2015/09/04
クラフトの森フェスティバル!!
皆様おはようございます。 夏の忙しさも過ぎ去り、ゆったりとした雰囲気の伊東でゆったり過ごしている町田です。 今回は伊豆高原で行われるクラフトの森フェスティバルをご紹介いたします。 毎年、春と秋の年2回開催されているこちらのイベントは、 広大な自然の中で音楽や飲食のない、静かで純粋にクラフトを楽しむという、 全国的にも珍しいイベントです。 落ち着いた雰囲気の中で、クラフト作家さんと触れ合ってみてはいかがでしょうか。 その他にも【ヨガや太極拳】、自然案内人による【大室山お鉢めぐり】を体験することもでき、身体を動かすことが好きな方も楽しめるイベントになっています。 期間 10月2日(金)~4日(日) 場所 大室山麓さくらの里 詳しい情報はこちらから
0
0
2015/09/04
レストラン澪里より
皆様こんにちは。 レストランスタッフの大久保です。 8月が終わり日中は残暑がまだ退きませんが、朝夕はめっきりと涼しくなってまいりました。 9月は「長月」とも云いますが、その名の由来は、夜がだんだんと長くなる「夜長月」の略とされています。 その名の通り9月に入ってから日が落ちるのが本当に早くなり、秋の訪れを感じている所存でございます。
0
0
2015/09/04
お勧めスイーツ店 ラッキィズカフェ☆
皆様、こんにちは! 箱根はお盆が明けた頃から、気温がグッと下がり、涼しげな日々が続いております。 夏があっという間に過ぎてしまったようで、少し寂しいような気がします。 ですが、これからの時季、 箱根はすすきや紅葉、秋の美味しい食べ物などたっくさんお楽しみ頂けると思います! ぜひ、皆様で箱根に遊びにいらしてください☆ さて、8月も終わり、あっという間に9月に入りましたね。 先日こちらのブログでもご紹介させて頂いた、秋のスイーツコレクションが9月1日よりはじまりましたので、 私のお勧めのお店 仙石原にございますラッキィズカフェさんのスイーツをご紹介させて頂きます。 ☆どーらドラ 料金 497円 どら焼き生地にメレンゲやみりんを加えた、しっとりふわふわの極上スポンジに小豆クリームをサンド。 毎日食べたくなるような素直な甘さのスイーツ(箱根スイーツコレクションHPより) 可愛らしい見た目とチャーミングな名前にとても惹かれますね! こちらのお店ではこのスイーツ以外にもたくさんのケーキや焼き菓子がございますので、 ちょっと一休みに足を運ばれたり、大切な方へのお土産に箱根のスイーツや焼き菓子などいかがでしょうか。 ラッキィズカフェ 〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原372-1 TEL:0460-84-4480 営業時間 am10:00~pm18:00 定休日火曜日・第1、第3、第5水曜日 9月より開催された、箱根スイーツコレクション 秋 私も近々足を運んでみたいなと思っています。 そして、そして!! 箱根翡翠でも、この箱根スイーツコレクションの各店舗を巡るイベントを11月に開催予定でございます! 各店舗の趣向をこらしたスイーツを皆様で一緒に楽しんでみませんか? 詳しくはハーヴェストタイムズやHPにて後日お知らせさせて頂きますので乞うご期待!! 皆様のご参加をお待ち申し上げております。
0
0
2015/09/03
諏訪大社
こんにちは。フロント堀内です。 九月に入り、朝晩だけでなく日中も大分過ごしやすい気温になり 近頃は少し肌寒さすら感じます。 あっという間に、秋ですね。 さて私、実家が諏訪大社 上社から徒歩五分くらいのところにあるんですが、 実際近すぎて幼いころ一回ほど行ったきり 年末年始、七五三以外でいったことがありませんでした。 皆様のお話を聞いていてずっと気になっていたので 今朝、行ってまいりました。 辺りはすごく静かで入口御門から奥に進む道は 木のいい香りがしました。 上社は木の陰になっているのでとても涼しく 虫の声が鳴り響いていてとても幻想的な空間でした。 パワースポットというのが少しわかった気が致します。 上社の前の道にはお土産屋さんがいくつかあります。 どこも昔懐かしい、といった雰囲気のあるお店ばかりでした。 そこに売っている大社煎餅。 すごくシンプルですが、お茶と食べたら最高です! 是非、ご賞味ください。 来年、7年に一度開催される御柱祭という 大きなお祭りがあります。 にぎわった上社はもちろん、静かな上社もまた素敵な場所です。 是非一度、足を運んでみてはいかがでしょうか 諏訪大社上社 蓼科本館から約50分- <蓼科本館 9月の空室状況> 9月の平日はお部屋に十分空きがございます。 週末につきましては、 現状キャンセル待ちでのご案内となります。 詳しくはお問い合わせ下さい。 空室状況は2015年9月3日現在の状況です。 10月は紅葉のシーズンです。 ご予約はお早めに。
0
0
2015/09/03
秋の味覚です!!
食欲の秋になってきました!! 今回、お勧めするのは、秋の味覚 <さんま>です。 今の時期、お刺身とか焼きさんま、美味しいですよね。 売店からお勧めするのは、<サンマのピリ辛煮>です。 ご家庭ではなかなか作りづらい、骨まで柔らかく食べられて 少しピリ辛。見た目より、薄味に仕上がっていて、おかずにも お酒にも良く合います!! 是非、お土産に如何でしょうか?
0
0
2015/09/03
イベント 中伊豆ワイナリー無料送迎のご案内
こんにちは。フロント渡辺です。 今日は毎回人気のイベントのご案内でございます。 中伊豆ワイナリー 無料送迎 ~志太ワインと大自然のパノラマを楽しむ~ ワイン工場の見学・試飲・ショッピングがお楽しみ頂けます。 晴れた日は富士山も見えます! ワインはもちろんのこと、ソフトクリームやお土産のぶどうジュースも大変美味しくておすすめです(*^∇^*) 9月14日(月)~18日(金) ホテル出発 9:30 ホテル帰着 12:15頃 特典 レイトチェックアウト13:00まで無料 1日8名様までの募集となりますので、お申し込みはお早めにお願い致します。
0
0
2015/09/03
9月のメニューに合うワイン
皆様こんにちは、レストランの渡部です。 夏休みも終わり、食べ物のおいしい季節がやってまいりました。 というわけで、今回は今月のフレンチコースに合うワインを紹介します。 まず1本目は【ボーヌ プルミエクリュ(税込@10,800円)】です。 このワインは熟成することにより、茸や枯葉などの複雑な香りに変わり、本領を発揮するワインでして、今月の松茸を使った料理との相性も抜群です。 続いて2本目は【バローロ(税込@9,720円)】です。 こちらも香り高く、熟成により本領発揮するタイプですが、早くからでも楽しめるタイプです、 どちらも十分にご満足いただけるワインです。 松茸を使った今月の料理には、是非この銘醸ワインを共に召し上がってみてください。 より一層、満足感を味わえることと存じます。
0
0
2015/09/03
第3回軽井沢ネイチャーツアー開催いたしました!
こんにちはフロント雨宮です。 9月3日、お天気に恵まれた中で第3回軽井沢ネイチャーツアーを開催致しました。 目的地の千ヶ滝まで往復約2時間のハイキングです。 ハイキングはガイドさんの説明を聞きながら進み、途中普段あまり見ることのない野鳥や野草、動物たちの足跡に出会うことができました。ガイドさんとのハイキングはとても楽しく、勉強になりあっという間に目的地の千ヶ滝まで到着しました。 ここで、1つガイドさんに教えて頂いた植物の豆知識を紹介いたします。 みなさまダイコン草ってご存知ですか? 一見どこにでもありそうな植物ですが、よく見てみると花柱の先端がS字のフックのようになり動物にくっつく事ができます。そのため通称ひっつき虫とも呼ばれています。これは植物が繁栄するために人や動物にくっつき、より遠くに多くの種を運んでもらうためとのことです。 S字フックを持つ植物はほかにもあり、ガイドさんは洋服にくっつく様子を実演してくれました。 ツアーは終始、天候に恵まれ気持ちの良い空気を全身で感じながら、楽しい時間を皆様と過ごすことができました。 次回も10月にネイチャーツアーがございます。 皆様のご参加お待ちしております。
0
0
2015/09/03
9月に入りました!!
皆様こんにちは。 あいにくのお天気が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 朝・晩は秋の訪れを感じますが、日中はまだ蝉が鳴いている日があり残暑を感じます。 有馬六彩は夏休みのにぎわいから一転し、いつもの穏やかな日々に戻りました。 夏の暑さで疲れた心身を、ぜひ名湯有馬温泉で癒しにご来館くださいませ。 さて、9月10月の平日はまだまだお部屋に余裕がございます。 11月に入り紅葉シーズンになりますと、お部屋のご用意が難しくなる場合がございます。 今の時期ですとごゆっくりお過ごしいただけますのでぜひご利用のご検討をお願い致します。 秋を迎え有馬六彩では様々なお得なプランをご用意しております。 詳しくは下記をご参照くださいませ。 詳しくはこちら VIALA annexのデラックス和洋室プランやスイートルームプランに関しましては、 お部屋の数が大変少ないプランでございます。 あらかじめご了承くださいませ。 この機会にぜひVIALA annexのご利用もご検討ください。 皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。
0
0
2015/09/03
新涼の季節
こんにちは。レストラン通崎です。 本日は曇。 大変にぎやかだった八月も終わり、 例年になく夜が急に涼しくなってまいりましたが、 風邪などお召しになっていらっしゃいませんでしょうか。 賑やかな蓼科も楽しいですが、 静かな蓼科も素敵だとおもいます。 それではラコルタのこの時期にお勧めのワインご紹介します。 ラコルタでは国産の五一ワインが人気ですが、 それと別で、お勧めのワインがあります。 「シャトーメルシャン 長野メルロー」です。 山梨県勝沼町にワイナリーのある、シャトーメルシャン。 使っているブドウは世界的に評価の高い、 長野県桔梗ヶ原のメルローを使用しています。 黒みがかった濃い赤紫の色合い、 カシスやブラックベリーのようなベリー系の味わいに、 少しスパイシーなアクセントのある味わいです。 私も勝沼のシャトーメルシャンに、 見学に行ったことがあるのですが、 清潔感があり、何より働いてる方々が皆様気さくな方で、 好印象でした。 ぜひ、レストランにご来店の際はお試しください。 ボトル・・・・・7,560円
0
0