スタッフがお届けする現地ブログ

蓼科

2015/05/19

里帰り~登山のお話。

こんにちは。フロントの朝日です。 先日実家へ里帰りをしてきました。 東京の中でも緑の多い調布市の生まれなのですが、 調布駅は地下に潜り、駅のあたりには新しい建物が増え “ちょっと都会”を感じました。 少しずつ変わっていく中にも懐かしさがあり やっぱり私の地元はいいところだなあ…と 嬉しい反面、少ししんみりとした気持ちになりました。 蓼科に帰ってくると、涼しい風と山、山、山。 新緑も終わりに近づき、夏の準備を始めた木々たち。 田んぼからはゲコゲコゲコっとカエルの鳴き声がします。 こちらに住み始めてからまだ1年ですが、 帰ってきたな!と感じるのは蓼科のこの空気のせいでしょうか。 帰る場所が2か所もあるなんて、 私はつくづく幸せ者だなと感じました。 さて、話は変わりますが これから6月にかけて近隣の山の開山祭が多く行われます。 登山好きの方は是非、お待ちしております。 5月24日(日)乗鞍岳すももの下で開山祭 5月30日(土)入笠山開山祭・霧ヶ峰開山祭 6月6日 (土)車山高原夏山開山祭 6月7 日(日)八ヶ岳開山祭 写真は昨年登った硫黄岳の写真です。 昨年は2回しか山に登れなかったので、 今年は4回は登りに行ければ…と考えております! 蓼科には登山好きの方が多くお泊りにいらっしゃるので お越しになった際にはぜひ熱いトークをお待ちしております♪

  • 0

  • 0

箱根甲子園

2015/05/19

女性の味方!

皆様こんにちは!ティンガーラスパです。 みなさま、木苺はお好きですか? ラズベリー、フランボワーズの名で呼ばれる事が多いですが、 木苺の種類は沢山あるんです! そして栄養や効能も意外と沢山! 今回はその意外と知られていない、木苺についてお話させて頂きます。 スーパーで見かけるラズベリー。 そのほとんどが海外から輸入されたもの。国産は珍しいです! 昨年から、とっても楽しみにしていた木苺狩り!!♪ 友人の畑には、木苺が畑一面に自生しており今が収穫時! 完全無農薬なので、収穫しその場で食べることもできます。 写真は加工をしたわけではありません!笑 本当にキラキラと宝石のようでした~♪ 甘酸っぱく、いい香り。 この香りには、意外と知られていない効能があるんです。 それは、『脂肪分解&美白』!ラズベリーケトンという香り成分に カプサイシンの3倍もの脂肪分解効果があるという研究結果がなされたそうです。 更にビタミンC、鉄分の豊富に含まれ、お酒好きな方やお煙草を嗜まれる方、妊婦さんや授乳中のママにもおすすめの食材です。女性には強い味方ですね! ラズベリーリーフティーは、“安産の為のお茶”といわれ、産前産後に、ホルモンバランスを助け生理不順などにも効くそうです。 利尿作用にも優れ、リウマチ、痛風に効果が期待でき、肝臓、腎臓、膀胱の病気を好転させる働きもあるそうです。腸を回復させる成分も含まれているそうで、こんなに小さい実に沢山の栄養や効能があるなんて・・・女性はベリーが好きな方も多いですが、自然と必要な食べ物を選んでいるのかもしれませんね☆ とっても贅沢で貴重な木苺畑、来年も収穫が楽しみです✿

  • 0

  • 0

南紀田辺

2015/05/19

第一回~おかず釣り師と行く!~『堤防釣り体験ツアー』

こんにちは。 最近、思うように釣りに行けないおかず釣り師です。。。 さて! 先日の日曜日は『おかず釣り師と行く!』シリーズ第一弾として、 田辺市内のとある岸壁で、サビキ仕掛けを使ったおかず釣り体験 を行いました~!! 当日は天気が心配されましたが、実は晴れ男なのか!? スカッと快晴(^。^)! 現地までのお客様の先導は、これまた釣り師の支配人にお願いし、 エサ店へ解凍予約していたアミエビを受け取って現地へ・・・。 知り合いの方もすでに釣りをされていて、しばらく談笑。 様子を見ていましたが、釣果の心配もなさそう! そうこうしている内に皆様到着。さっそく準備の後、釣り開始! 当日の大本命は『豆アジ・小アジ』でしたが、港内至るところで カタクチイワシが疾走!!そしてお客様の仕掛けにも次々ヒット!! 結局イワシばかりで大漁となりましたが、ご参加の皆様に喜んでいただけた ようで、ホッとしました(*^_^*)。。。。。 そして終了後はホテルに戻りランチを皆様に堪能していただきました。 さて・・・・・! 次回第二段は6/14(日)、『おかず釣り師と船で行く! 釣って~食べて~体験♪』 です!! ご参加お待ちしております~~~☆

  • 0

  • 0

勝浦

2015/05/19

道の駅 富楽里 とみやま

皆様こんにちは。 フロントの関です。 まずはバス釣りの報告からさせていただきます。 先日、いつもの釣り場に行き、3インチヤマセンコー(ピンク)を 投げたところなんと2キャスト目に当たりが!! 小さいですけどちゃんと釣れました。 ピンク色ワーム・・・釣れます。 もっと大きいバスをピンクワームで釣ってみたいですね。 さてお話しは変わりますが今日のブログは前回に引き続き 南房総の道の駅(富楽里 とみやま)について載せたいと 思います。 富楽里 とみやまは千葉県で14番目の道の駅として登録 されました。 千葉県の南房総は道の駅がほんとに多いんですよ~。 ちなみに・・・富楽里 ← みなさま読めますか? 「ふらり」と読みます。富山の楽しい里を短く表現して誰でも  ふらり と立ち寄れるスポットになってほしいという願いを 込めて命名されたそうです。 直売所には南房総富山地域の新鮮なものが販売されています。 今の時期だと路地びわも少量ですが、お店で販売されて いますので南房総に来た機会に寄られてみてはいかがでしょうか? 〇道の駅 富楽里 とみやま 住所:千葉県南房総市二部1900 電話番号:0470-57-2601 詳しくはこちら

  • 0

  • 0