2023/05/28
★売店新商品のご紹介★
皆様こんにちは、フロントの鈴木です。 売店の新商品が入ったのでお知らせです。 「国産シルクとオーガニックオイルのハンドクリーム」 香りは3種類あります♬ ★ローズとサンダルウッド 華やかなローズの香りと、ほのかに甘さのあるサンダルウッドの香り ★ベルガモットとハーブ 爽やかなベルガモットの香りと、心落ち着くハーブの香り ★マンダリンとバニラ 柑橘系のフルーティーな香りと、バニラの上品な甘い香り 【 各 1,980円 】 福井県産のシルクとオーガニックオイルを使用した、天然由来97.7%の瑞々しいハンドクリーム。 肌に伸ばすとサッと溶け込み、柔らかくしなやかな手肌に導きます。 売店にて販売しておりますので、是非お立ち寄り下さいませ。
好きな食べ物はうどんです
0
0
2023/05/28
お惣菜カフェ🥬
皆様、こんにちは^^ 軽井沢スタッフの木下です。 いよいよ梅雨入りが近づいて参りましたが、いかがお過ごしでしょうか。 軽井沢は朝晩のみ、少々冷え込んでおります…。 本日はご存じの方も多いと思いますが、「shica shica」さんをご紹介致します。 軽井沢駅から旧軽井沢に向かう大通りの道中にある 外観が白塗りのとても可愛らしいお店です🍃 家庭料理のお惣菜をメインとしたお食事であり、 イートインはもちろん、お惣菜やお弁当のテイクアウトも可能です。 お料理は栄養のバランスがとれたお食事でとても美味しかったです! お料理は旬野菜に合わせて日替わりとなっています🍚 次回はお惣菜とお弁当をテイクアウトして自宅でゆっくり楽しみたいのと 大人気なスイーツの1つである「焼き芋アイス」をリベンジしたいと思います。 皆様も旧軽井沢にお買い物など出かけられた際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 【shica shica】 住所:〒389-0102 軽井沢町大字軽井沢480-7 電話番号:0267-46-9072 営業時間:11:30~17:30(変動有) 定休日:不定休(比較的毎週火曜・水曜・木曜は休み) 駐車場:なし(近隣の有料駐車場利用ください)
0
0
2023/05/28
松林の奥に輝く「国宝 安楽寺 八角三重塔」
皆様こんにちは。 今月5/18(木)に、上田市にある別所温泉・塩田平の辺りへ、 歴史探訪ツアーに行って参りました。 長野県上田市というと、上田城をはじめとする真田三代発祥の地として有名ですが、 同じ上田市でも「別所温泉」「塩田平」の辺りも、 国宝や重要文化財をはじめ多くの歴史的建造物や神社仏閣があります。 秘湯の地である別所温泉は、古代から日本三名泉と言われておりましたが、 鎌倉時代には仏教や学問の中心地としても栄えていました。 こんな秘湯の地に、これだけたくさんの国宝重文の文化財が現存しているのは大変珍しい事です。 穴場スポットでもあるこちらの地を、現地のガイドさんと一緒に巡って参りました。 別所温泉では、代表格の「北向観音」と「安楽寺」を歩いて訪れました。 「北向観音」は、善光寺と向かい合うように本堂が北を向いている事から北向観音と呼ばれているそうです。 城跡のような石積みを見ながら登ると、懸造りの御堂・鐘楼や本殿や不動堂、映画にもなった愛染桂の木など、由緒あるお寺は見どころがたくさんあります。 その後、安楽寺へ移動。 門をくぐると森が深く、神聖な気が流れているのを感じます。 マイナスイオンを感じながら進み、ゲートを通ると、奥の上方に国宝の八角三重塔が見えます。 階段を上っていくのですが、ゆっくり歩けば、どなたでも行く事が出来ます。 (ゲートで、貸出用の杖もあります) 何故こんな山奥に国宝が?という感じですが、安楽寺は禅寺として栄え、 当時は信濃の学問の中心地であったとの事。 それにしても、下から見上げる三重塔はとても神秘的。 日本に唯一現存する唐様の平面八角形の塔、 濃い緑の奥に、厳かな雰囲気を醸し出していました。 昼食は「松籟亭」さんへ。秋は松茸のお食事で有名な場所ですが、 今回は美味しい松花堂ランチを頂きました。高台にあるので、景色も最高です。 午後は、塩田平にある「前山寺」に立ち寄りました。 本来なら・・・藤の花がとても綺麗に咲く場所なのですが、今年は2週間程 早く咲いてしまったようで、藤の花は見る事は出来ませんでした。残念。 ただし、敷地内には別の季節の花が咲いていて雰囲気があります。 「未完成の完成の塔」と呼ばれる国の重要文化財も、大変美しく、 また本堂のかやぶきも立派で、見ごたえがあります。 こちらは「くるみおはぎ」が有名です。 この日は昼食のすぐ後だったので、おはぎは食べなかったのですが、 個人で行かれる方は是非、おはぎも食べてみて下さい。 長野の「くるみおはぎ」は美味しーいですよー。 帰りに立ち寄った道の駅雷電くるみの里でも、くるみおはぎが買えます。 こちらも機会がございましたら、是非お試し下さい。 今回ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。 最高のお天気の中、歴史探訪が出来、また楽しいガイドさんのお話も興味深く、 1日のんびり満喫する事が出来ました。 当館からは、車で1時間ちょっとですので、軽井沢にご滞在の際に、 お時間のある方は一度お立ち寄りしてみて下さい。
0
0
2023/05/28
富士見パノラマリゾートへ
皆さん、こんにちは! フロントの田中です。 現在の蓼科は19℃で温かく過ごしやすい天気となっております。 寒暖差が激しい時がありますので、羽織るものを一枚お持ちください。 一昨日は富士見パノラマリゾートに、星野 富弘さんの『子どものための花の詩画展』と頂上の鈴蘭の様子を見に行ってきました。 星野さんは中学のクラブ活動指導中に、頸髄損傷を負い、首から下が不自由になりつつも、口に筆をくわえて絵や詩を書き、山々や川の流れ、四季折々に咲く野花などの自然のように生きることの素晴らしさや勇気を今もなお伝えようとされている方です。 実際に、作品を拝見すると、背中を押してくれるようなメッセージや心に響くような優しくも生き生きとした絵や言葉が書いてありました!口に筆をくわえて書いたとは思えない繊細なタッチで、引き込まれるように見てしまいました。 もう少し早く行けば、皆さんにお知らせできたのですが、今月28日までの開催でしたので、慌てて行ってきました。。申し訳ございません。。 こちらとは少し離れますが、富弘さんの絵画が飾られている『富弘美術館』は群馬県にございますので、絵画鑑賞巡りをしてみるのもいいかもしれませんね。 そして、鈴蘭の様子はというと、花は咲いてましたが、咲き始めでこれからといった感じでした。6月に更に咲き誇ることを期待してます! 標高が高いので、行かれる際はウィンドブレーカーなど持ってくと良いかと思います。
ラーメン巡りはまってます
0
0
2023/05/28
ハーヴェストガーデン便り ~5月~
皆様 こんにちは。 早くも、5月終盤ですね、新緑の季節もあっという間で 明日からは天気が崩れるという予報になっています。 台風も近づいていますので、みなさまお気を付けて過ごされてくださいね。 浜名湖はというと、本日はよく晴れていますが、 今週始めは雨が降っていました。 そこで、本日は最近撮影した『 5月のハーヴェストガーデン 』をお届けしたいと思います☂ 写真① 『 5月19日 雨の日の紫陽花 』 ハーヴェストガーデンの紫陽花がやっと咲きはじめました✿ 写真② 『 5月22日 みかんの赤ちゃん 』 ハーヴェストガーデンのみかんの木はご覧になられたことがありますでしょうか? 花が咲いた後、小さなみかんの実が膨らみ始め、 その大きさは早くも1㎝を超し、2㎝ほどに到達しそうな勢いです。 みかん色の実がなるのが楽しみですね。 ↓ ✿ぜひ大きくしてご覧ください✿ ↓
やぎと仲良しになりたい
0
0
2023/05/28
1Fのアイス自動販売機が新しくなりました!
皆様こんにちは!フロントの小出です。 今回は当館1階にございますアイスの自動販売機が入れ替えになったのでご紹介いたします! 今月半ばより、街でも見かけるお馴染みの、セブンティーンアイスの自動販売機に入れ替えをさせて頂きました。 皆様ご存知の通り17種類ものアイスを取り揃えている自動販売機でございます! 小さい頃はソーダフロートを必死に親におねだりしていたものですが、 いくら私でも人は成長するもので、今はブルーベリーのチーズケーキが好きです!お財布に余裕があればマカダミアが食べたいです。 皆様も是非、お気に入りのアイスを見つけてみてください!
サウナ、お酒、ベイスターズが大好きです✨
0
0
2023/05/28
自己紹介
初めまして、四月から当ホテルに就職しました高田大輔と申します。 出身は静岡県静岡市で京都のホテルの専門学校卒業し、入社いたしました。 専門学校で得た知識や経験を活かしてお客様一人一人に寄り添ったサービスが出来るように努力していきたいと思っております。 まだまだ未熟ですが、これからよろしくお願いいたします。 お会いできることを楽しみにしております。
0
0
2023/05/27
5/28トレッキングイベント開催しました。
みなさん こんにちは フロントの細田です!! 先月に行われたトレッキングイベントに続き、 5月28日に第2弾が開催されました。 天候は曇り時々雨...の予報で心配してましたが、晴れに恵まれました🌞 きっと参加された皆様に晴れ女・晴れ男がいたからだと思います!! 斑尾遊歩会の山田様にガイドして頂きました。 今回も前回同様、詳しい説明とユーモアあるガイドありがとうございました!! ①万坂峠~袴岳・赤池分岐点 サンカヨウの群生が見られるコースからスタート。 サンカヨウは水分に触れると白く透明になる性質を持っています。 雨が降った翌朝がシャッターチャンスみたいですよ~📷 本日は、その光景は見れなかったのが少しザンネン... 雨降らないことを願っていたにも関わらず、 その時だけ雨降ればなぁ~って思ってしまうのは都合が良すぎますよね(笑) ②ブナ林~沼の原湿原 ブナ林を抜けて休憩所でランチタイム。 ブナは水分を効率良く吸収するようでして、 他木よりも6~7倍吸収力があるそう。 「森のダム」とも呼ばれています。ちなみにブナの実は、熊も好んで食べます。 ③東トレイル~斑尾高原・山の家 沼の原湿原を少し歩いたら、東トレイルへ。 沼の原湿原には、氷河期時代を生き抜いたミツガシワの群生を見かけました。 茎がケバケバしていることと、葉っぱが3枚重なってるのが特徴です。 ケバケバしているのは寒さから身を守る為とのこと。 東トレイルではずっと坂道を歩きました。 道中、旬が過ぎていたと思われたシラネアオイがまだ咲いていたことに、皆さん興奮していましたね♪ (写真を載せたいのですが、私の撮り方が下手くそ過ぎてお見せできません。ゴメンナサイ...) 本日は斑尾高原・山の家にて終了。 アップダウンのあるルートを通りましたので、皆さん本当にお疲れ様でございました。 新緑の時期になりますと、多くの植物が見え始めますので、 たくさんの楽しみを味わうことが出来ました。 私も、帰ったらゆっくり温泉に浸かりたいと思います!!
痩せました(嘘)!!
0
0
2023/05/27
LINEからもご予約可能です!
皆さまこんにちは。 NADESHICO SPA のご予約方法は、以下の4通りがございます。 ・お電話(スパ直通またはフロント) ・ホームページ予約フォーム ・Instagram ダイレクトメッセージ ・公式LINEへのメッセージ ご予約状況は随時変わってまいりますので、 スパ直通電話や公式LINEでお問い合わせいただけますと よりスムーズにご予約がお取りできます! 今週末もまだ空きがございますので、 是非お気軽にお問い合わせくださいませ。 ご予約心よりお待ちしております! NADESHICO SPA
0
0
2023/05/27
~お食事処 伊豆の助~
こんにちは。フロントの青柳です。 天城高原は、清々しい日が続いていますが、東海地方の梅雨入り予報が5/30と聞いて、急に晴れの日が貴重に感じてしまいました。 本日は、天城高原から車で40分ほどのところにあるお食事処「伊豆の助(いずのすけ)」をご紹介させていただきます。 地元の方に人気のお店で、沼津や内浦で仕入れた新鮮な海鮮を食べることができ、朝獲り地魚の刺身やアジフライなどの美味しい定食を食べることができます。 オススメは、ふわふわ・サクサクのアジフライと新鮮なお刺身です。 どちらもいっしょに食べることができるのが「伊豆の助ランチ」です!! さらに食いしん坊の方にはアジフライが2枚ついてくる「アジアジ定食」がオススメです!! 道の駅「伊豆のへそ」の近くにありますので、お食事後に伊豆のへそで苺スイーツを食べられたら最高ですね。 伊豆の助(いずのすけ) 詳しくはこちらから>>
静岡が好き。伊豆が好き。天城高原が好き。静岡・伊豆・天城高原の魅力を発信していきます!!
0
0