2015/12/18
今年もやってきました
皆様こんにちは、冬とは思えぬ暖かさから一転 冬らしい気温になってまいりました。 冬と言えば今年もカピバラのゆず湯の季節がやってまいりました。 ((伊豆シャボテン公園の名物カピバラ温泉)) 温泉につかって気持ちよさそうなカピバラをみていると、心が癒されるような気がします。 また先日精進よりご紹介がありましたグランイルミも素晴らしいです。 午前中はシャボテン公園で遊び夜は素敵なイルミネーションで 家族の思い出を作っていっただけたらと思います。 各施設の前売り券はホテル売店にて販売中です。 ぜひともお越しくださいませ。
0
0
2015/12/18
レストラン澪里より
皆様こんにちは。 レストランスタッフの大久保です。 12月ももう下旬…。 有馬では先日早朝にみぞれが降り、地面にうっすらとその跡を残しました。 有馬は地面が凍結することが多いので、こちらにお越しの際はお気を付け下さいませ。
0
0
2015/12/18
Xmasディナー&コンサートのご報告
フロント三浦です。 那須も大分寒くなってきました。 そろそろ雪も降る頃合いになりました。 本日はXmasディナー&コンサートが開催されました。 会場は光彩でお食事の後にセントミッシェル教会にてコンサートを行いました。 お料理の中の一品です。 メインの写真になります。 今回は特別な和洋折衷のお料理でご案内いたしました。 第2部は会場をセントミッシェル教会に場所を変え、コンサートが行われました。 とてもおしゃれな外観で、夜のライトアップで更に映えます。 演奏が開始されると、お客様とミュージシャンの方々が一体となって、音楽を楽しんでいました。 今回参加して下さったミュージシャンは、ピアノ桜岡美紀さん、ドラム・パーカッション嶽本章さん、ボーカル篠原宜義さん、ケーナ・ギター高山直敏さんの合計4名でのバンドでした。 とても素晴らしい演奏でした。 少し早いXmasイベントでしたが、素敵なコンサートでした。 Xmasソングや民族音楽に触れ、あっという間に時間が過ぎてしまいました。 最後はお客様とミュージシャンの方集まっての写真撮影もあり、皆様とても楽しそうにされていました。 今後もコンサートを開催していきますので、ぜひご参加くださいませ。 ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございます。
0
0
2015/12/18
伊豆急ウォーク~おさらい編~
フロント小池です。冬眠暁を覚えず? 流石に天城高原の12月の朝は寒く… お休みの日に朝起きて「さぁ、ウォーキングッ !!」 とならず、部屋の大掃除や年末年始の準備等でパタパタしております。 今回はウォーキング自体はお休みして、伊豆急全線ウォークに纏わるとあるEPISODEを! 先日、AMホーム会員のT様ご夫妻より、 「小池君いるかい?」と。 何事かと思いカウンターへ赴くと、奥様がいつもの微笑みで 「ねぇねぇ、伊豆急のウォークラリーのこと詳しく教えてッ」 (!!!!!) ボクは即座にフロントから飛び出して、ラウンジでT様に熱弁を振るってしまうワケですが、 ホテリエにとってこんなに嬉しいことはないのです。 いつもブログを投稿していて、「皆様方に読んでいただけているのかなぁ」と思っていたのですが、読んでいただいているだけでなく、その内容に興味を持っていただけるなんてっ☆ お客様に感動をお届けしなければならないのに… ボクが感動しっぱなしでした。 そこで、『伊豆急全線ウォーク』についてのおさらいです。 1.伊東駅~伊豆急下田駅の約77.7kmを全13区間に分けて歩く伊豆急主催のイベント 2.各区間賞はオリジナルバッジ(写真①)。さらに全線完歩賞はバッジを飾る専用のコレクションBOX&マフラータオル 3.参加費は各駅の入場券(¥170)、JR伊東駅のみ¥140 4.各区間ゴールをしたら、改札口で切符に証明スタンプを押してもらい、バッジを受け取る。 5.スタンプの押された入場券は「沿線散策シート」(写真②)に貼って大切に保管してください。 6.各区間のMAP[推奨コース](写真④)を片手に車に気をつけてウォーキング♪ 7.各区間の距離は2kmちょっとのところから5~9km程のところ、河津-蓮台寺間のみ16.3km ございます。1度に複数区間を歩くのもOK! 8.どの区間から始めても大丈夫。※方向は下り方面へ ex)○伊東→南伊東 ×南伊東→伊東 9.ゴミ等は各自でお持ち帰り/履き慣れた靴でお出掛けください。 今年も残すところあと2週間ばかり。 年内に残り5区間を制覇するのは日程的に厳しそうなので、新年1月中を目標にして完歩したいと思います。 (期間は~5/31までなので、1回完歩してから2回目にチャレンジしようかなぁと企んでいます。笑) 館内に案内チラシもご用意しました。 ボクでもよろしければいつでもご説明しますので、ぜひお声掛けください♪
0
0
2015/12/18
木枯らし吹きすさぶ季節のカクテル
こんにちは。レストラン通崎です。 山々はすっかりと白くなり、 タウン内の道路も日の当たらない場所は、 雪が残り一部凍っております。 こちらにいらっしゃる際は、くれぐれも車の運転や歩行を お気お付けください。 本日は、今月からの新しいカクテルをご用意しました。 「虎落笛~モガリブエ~」と申します。 虎落笛とは、冬にたまに起こる強い風が柵に当たった時に 鳴る音で、冬の季語として使われます。 スパークリングワインを使いグリーンティーやレモンを使い、 すっきりとした味わいに仕上げました。 食前酒にピッタリのカクテルです。 今月はクリスマスもあるので、スパークリングのカクテルを ぜひお試しください。 ラコルタオリジナルカクテル・・・・1,296円
0
0
2015/12/18
タングラムスキーサーカス オープン延期のお知らせ
みなさん、こんにちは! フロント横前です。 まずはみなさまにお知らせがございます。 明日【12/19(土)】に予定しておりました、タングラムスキーサーカス(スキー場)は雪不足の為、オープンが延期となりました。 またオープンの日程が決まり次第、ご案内をさせて頂きます。 当スキー場は人工降雪機等の機械がないため、天然雪100%で毎年営業をさせていただいております。 オープン日がずれ込み、ご迷惑をお掛けいたしますがご理解いただきすようお願い致します。 今日は午前中、シーズン開幕を目前に安全祈願祭を行い、今シーズンの安全を祈願しました。 今シーズンもみなさまが快適に楽しくウィンタースポーツ・ホテルライフを楽しんでいただけるよう、スタッフ一同努めてまいります。 雪の状況は、写真とおりとまだ少ない状況ではありますが、明日からホテルは営業いたします。 今シーズンのみなさまのご来館を心よりお待ちしております。
0
0
2015/12/18
今朝の蓼科
こんにちは。レストラン片岡です。 今朝の蓼科は、まさに冬将軍到来。 雪が薄らと積もり始めました。 気温も氷点下まで下がり、晴れていても 日陰に入るととても寒いです。 今年は、暖冬の冬ですが、 近隣のスキー場にとっては恵みの雪!?になったかと思います。 朝晩と道路も凍結箇所が出ております。 お越しの際は、お気をつけてお越しください。
0
0
2015/12/18
海
こんにちは。フロント藤田です。 12月も下旬へと差し掛かり 『 年内に、あと何回 海に入れるかな・・・。』 などと思いを巡らせています。 御宿岩和田は地形が今一つだったのですが、( なかなか、われずにインサイドで早いブレーク。) 最近、地形が回復してきたのか風・ウネリが合えば良い波がわれてます。 部原は相変わらずに良いです !!! 今年、記憶に残る良い波に乗ったのは、振り返ってみれば部原が多い気がします。 サーファーは良い波を追いかけるので、 気のせいか部原のサーファー人口が増えた気がします。 土日ともなると駐車場が、とんでもないことになっています。 ちなみにフロント藤田は、混雑を避けて平日の夕方にかけて入ったりしています。 実は最近までロングジョン&タッパーで入っていたのですが、 先週、身体が冷えたことが原因なのか海の上で猛烈に足がつってしまい、( しかも、何度も ) ボードの上で一人もがき苦しみながらロングジョン&タッパーの限界を感じました。(笑 激しく足はつりましたが怪我をすることもなく、 また、誰かに怪我をさせてしまうこともなく、 今年一年サーフィンを楽しめたことに感謝です。 常日頃、停めた車の周辺に落ちている空き缶や煙草の吸殻などを拾っていますが、 ( 綺麗な砂浜や冬山でリフトの上などから煙草の吸殻を捨てる感覚は理解できません・・・。) 今年一年、波乗りを楽しませてくれた海に感謝して、 次に行く時は少し範囲を広げてゴミを拾って帰ろうかな。 いよいよ、冬本番を迎えます。 温暖な南房総へのサーフトリップの拠点してHVC勝浦を御利用ください。 ※画像は海の表情あれこれ。 日常的に入っているので写真の日がどんな感じだったのか、 さっぱり分からなくなってしまいましたが部原&御宿です。
0
0
2015/12/18
イタリア研修②
皆様こんにちは、レストラン内田です。 先週に引き続きイタリア研修の報告をさせて頂きたいと思います。 研修ブログ2回目の本日は、「フェウド・アランチョ」に続き、 こちらもレストランオリーヴァで販売しているスパークリングワインの『ロータリー』このワインを造っているワイナリーに訪問して来ました。 アランチョのワイナリーから飛行機でイタリア北部のトレンティーノ地方に向かいました。 日本の感覚で言うと、沖縄から青森くらいの感覚でしょうか・・・ そこは、とても寒い地域でした。 ワイナリーがある場所まではバスで向かいましたが、行くまでの景色がまるで、ハイジの世界に飛び込んで来たかのような雄大なる山々と、綺麗な町並みに終始感動でした。 開いた口が塞がらないということは、こうゆうことなのかと思ったくらいです。 そして、高速を降りるとすぐ、ワイナリーが見えてきました。 ワイナリーの建物は綺麗かつ近代的でした。 すぐに、ワイナリーをバスで一周しましたがどこまで登るのか? どこまで行くのか?とメンバー内で話していましたが、 説明を聞いてビックリ!!! アランチョのワイナリーが1000haだった事に対して、 ロータリーのワイナリーは2600ha・・倍以上もある! 東京ドームに例えると553個分の広さに値することとなります。 現在は1600人の人数でワインを造っていて、一家族1haを担当して行っているみたいです。 どの人達も家族の為に、そして消費者の為にと、責任と自覚を 持って勤めているとおっしゃっていました。 ブドウ栽培方法はペルゴラ仕立てという栽培方法が用いられていて メリットとしては、風通りを良くする・ブドウの葉が太陽に当たる面積を大きくする。 しかし、デメリットが機械による収穫が出来ないという事です。 この、2600haのブドウ畑をすべて手作業で行っているのです。 しかし、ワイナリーの方は、手作業でやる事により、ブドウを傷つけず、いいブドウを選別して収穫する事が出来る為、良質なワインを造る事が出来るとおっしゃっていました。 是非、この多大な労力、手間を惜しまずブドウを育てているこの、 ロータリーを飲んでみて下さい。 さらに美味しく感じると思いますよ。 またまた長くなってしまいますので今回はこの辺で。 また来週更新いたします。 次回の更新は12月22日松井香織さんです。よろしくお願いします。
0
0
2015/12/18
☆12月のおすすめドリンク☆
皆さん、こんにちは^^ レストランスタッフの南山です。 本日のブログは、 今月のおすすめドリンク『スパークリングワインフェア』を ご紹介したいと思います!! シャンパーニュ、スパークリングワインなど、 クリスマスシーズンには大変オススメです♪♪♪ グラスからのご注文を承っており、 お二人様には、ハーフボトルも大変人気です^^☆ また、女性の方やアルコールが弱い方にもおすすめできる、 色鮮やかでこの季節にピッタリの、 “3種類のスパークリングワインカクテル”も ご用意致しておりますよ★ この機会に是非一度ご賞味下さいませ^^ ▽シャンパーニュ Heidsieck&Co Monopole blue top brut エドシックモノポール ブルートップ ブリュット フランス シャンパーニュ地方 ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ムニエ種 柑橘類が少し熟したような芳醇な味わい。 コクの中にもキレがあり食欲をかき立てます。 ▽スプマンテ Rotari brut ロータリー ブリュット イタリア トレンティーノ・アルト・アディジェ州 シャルドネ種 ミネラル豊かで、黄色のフルーツにリンゴの様な 優しい香りをほのかに感じます。 ▽スプマンテ Cinzano Pinot Chardonnay チンザノ ピノ・シャルドネ【ハーフボトル】 イタリア ピエモンテ州 ピノ・ビアンコ種、シャルドネ種 爽やかで軽やかな口当たりの良いスプマンテ。 フルーティーで上品な味わいが口に広がります。 ▽スパークリングワインカクテル 【ベリーニ】 ルネッサンス期の画家の名前から付いたと言われるカクテル。 白桃の甘みとスパークリングワインの爽やかさが絶妙に調和した味わいです。 【ミモザ】 ミモザの花の色に似ていることからその名が付いたと言われるカクテル。 オレンジの酸味と甘みが特徴的な、フルーティーな味わいのカクテルです。 【キールロワイヤル】 「王様のキール」といった意味を持つオーストリア生まれのカクテル。 カシスの優しい果実味と酸味のバランスがとれた甘美な味わいです。 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております。
0
0