2015/05/23
日本一標高の高い野天風呂 秘境本沢温泉に入浴!
フロント担当の岡田です。 先日日本一標高の高い野天風呂として知られる本沢温泉に行ってきました。 しかし簡単に行ける所ではなく登山口から約2時間半歩いたまさに秘境とも言える場所です。 この日は9時半頃にみどり池入口の登山口から登り始めました。 この登山道は昔山奥から麓まで材木をトロッコと使って下しており、今もその線路の一部が残っています。 ノスタルジックな雰囲気を味わうことができました。 また新緑の芽吹きが綺麗で野鳥のさえずりもよく聞こえました。 登山道には一部雪が残っていましたが、注意して登れば問題ない程度です。 1時間半ほどでみどり池に到着。 池の向こう側には残雪残る天狗岳が綺麗に見え、池のほとりは何の音もしないほど静まりかえっていました。 みどり池から約1時間で本沢温泉まで行けます。 途中林の中から珍客? ニホンカモシカがずっとこちらを見ていました。 山小屋で入浴料を支払い、さらに山道を10分程登ると野天風呂がポツンと見えてきます。 混浴の上に脱衣所もなし、女性には敬遠されるかもしれませんが、この解放感はなかなか味わうことができません。 目の前に硫黄岳が迫るようにそびえ立っており、その景色を独り占めできました。 おそらくこの日は私しか入浴しなかったものと思われます。 簡単には行けない秘境、ご興味がおありの方はぜひチャレンジしてみて下さい。 <蓼科本館5月の空室状況> 5月はお部屋には十分空きがございます。お気軽にお問合せ下さい。 空室状況は2015年5月23日現在の状況です。 詳しくはお問合せください。
0
0
2015/05/23
波とBBQ
こんにちは。フロント藤田です。 気持ちよく波乗りできる日が続いている房総半島 陽が高い時期は 夕方から日没までの時間帯に波乗りするのが好きなのですが 初夏の陽気に誘われて ここ数回は陽の高い日中や午前中に入ったりしています。 写真は御宿ビーチ この日も清々しい気候で実に気持ちの良い天気 !!! 浜辺では海水パンツ姿でキャッチボールをしている方や ビーチチェアーを並べて日焼けをしているグループなど 梅雨入りする前の貴重な晴天を それぞれに楽しんでいるのが印象的でした。 アウトドアが気持ち良いシーズン !!! 私の周りは不思議なくらいバーベキュー好きが多く 五月初旬にもバーベーキューをわいわいと皆で楽しみましたが 本格的に梅雨入りをしてしまう前に もう一度バーベキューを計画中のフロント藤田です。 蛤や帆立に伊勢海老などをグリルで焼いて 氷で満たしたクーラーボックスの中で キンキンに冷やされた缶ビールをゴキュッ!ゴキュッ! と喉を鳴らせて飲む !!!!! う~ん、至福の時間です !!!!!
0
0
2015/05/23
お勧めパン屋さん!
皆様こんにちは。 以前から気になっていた『Bakery&Table 箱根』に 先日、行ってまいりました! 私が行った日は平日でございましたが、 店内に入りますと、たくさんのお客様で賑わっておりました。 ガラス張りになっているショーケースの中に おいしそうなパンが、たくさんございました! 私のお勧めは、カレーパンです! 出来立てということもあり、 カリカリでとてもおいしかったです! 足湯に浸かり、芦ノ湖を眺めながら テイクアウトの商品を、お召し上がりいただける所もございました。 これからの時期は気持ちよさそうですね。 1階はパン屋さん、2、3階はカフェ、レストランになっております。 次回は、カフェを利用してみたいと思います! 『Bakery&Table 箱根』は元箱根港のすぐ近くにございます! 少し離れたところに無料の駐車場がございましたが、 近くの駐車場は有料でございましたので お車の方はお気を付け下さい。
0
0
2015/05/22
那須高原の恵み ~ じゃがいも収穫体験&夏野菜カレー ~
こんにちは、フロントの加藤です。 さて今回はそんな中、夏のイベントのお知らせです。 季節が夏で、食べ物といえば・・・カレーライス。 収穫体験といえば・・・じゃがいも掘りも思い浮かぶと思います。 広大な敷地の中で自然に囲まれた中での収穫体験は、時間が経つのを忘れます。 夏野菜をふんだんに使用したカレーライスは、じゃがいも収穫体験を行ったあとに昼食としてお召し上がりいただきます。昨年は、お水を使わずトマトや水分の多い野菜から作ったため、野菜の旨味が凝縮した美味しいカレーを農家さん(豊穣庵)が作ってくださいました。 そんな夏ならではの2つが味わえるイベントを、7月19日(日)に開催予定です。ぜひ皆様ご参加ください。 那須高原の恵み ~じゃがいも収穫体験&夏野菜カレー~ 日程:2015年7月19日(日) 時間:ホテル出発10:00-ホテル帰着14:00 料金:13歳以上 2,000円(収穫体験料・昼食・お土産) 7~12歳 1,300円 募集:15名 (最少催行6名) 締切:7月12日(日)
0
0
2015/05/22
胡蝶の舞
こんにちは レストラン平野です。 私ごとではありますが 先日蓼科東急ゴルフコースにて ゴルフデビューを致しました! 実力はまだまだでしたが、、、 天候にも恵まれ、仲間との楽しい時間に 素敵な1日を過ごすことが出来ました。 ゴルフ場には鮮やかな色のツツジ。 蝶が舞っている姿から名づけられた、 “胡蝶の舞”という素敵な名が付いておりました。 蓼科東急ゴルフコースでは ゴルフを楽しむことはもちろん、 雄大な自然もとても魅力的です! ハーヴェストクラブ蓼科では ゴルフプランのご用意もございますので、 お気軽にお問い合わせください♪
0
0
2015/05/22
こんな時。
こんにちは、フロント宮島でございます。 連日、報道されております、大涌谷の影響で 沢山のご心配の声をいただいておりますが、 現状、通常通りの営業をしております。 仙石原は、お天気の良い日が多く、 最近は朝からゴルフやウォーキングにお出かけされる お客様も増えてきました。 『せっかく新緑も綺麗で、いい時期なのにね・・ 大変だと思うけど、皆さん頑張って下さいね!!』 と、素敵なお言葉をいただき、元気にご出発される お客様をお見送りすると、とても温かい思いになります。 一人の方だけでなく、多くのメンバー様が同じように お声がけ下さいます。 本当にありがとうございます! こんな時期だからこそ、お越し頂ける お客様にゆっくりとお過ごしいただけるよう、 スタッフ一同、頑張って参ります!
0
0
2015/05/22
ときめきネーム!!
みなさんこんにちは フロント井本です☆ 本日も斑尾はとてもいいお天気でした! 先日、黒姫高原の方へ行くと妙高山がくっきりと見えました♪ 自然にとても癒されました! ここでみなさんにお尋ねします! 妙高高原駅から直江津駅に向かう電車の名前をご存じでしょうか? 答えは「えちごトキめき鉄道」といいます! 恥ずかしながら、私もついこの間知りました! とてもかわいらしい名前ですよね☆ また、妙高高原と直江津を結ぶラインのことを 「妙高はねうまライン」といいます 直江津と市振を結ぶラインのことを 「日本海ひすいライン」といいます! 斑尾でお越しの際にはぜひ、乗ってみてくださいね
0
0
2015/05/22
和食の汐風を浜名湖のステキな景色とともに~★
皆様、こんにちは、先月から新入社員として入社した葉でございます。 私は、日頃から日本食(和食)に興味を持っていまして、先日和食の汐風というコースを気になって食べてみました。 男性、女性を問わず、どなた様にもお好み頂けますコースになっております。また、今回掲載させて頂きました浜名湖の素敵な風景ともにゆっくりしたひと時をお過ごししてはいかがでしょうか?! スタッフ一同皆様のお越しもお待ちしております。
0
0
2015/05/22
ネイチャーツアーを開催しました
皆様、こんにちはフロント栗林です。 軽井沢の街も温かい日が続き、降り注ぐ日差しに新緑が輝く季節となりました。 さて、5月22日にネイチャーツアー第一弾として 野鳥の森でバードウォッチングを開催致しました。 ツアーにご参加頂いた皆様と1人ひとつ望遠鏡を持っていざ森の中へ! 中へ進むとすぐに小鳥の声が聞こえてきます。 鳥たちも春が出会いの季節らしくオス鳥がたくさん鳴いてメス鳥たちに アピールするそうです!気温が上がるとあまり鳴かないみたいですが 本日はたくさんの声を聞く事ができました☆ 更に進むと日本三大鳴鳥のひとつに数えられるオオルリを発見!! 背中の青色がとても綺麗で皆様とても喜んでいらっしゃいました。 ツアーの途中ではシジュウカラの巣箱の中をビデオカメラを通してみる事が出来ました。 その中には少し前に卵からかえったヒナが8羽!とてもかわいかったです^^ ここで豆知識をひとつ!!1羽のシジュウカラのひな鳥が 1日に食べるイモムシの数って何匹くらいだと思いますか? ・・・正解は100匹です!!! 私もびっくりしました。しかし来年生き残っているのは 1羽いればいいそうです。 生き残るのはかなり難しいようですね。 本日天候にも恵まれ、とてもいいツアーになったのではないでしょうか? これからの企画も楽しみにしていて下さいね☆^^
0
0
2015/05/22
早川渓谷遊歩道ハイキング
皆様こんにちは!! 箱根甲子園では、5/22(金)に「早川渓谷遊歩道ハイキング」が 開催されました。 朝から天気に恵まれハイキング日和でいた。 ハイキング中に空を見上げたらなんと… 太陽の周りに虹がありました。 とても珍しく、帰って調べてみたところ ‘ハロ’(暈 カサ)と言うみたいです。 太陽の光と、水のツブの角度が関係しているみたいです。 ハワイなどでは、よくある現象ですが 日本ではあまり見れないようです。 見れた方はとてもラッキーです☆ そして怪我人もなく、思い出に残るイベントになりました。 御参加された皆様、お疲れ様でした。 次回のハイキングの御参加お待ちしております。 ありがとうございました。
0
0