも暑いですね。。。標高1,366mの蓼科へ涼みにお越しください。  さて、本日は29日に行います、上高地トレッキングイベントの下見へ行ってきましたので、掲載します!22日、最初は天気が良かったのですが、少しずつ天気が崩れて雨が降り、雷も鳴ってきました。。。山の天気は変わりやすいとつくづく思います。。当日は晴れることを期待します!  大正池から河童橋まで約2時間をみております。ガイドなしで行くと実際は30分くらい早いルートです。ガイドさんの話を聞きながらゆっくり歩きましょう。緑がとてもきれいでした☆野鳥の囀りや、所々に残雪も見られました♪自然が色濃く残る上高地。これで天気が良ければ、上高地はほぼ間違いなく楽しめます!  写真は大正池から見る上高地と河童橋付近から見る上高地です☆お花の写真も掲載しています。私の調べではスミレサイシンという花かと思います。違っていたら申し訳ございません!当日もよい写真が撮れますように☆アップダウンはほとんどございませんが、足場が舗装されているところだけではないので、トレッキングシューズなどがあればご用意ください。  何か気になる部分等ございましたら、担当八幡までお気軽にお電話ください☆皆様にお会いできることを楽しみにお待ちいたしております★

  • 0

  • 0

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2017/05/24

ヨカデミー第1弾 信濃國の御朱印コレクション~牛にひかれて善光寺参り~

みなさまこんにちは フロント雨宮です。 今回はヨカデミー第1弾、 信濃國の御朱印コレクション~牛にひかれて善光寺参り~と題しまして、 善光寺と戸隠神社に行ってまいりした! ここ最近はとても暑い日が続いていましたが、本日は曇り。太陽の見える良いお天気とまではいきませんでしたが、お出かけするにはちょうど良い気候でした。 善光寺では ご住職の説明のもとお寺内を巡ったり お戒壇めぐりをしました。 お戒壇めぐりは、御本尊の安置される瑠璃壇下の真っ暗な回廊を通り、中程に懸かる極楽の錠前を探り当てて、秘仏の御本尊と結縁する道場です。真っ暗で何も見えない中を進みながら、錠前を見つけ、その後光が見えてきたときはとても安心しました。 昼には蕎麦を食べ午後は戸隠神社の中社、奥社へと行きました。 奥社までは片道徒歩30分、砂利道で最後は階段の大変な道のりでしたが、参加者同士励ましあいながら、全員が無事に御朱印をいただけました。 川のせせらぎや鳥の声をききながら、両サイドには大きな杉の木のある道はとても神秘的でパワースポットと言われる所以がわかりました。 旧軽井沢の今年のヨカデミーは 全4回に分けて行われる御朱印ツアーです。 神社仏閣が多くある長野ですが 自分でそこを回るのは大変だけど行ってみたい、ちょっと興味ある、 そんな方がいらっしゃいましたら ぜひ私共と一緒に行きませんか? みなさまのご参加を心よりお待ちしております^ ^

  • 0

  • 0

熱海伊豆山 & VIALA

2017/05/24

しあわせが訪れるお花 

皆様こんにちは! フロントの西尾です。 突然ですが、皆様は熱海の初夏を告げる花と言われる 『ジャカランダ』をご存知でしょうか? ジャカランダとは、紫色の花をブドウの房のように咲かせ、 葉の緑と花の紫がとても美しい落葉高木です。 世界3大花木(カエンボク・ホウオウボク・ジャカランダ)の 一つに含まれ、日本では気候の関係で花が咲くのは大変珍しい とされています。 熱海でも全く咲かない年もあり、咲くか咲かないかは その年になってみないとわからないという少し気まぐれなお花ですが、 「花が頭に落ちるとしあわせが訪れる」といわれ、 開花のピークには青紫の花がブーケのように咲き誇ります ☆*   今年の現状では、つぼみの開花が確認されております! 例年、見頃は5月下旬~6月上旬とされております。 また、6/10(土)~6/25(日)には 「ATAMI ジャカランダ フェスティバル」が開催されます! 期間中は、お菓子の出店やライトアップなどがございますので、 ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか ✿ ☆DATE★ ■住所:静岡県熱海市東海岸町~渚町 ■電話:0557-86-6218 (熱海市公園緑地課) ■アクセス:JR熱海駅より徒歩約20分 JR熱海駅より熱海港方面行きバスにて約5分→「お宮の松」下車 ■ライトアップ:(期間中)18:00~21:00 画像提供:熱海市観光協会

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)