2015/09/03
市バス乗車券販売しております。
皆様こんにちは。 9月に入り過ごしやすい季節になってきましたね☆ 京都鷹峯では、観光地へのアクセスが便利な市バス乗車券を販売しております。観光名所を回る場合、ほぼ「市バス」で回ることができますので、京都観光におすすめです☆ 市バス専用一日乗車券カード、1枚 500円(小児は、250円) ※9/5・6・12・13・19~23・26・27の期間は、 運転手に「エコサマー」とお伝えして頂くと保護者1名様につき小学生2名様までの小児運賃が無料になりますので、エコサマーを活用して思い出づくりに出かけてみてはいかがでしょうか☆ また、 高雄エリア(神護寺など) 修学院エリア(修学院離宮、詩仙堂、曼殊院など) 大原エリア(三千院、寂光院など) 鞍馬、貴船エリア(鞍馬寺、貴船神社など) これらの場所は均一運賃区間外ですので別途運賃が必要になります。 平日はお部屋も空きがあり大変ゆっくりとお過ごし頂けますので、是非一度お問合わせください☆
0
0
2015/09/03
☆☆☆稲刈り☆☆☆
皆様、こんにちは! 夏も終わり、気温がグッと下がり、もうすっかり秋です。 もう少し夏を感じていたかったのに・・・。 体調を崩されているかたも多く見られます。 皆様どうぞお気を付けください。 さて、先日稲刈りをしました。 私の東京 白金の友人とこどもたちが来ました。 手で稲を刈ってもらったり、コンバインにも乗って 稲を刈っていただきました。 稲ってチクチクするんですよ。 それが、子供たちは非常に嫌だったようですが、 とても頑張ってくれました。 都会のこどもたちにとってはなかなかできない体験 ですね。 もうもう・・・・なかなかの賑わいでした。 私の家は運が良いことに雨が降る前にすべて刈り終えることが できました。 ちまたでは、雨が降ってしまって機械が入ることができず、 大変苦労していらっしゃる方もいます。 そうすると、いろいろと大変なことが起きてきます。 米に水分を含んでしまうと、芽が出てしまったり、 腐ってしまったりします。 農家の皆さん頑張ってください。 そして、先日もみすりをし、無事に出荷です。 チーバくんの米袋かわいいですね。 いすみ市の国吉米 みなさんもどうぞ召し上がってください。 とっても美味しいです。 実はホテルで使用している米は いすみ米 です! こちらに来ると稲が黄色い穂をつけ、稲を刈っている風景が 見られます。 そして、もう少しすると今度はお祭りがあちらこちらで 見られます。 どうぞ勝浦へお越しください。 皆様のお越しを心からお待ちしております。
0
0
2015/09/03
「○○の秋」!皆さんはなんですか?
おはようございます。フロント横前です。 今日の朝は雨がちらつく天気となっています。 斑尾では朝晩の冷え込みを感じる季節となりました。 季節の変わり目は体調を崩しやすいので、 皆様お気をつけください。 すっかり季節も秋に近づいてきました。 秋といえば「○○の秋」とよく言いますね! 先日小林君のブログでも様々な「○○の秋」の話がありました。 私はやはり「食欲の秋」!信州の秋は魅力的な食べ物が豊富です!! お米、きのこ、りんご、そば、ぶどう・・・など、 挙げるときりがありません。 昨日出勤途中に飯綱町に入ったところで、 黄金色に広がる田んぼがあり、風景がすごくきれいだったので、 思わず車を停め、写真を撮りました。 一面に広がる稲は風によって揺れ、稲穂はふっくら膨らみ 収穫時を待つばかりとなりました。 長野県は、夏の朝夕が涼しく、また昼と夜の温度差(日較差)が 大きいため、光合成により、米のおいしさを決めるデンプンが 効率よく蓄積されるそうです。 また上流県であることから、稲作のかんがい用水に 山岳から流れ出る清流が主として使われていることも 美味しいお米ができる理由なのでしょう。 こうして少し調べてみると、なるほどと思う事の連続で、 さらに食の楽しみ方が増えた気がします。 もう間もなく新米を楽しめる季節です! ぜひ信州で「食欲の秋」を満喫してみてはいかがでしょう?
0
0
2015/09/02
秋めいてきました
夏休みも終わってしまい、9月に入りましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 この7・8月の夏休みは、ここ箱根・仙石原でも暑い日々が続いていましたが、 9月に入り、この夏の暑さも吹き飛ばすくらいの秋の涼しい風が吹いています。 先日、私どもレストランの渡辺というスタッフがご紹介いたしました、新潟県産の【謙信】という日本酒。 お薦めしているということもあり、大変人気の商品となっています。 先日もご紹介いたしましたが、夕涼みにピッタリの商品となっていますので、この涼しい秋ピッタリの商品ともなっています。 是非ご来店して頂き、ご賞味してみてはいかがでしょうか。
0
0
2015/09/02
なとりさんちの たまごや工房
こんにちは。レストランの飯田です。 ひと夏も終わりを迎え、これから紅葉の季節ですね! まだまだ蓼科もいい景色が見られそうです。 さて、最近私は諏訪にある「なとりさんちの たまごや工房」 というお店に行ってきました。 名前の通り卵専門店で、卵は勿論お菓子の販売やレストランも開いている所です。 私が行った時はランチタイムだったので、そこで御飯を食べる事にしました。 いろいろあって迷いましたが、私は売店でも売ってるデザートが食べられる 「レディースセット」にしました。 このセットだとサイズはSサイズのオムライスにはなるものの、好きなオムライス とデザートが選べるんです! ふわとろなオムライス…どうしたらこんなオムライスが作れるんでしょうか… レギュラーサイズでも絶対食べ切れるなぁと思っちゃうくらい美味しかったです。 デザートは、バニラビーンズがたっぷりの「かすたぁぷりん」を選びました。 このプリン、つい売店で買ってしまおうかと思ってしまいました。 売店には他にもロールケーキやカステラなどもあり、また行ってみたい場所の一つになりました。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ なとりさんちの たまごや工房 住所:長野県諏訪市四賀神戸2939-1 TEL:0266-53-1231 営業時間:am 10:00 ~ pm 6:00 レストラン営業時間 am 11:00 ~ pm 3:00LO (土日祝はpm 4:00LO) 定休日:なし HP:http://www.nkeiran.com/ ネットショップ http://www.tamagoya-eshop.jp/ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
0
0
2015/09/02
今週末は諏訪湖新作花火大会です!
こんにちは、フロント岡本です。 本日の蓼科は、天気が優れない予報ではありましたが、晴れ間も垣間見えるくらいのお天気でした。 さて、9月入り第1週目の土曜日、諏訪湖新作花火大会の日程が迫ってきています。 諏訪湖を舞台に、全国の花火師さんが創り出す芸術度の高い新作花火大会です。 お時間が合うようでしたら、是非足を運んでみて下さい。 日時:9月5日(土)19:00~20:30 雨天決行 打ち上げ場所:諏訪市 諏訪湖上 アクセス:JR中央線上諏訪駅より徒歩8分 打ち上げ数:約18,000発予定
0
0
2015/09/02
伊東温泉最古の共同浴場
和田寿老人の湯 (伊東温泉最古の共同浴場) 慶長3年(1598年)にはすでに湯小屋が建っていた記録があり 現在の建物は、平成20年(2008年)に建て替えられ 和田湯会館の1Fに入っています 病弱だった徳川家光へ源泉のお汲み上げが行われており 将軍家や文人にも愛されてきた温泉です たまには、気分を変えてのご利用はいかがでしょうか (ハーヴェストクラブ伊東から、徒歩5分) 和田寿老人の湯 伊東市竹の内2-7-24 14:30~22:30 大人300円、小学生100円 定休日:水曜日
0
0
2015/09/02
いよいよ9月になります
早いもので、8月もあと数日になりました。 今夏は例年になく暑い日が続きました。蓼科周辺もさすがに暑い季節だったようです。 これからの季節は少しづつ、秋めく紅葉の頃になります。周辺の紅葉は、麦草峠(通称メルヘン街道》白駒池あたりから始まるようです。 また、蓼科中央高原の横谷渓谷には、滝が数か所あり、乙女滝、おしどり隠しの滝などの名称があります。 さて、今年の春には長野市善光寺の御開帳がありました。 南信州の駒ヶ根市にある名刹・光前寺は、来年(2016年)7年に一度の御開帳を迎えます。この境内は光苔(ひかりごけ)の自生地としても有名です。 <蓼科本館9月週末空室状況> ※9/23(水) 9/26(土)は、ご予約を承ります。 ぜひ、蓼科にお越しくださいませ。
0
0
2015/09/02
♦富士宮を巡るバスツアー♦
皆様こんにちは! 8月の終わりから雨が続いておりますね ☂ 本日の熱海伊豆山も朝は大雨でしたが、 午後からお天気 ☀ がよくなり 何だがまた夏に戻ったような暑さになりました。 さて本日は9月に開催されるバスツアーを再度ご案内を致します! 『富士宮を巡るバスツアー』でございます☆ ■行程 ホテル9:00出発-浅間大社-朝霧高原(昼食)-白糸の滝- 富士博園-熱海駅-ホテル17:50頃帰着予定 ●旅行代金:9,000円(昼食代・バス代・施設入場料込・税込) ●募集人員:23名 ※最少催行17名 ●締切:9月15日(火) ここで少しツアーで巡るスポットを紹介いたします! 【浅間大社】 富士宮の浅間大社は全国の浅間神社の総本社であり、富士信仰の 中心地として知られております。本宮の本殿は徳川家康による 造営で、「浅間造」という独特の神社建築様式であり、 国の重要文化財に指定されております。また、本宮境内には 富士山の湧水が湧き出す「湧玉池」があり、 国の特別天然記念物に指定されています。 【白糸の滝】 白糸の滝は昭和25年観光百選滝の部で1位に選ばれ国の名勝及び 天然記念物にもなった名瀑です。 湾曲した岩壁は高さ20m幅200mもの大スケールで 幅は日本で最級でございます。 白糸の滝の全面からは幾筋もの水が流れ落ちそれが白い絹糸の ような印象を受ける美しい滝です。 岩壁から流れ出ている湧水のほとんどが富士山の伏流水で 水量は毎秒1.5トンにもなります。 【富士博園】 富士博園とは静岡最大級・国内最大級規模のブルーベリー狩りの 施設となっております。 15,000本・20種類以上ものブルーベリーをお楽しみいただけます! ブルーベリーは7月~9月が旬でございますので この機会にぜひいかがでしょうか? お申し込みの締切は9月15日までとなっております。 皆様のご参加お待ちしております。 お問い合わせ/0557-80-0109
0
0
2015/09/02
第6回 翡翠能楽らいぶ
皆様こんにちは。 今年も、もう9月になりました。季節が流れるのは早いですね。 ここのところ箱根は天候が崩れがちで、少し肌寒い日が多いと感じます。 これからは少しずつ秋を感じることが多くなるでしょう。 皆さん、気温差が大きくなると体調を崩しやすいので、 身体の管理は一層気を付けて参りましょう。 さて、タイトルの能楽らいぶについてです。 今回で6回目となります翡翠能が10月2日に開催されます。 今年も、観世流能楽師・中所宜夫師をお招き致し、 共演されるのは幸流小鼓方の飯田清一師です。 お題として、「謡と小鼓の共演」です。 お二人の息のあったライブで、身も心も癒されるでしょう。 秋の始まりの箱根でお二人の豊かな表現を堪能してみませんか? また、能の余韻に浸りながらの懐石料理に舌鼓しては如何でしょうか。 是非、皆様のご参加お待ち申し上げております。 募集人数は40名様までと、お席に限りがございますので、 お早めのご予約をお勧め致します。 日付:10月2日(金) 開演:16:30~ 参加費(夕朝食・夕食ドリンク・能講座代):19,440円
0
0