2015/12/05
MOA美術館~二條新町 そばの坊~
皆様こんにちは! フロント新保です。 今回は熱海市にある『MOA美術館』内に店を構える『二條新町 そばの坊』さんを紹介致します! 『MOA美術館』は、熱海によくお越しの方には既にお馴染みの施設かと思います。 国宝3件、重要文化財65件、重要美術品46件を含む約3500件の美術品を所有する 大規模な美術館で、展示品はいずれもとても見応えがあります。 そんなMOA美術館のお庭に在ります『二條新町 そばの坊』さんは、 名前の通り日本蕎麦のお店です。 今回私は「白露ざる」をいただきました。 通常の蕎麦つゆに加え、写真1枚目左手の"白露"(昆布でひいた蕎麦つゆ)が ついてきます。 こちらがとても絶品でした・・・♪ 蕎麦も香りや甘みがとても強く、何もつけずに食べても深みを感じました。 お酒も複数ご用意されており、ちょい飲みも大歓迎との事でした♪ MOA美術館は観覧料がかかりますが、お庭へは観覧料無しで入ることができます! お近くにお越しの際は是非、『二條新町 そばの坊』さんへお立ち寄り下さい。 -MOA美術館- ○開館時間 : 9:30~16:30(最終入館は16:00まで) ○休館日 : 毎週木曜日(祝日の場合は会館) 平成27年12月25日~12月31日、平成28年1月4日~8日 ※平成28年3月7日より11ヶ月間(予定)改修に伴い休館となります※ ○観覧料 : 一般 : 1,600円 高校生/大学生 :800円 シニア(満65歳以上)1,200円 中学生以下:無料 ※HVC熱海伊豆山にて、前売り券を販売しております 価格はHVC熱海伊豆山までお問い合わせ下さいませ※ ○アクセス : 熱海駅よりMOA美術館行きバス(8番乗り場)にて約7分 当館より車にて約10分 ○駐車場 : 有り(無料) ○住所 : 〒413-8511 静岡県熱海市桃山町26-2 ○お問い合わせ : 0557-84-2511 -二條新町 そばの坊- ○営業時間 : 11:00~15:00 ○定休日 : 毎週木曜日 ○席数 : 32席 ○住所 : MOA美術館・茶の庭内 ○お問い合わせ : 0557-84-2777 ※お昼のみの営業となります※
0
0
2015/12/05
歴史を感じて ~大本山 小湊 誕生寺~
皆様、こんにちは! もう今年も終わり、ついに12月になってしまいましたね。 1年過ぎるのがとても早いものです。もう今年が終わってしまいます。 自分自身の何かが成長したのかな、と思いを巡らせ日々研鑚を積む毎日です。 さて、そろそろお正月ですね。お正月といえば初詣ですよね。 こちらで初詣へ行くといったらやっぱり☆誕生寺☆です。 もう少しで御降誕 800年を迎えるということで、大変歴史のある お寺になりますね。 お正月をハーヴェストクラブ勝浦でお過ごしになる会員様は たくさんいらっしゃると思いますので、是非とも誕生寺に行って みてはいかがですか? 誕生寺 ☆日蓮聖人について☆ 日蓮聖人は、貞応元年(1222)2月16日、小湊片海の地に降誕した。 その時、庭先から泉が湧き出し産湯に使った「誕生水」、時ならぬ時に 浜辺に青蓮華が咲いた「蓮華ケ渕」、海面に大小の鯛の群れが集まった 「妙の浦」という不思議な「三奇端」が伝えられている。 聖人は幼名を善日麿といい12歳までこの地で暮らした。 文永元年(1264)聖人は母梅菊の病を祈願し蘇生させる。延命した 母梅菊はそれを記念し、「菩薩荘厳堂」を創建。その後直弟子日家上人が 建治2年(1276)10月、聖人生家跡に一宇を建立し高光山日蓮誕生寺と 称したのが当山の始まりである。 明応7年(1498)、元禄16年(1703)の2度の大地震、大津波の天災にあい、 その後現在の地に移る。26代日孝上人は水戸家の外護を得て七堂伽藍を再興し、 小湊山誕生寺と改称す。しかし、宝暦8年(1758)の大火により仁王門を残し全山を焼失。 49代日闡上人が弘化3年(1846)現在の祖師堂を再建し、当時関東随一と称された。 また、国守里見家、正木家より御朱印を賜る。 明治に入り大正天皇御幼少時、病弱の為病気平癒の御祈願を行った。 昭和から平成にかけて、50万人講を発願し諸堂を復興し、平成4年5月落慶式を行う。 現在日蓮宗の大本山として全国信徒の参拝の地となっている。 是非 日蓮発祥の誕生寺を訪ねてみてはいかがですか? ハーヴェストクラブ勝浦から誕生寺まではお車で20分 程になります。 皆様のお越しを心からお待ちしております。
0
0
2015/12/05
巨匠への道~その13~(3年連続料理コンクール入賞!!)
快挙男熊川42歳 巨匠への道の本多・日向です。 さて今回は、10月28日に行われた長野県の料理コンクールについて書きたいと思います。 今回は、3年目の本多が無事に調理師免許に合格したため、和食は新入生も含め、全員で 出展することができました。 皆さん夜遅くまで残ったりしてこの日のためにやったおかげで質のいい料理がたくさん 出来ました。 気になる結果ですが、今年の4月に箱根明神から転勤してきた 群馬県嬬恋村出身の熊川正明さんが見事受賞しました。 コンクールに出展できるというのはなかなかない機会だったので刺激になりました。 これを機に、またこれからも日々精進していきたいと思います。 熊川さんから一言 「このような賞を頂いてとても嬉しく思っています。これからもハーヴェスト旧軽井沢に皆さま来ていただいて料理がおいしいと言われるよう調理場全員一丸となりがんばります!応援の程宜しくお願いします。二児のパパ熊川男42歳です」 熊川正明
0
0
2015/12/04
モザイクタイルアート体験教室~X'mas ver.~
こんにちは、フロントの加藤です。 那須は、山々に少しずつ雪が積もり始めています。気温もグッと低くなりつつあります。 今年もスタッドレスタイヤが必需品のシーズンの到来です。皆様、ホテルへお越しの際は、スタッドレスタイヤもしくは、チェーンは必ずお持ちください。 さて、本日は毎月ホテル館内で開催されているモザイクタイルアート体験教室のご案内です。 この体験教室では、30分~手作り体験ができます。また、今月は12月ということでXmasバージョンのモザイクタイルアートもお作りいただけます。 ツリーの飾りに加え、色とりどりのタイルで装飾されていて、とても可愛い仕上がりになります。 この卓上ツリーは、もう1種類小さめのものもあります。 先程のものとはサイズも一回り小さいですが、こちらも可愛いと思います。二つを並べるとこのような感じになります。 夕食前後の時間に、ご家族や、ご夫婦で作られても良いのではないでしょうか。 ぜひ、皆様今年のクリスマスの思い出に作られてみてはいかがでしょうか。 モザイクタイルアート体験教室 場所:レストラン棟1階アートストリート前 日程:12月5日・6日・12日・19日・20日・23日・30日・31日 時間:19:00~21:00 体験時間:30分~ 料金:1,800円~(種類によってご料金は異なります。)
0
0
2015/12/04
レストランのクリスマス★
こんにちは!レストラン田中です。 本日の天城高原は風が強く、なんと気温は3℃でした! とても寒いですが、日差しは暖かく、空気が澄んでいるので景色がとても綺麗です☆ さて、本日はレストランのクリスマスの飾りについてご紹介させていただきます! 1枚目はサンカラント前のクリスマスツリーです! プレゼントBOXやオーナメントなど、見ているだけで楽しくなるツリーです☆ 2枚目は、ポインセチアです。私はポインセチアが大好きです! クリスマスには欠かせないですよね♪ 3枚目は、スワサントまえの大きなリースです。 このリースをみると12月がきたなぁと実感し、この1年の思い出がよみがえってきます! また、以前フロントの喬さんが紹介していたクリスマスディナーもこの時期限定でご用意しております。 私のオススメは、魚介の旨味がたっぷりつまったブイヤベースと、クリスマスにぴったりのデザートです☆ クリスマスディナーを食べながら、天城高原でゆったりとしたクリスマスを過ごしませんか? スタッフ一同お待ちしております♪ それでは、また次回!
0
0
2015/12/04
ついにオープン!!
こんにちは フロントの木村です(^^) 本日よりレストランが再オープンいたしました! 12/1から12/3まではレストランのお休みを頂き、 ご迷惑をお掛け致しました。 今まで株式会社いなばで運営しておりましたレストランも 今月より東急リゾートサービスの運営になり、今まで以上に フロント・レストランで連携し、皆様にご満足いただける ホテルを目指して参ります。 以前より「もう少し早くできないか」とお客様から お声を頂くこともあったご朝食は今月から7時オープンになりました。 また、ご夕食は今までの中華料理が無くなり、 平日は和食・和洋折衷のコース料理のご案内になります。 土曜日や休前日に営業いたしますバイキングも和洋のお料理になります。 切り替わったばかりでまだまだ至らない点もあるかと思いますが、 今まで以上に精進して参ります。 今後ともご利用賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
0
0
2015/12/04
鍋を前にぽかぽかお料理
こんばんは。レストランの飯田です。 雪がちらほら舞うようになってきて、寒さも一層際立ってきました。 そんな寒さも吹き飛ぶお料理が、12月の和食メニューにあるのでご紹介します。 「薫」のコースです! 中でも「鰤と丸大根のスープ煮」は鍋仕立てでご用意しているので 熱々のお料理が頂けます! もちろん、洋食のコースも美味しそうなお料理がいっぱいで… 仕事中、いつも「美味しそうだなぁ…」と思ってしまいます(笑) クリスマス限定のメニューも後日登場するので、食べられないけど 楽しみが増えた飯田です。 ※写真はイメージです 仕入れ状況により料理内容を変更する場合がございます
0
0
2015/12/04
道路がつるつるです!
皆様、こんにちは フロント井本です☆ 先日、こちらのブログにて降雪状況をお伝えしたのですが あの後数日、雪はぱったりと止み、 昨日までは山の上がうっすらと白くなっているのみの状況でした ところが、本日朝、目を覚ましてみると外が真っ白!! 外に出るとすでに10cm程の雪が積もっておりました。 気温も最高4℃、最低では-1℃ととても寒いです。 朝、斑尾生活が何年も経つスタッフさえも 今日の道路は滑ったねと話していました。 皆様も雪の上を車で走る際には お気をつけください。 また、スキーシーズンに斑尾へお越しの方は スタットレスタイヤの装着をお勧めします。 ・四輪駆動車 ◎スタッドレスタイヤ装着 ・前輪駆動車 ◎スタッドレスタイヤ装着+金属チェーン(前輪) ○スタッドレスタイヤ装着 ・後輪駆動車 ○スタッドレスタイヤ装着+金属チェーン(後輪) *ノーマルタイヤ+金属チェーンでは当日の道路状況により走行に支障をきたす場合がございます。 この後、あたたかくなる予報もでております。 雪の状況が気になる方は お気軽にお問い合わせください。
0
0
2015/12/04
真っ赤なお鼻の、、、♪
こんにちは! レストラン平野です。 本日は雪がちらちらと舞っておりました。 蓼科の現在の気温は1℃ すっかり“冬”を感じる気温になりました。 そんな寒い蓼科で、 ぜひほっこりしていただきたいと思い 本日フロント、レストランに ツリーを設置いたしました♪ Xmasに備えてかわいらしいお話を、、、。 サンタクロースが乗る“空を飛ぶそり” 実はそりを引くトナカイは計9匹。 それぞれにきちんと名前がついておりますが 中でも9匹目の“ルドルフRudolph”は一番の人気者です。 というのも彼はあの「真っ赤なお鼻のトナカイさん」 だからなんです♪ 今年もまたルドルフ君はどこかで真っ赤なお鼻を ぴかぴかとさせていることでしょう、、、。 “プレゼントを入れる靴下”の由来は またどこかでご紹介させていただきます♪ スペシャルなクリスマスディナーもご用意して、 皆様のお越しを心よりお待ちしております。 今年も聖なる夜にサンタさんが現れますように、、、☆
0
0
2015/12/04
房総 海岸線ポタ
こんにちは。フロント藤田です。 ちょっとした御縁があって 11月に我が家にやってきた bike (自転車) 駆動系部品には古い油が頑固に固着していたり、BBにガタつきや足りない部品も・・・。 取りあえず適当な部品をくっつけて、 清掃&注油等をして走れる形になったので試験走行も兼ねて海へ~。 天候も気持ち良く、波チェックもしたかったので海岸線を軽くポタリングしてきました。 ※ ここ数日、部原で良い波にあたってます !!! HVC勝浦にもサイクリストのお客様がご宿泊されます。 車のキャリアに積んでいたり、金谷フェリーを利用して自走でいらしたりとスタイルは様々。 外房は水平線など景色の抜けが良いので本当に気持ちよく走れます。 ただし、気をつけたいのは房総半島の海岸線はトンネルが多く、 トンネル内は道幅にあまり余裕もありません。 比較的に短いトンネルが多い為かヘッドライトを点灯させないドライバーも目立つので、 リフレクターだけではなく、電池で点滅するタイプのリフレクターがあると心強いと思います。 なんて事を書いたフロント藤田のトンネル対処法は、 トンネル内でダンプ等の大型車両がゴオ~~~ォ !!!!! と、唸りをあげて後ろからきたら、 競輪選手ばりの猛ダッシュで逃げきる原始的な方法・・・。 それにしても、もう1台のDHと比べると重量が軽く、前へ前へとスピードがのってきます。 素性の良いフレームなので取り敢えずくっつけた部品を少しずつ見直して、 『 そこそこ速いサーファーズ bike 』 を、コンセプトにコツコツと仕上げようか思案中。 房総半島の冬は積雪することもないので (※ 例外もあります。) HVC勝浦を拠点にツーリング計画や里山ポタリングなど計画されてみては、いかがでしょうか?
0
0