スタッフがお届けする現地ブログ

熱海伊豆山 & VIALA

2016/09/01

アタミアロハフェスティバル♪

皆様こんにちは!フロント松井です。 早いもので9月になり、朝晩と過ごしやすい陽気になってきましたね。 ですが日中はまだまだ厳しい暑さが続いております。 季節の変わり目ですのでご自愛くださいませ。 さて今週末、アタミアロハフェスティバルが開催されます! 毎年、全国各地からフラダンスの愛好家が集結する祭典です。 カラフルなドレスに身を包み、親水公園で海をバックに ハワイ気分でフラダンスを披露します。 スペシャルゲストによる演奏のほか、熱海温泉ホテル旅館協同組合 公式キャラクター「あつお」も遊びに来ます! 会場には飲食出店のほか、アロハシャツ・ジュエリー・バッグなど ハワイアングッズのお店も並びます。 熱海でハワイアンな1日を過ごしてみませんか? 【INFO】 開催期間:9月3日(土)・4日(日) 開催時間:13:00~20:30(予定) ※参加人数等により時間は変更になる場合があります 会場:親水公園イベント広場 住所:〒413-0014静岡県熱海市渚町地先 電話番号:0557-81-5141 (熱海温泉ホテル旅館協同組合) 料金:入場無料 駐車場:隣接市営親水公園駐車場140台・市営P駐車料金:30分100円 アクセス:■JR熱海駅より熱海港方面行きバスにて約7分→銀座下車 画像提供:熱海市観光協会

  • 0

  • 0

蓼科リゾート

2016/09/01

秋の蓼科は魅力が満載♪おすすめ情報のお知らせ

おはようございます。 フロントの高橋です。 本日から9月に入り、早朝や、夜間の気温を感じると今年の夏も終わったような印象を受けます。 これからの時期の蓼科は、10月初旬から始まる紅葉や12月には雪景色と春・夏とは一味違った、蓼科をお楽しみ頂けます。 今回は、蓼科で開催される秋のイベント・宿泊プランの情報をお届けいたします。 ○10月3日~28日の期間で開催される「平日限定無料紅葉バスイベント」 蓼科周辺の紅葉スポット(白駒池・八千穂高原自然園・横谷渓谷)のいずれかを巡り、ホテル帰着後は。レストランらコルタでパスタランチをご堪能ください。 http://www.harvestclub.com/Un/Hotel/Tr/news_detail.html?CN=82368 ○ 秋を味わう】和食会席「華」・松茸グレードアッププラン 9/1~10/31までの期間限定プランでございます。 和食の最上級コースの松茸グレードアップメニューとして、お椀「松茸土瓶蒸し」、 揚げ物「松茸ときのこの天婦羅」をご用意しております。 秋の味覚をご堪能下さい。 http://www.harvestclub.com/Un/Hotel/Tr/news_detail.html?CN=82512 ○【催行決定!】天然水の理想郷 尾白川渓谷トレッキング 日程:9/12(月)  山梨県の名水を感じる尾白川渓谷のトレッキングとサントリー天然水南アルプス白州工場の見学や、名水の地にある七賢酒造は歴史的な木造建築を巡ります。 ご予約・お問い合わせはホテルまでご連絡をお願いいたします。 ○蓼科リゾート主催】木曽・赤沢自然休養林トレッキング 日程:10/21(金)  日本三大美林の一つである木曽・赤沢自然休養林の紅葉が楽しめます。森林鉄道に乗って秋風を肌で感じながら、圧巻の極彩色の森林に包まれてみませんか?魅力あふれる木曽路の旅、是非ご参加ください。 ○休日楽園倶楽部ツアー 38名様限定募集!長良川鉄道「ながら」と世界遺産白川郷&五箇山・飛騨高山&古川・郡上八幡いいとこめぐり 日程:2016年11月13日(日) ~ 2016年11月16日(水) 長良川鉄道の観光列車「ながら」を蓼科リゾートが貸切りました!数多くの名車両を生み出している水戸岡鋭治氏のデザインで2016年春にデビューたしたばかりの観光列車で心くすぐる鉄道の旅と、趣ある情緒豊かな古き良き町並みを現地ガイドの案内付きでめぐる新しい発見、小さな発見の旅を楽しみませんか? ツアー・イベント情報はこちらをご覧ください。 http://harvestclub.com/Un/Hotel/Tr/tour.html 秋の蓼科は色鮮やかな紅葉や観光スポットが多く魅力が満載です。 是非一度、足を運ばれてみてはいかがでしょうか。 皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。

  • 0

  • 0

蓼科リゾート

2016/08/31

お子様もペットも楽しめる観光スポット♪

こんにちは。レストラン金子です。 蓼科は台風が去り、台風一過の晴天で観光日和です。 今朝は、木々の間から見える青空を見ながら涼しい風に吹かれて秋の訪れを感じました。 さて、今日は小さなお子様連れやペットお連れの方にお勧めの観光地を見つけましたのでご紹介いたします。 富士見高原リゾート花の里の天空の遊覧カートです。 天空の遊覧カートはゴルフ場で見かけるカートで、約25分間かけて山道を登って行きます。 自動運転で進んでくれるので、最初と最後にスイッチを押す以外操作は必要ありません。 小さい子供は予測不可能な動きをしますが、運転は必要ないのでしっかりと押さえながら乗車できます。 途中で騒いだりしても、前後の間隔がかなりあり周囲に迷惑がかからないので、気が楽です。 私の1歳の息子は「すごーい。」と言いながら景色を楽しんでご機嫌でした。 景色を見ながらゆっくりと坂道を登って行き、頂上には遊歩道や広場、お花畑、景色の見える丘などがあり楽しめます。 ペットも乗車OKということですので、頂上の散策路で犬が楽しそうに散歩しているのを見かけました。 営業時間は9:00~20:00です。晴れていれば、夜の星空も楽しめます。 田舎ですので、20:00まで営業している観光地はなかなかないので嬉しいです。 私は、昨年に昼と夜2回行きまして、今年は夜だけ1回乗車しました。 天空の遊覧カート以外にも、別会場でお花畑があり周遊カートもあります。 富士見高原リゾート 花の里 〒399-0101 長野県諏訪郡富士見町境12067 0266-66-2932(花の里) 天空の遊覧カート詳細ホームページ http://hanano-sato.jp/attraction/enjoy/outdoor.html

  • 0

  • 0

南紀田辺

2016/08/31

③休日楽園倶楽部『たっぷりアドベンチャーワールドとちょっぴり熊野古道 世界遺産本宮大社 参拝の旅♪』

和歌山といえば、日本一の生産量をほこる梅! ツアー3日目はまず、みなべ町にある梅干館さんへご案内いたしました。 工場見学コーナーでは実際に梅干を出荷する生産ラインをご覧いただけます。 こちらでは演歌歌手 坂本冬美さんも学生時代アルバイトをしていたそうです。 それほどこの地では梅の仕事に携わる人口が多く、地域の生活や文化に根付いた一大産業なんですね。 そして簡単、梅ジュース体験♪ 冷凍梅だと失敗が少なく、氷砂糖と一緒に容器につめれば7~10日ほどで完成!! (こちらでは団体でなくても体験できるのでぜひ、個人旅行でもトライしてみてください) ご自宅へお持ち帰りいただいて、きっと美味しくお召し上がりいただけたかと思います。 梅干のあとは、安珍清姫伝説の道成寺へ。 巻物をつかった、和尚の絵とき説法はなんど見てもおもしろい! こちらでは西方極楽ならぬ、『妻方極楽』という考え方も説いてくれます。 男女の恋物語や、家族愛は人間の普遍的なテーマなので時代を超えて語り継がれるのですね。 道成寺には国宝の仏像もあり、残念ながら写真はNGですがこちらも拝観いただきました。 お昼にはお野菜たくさんのフレンチをご堪能いただいて・・・・ その後せっかく醤油発祥の地まできたということで少しだけ丸新湯浅醤油さんへも立ち寄りました。 バスでの道中も語り部さんのお話で寝るひまもなく?!じゃなくて、内容の濃い充実したお話が繰り広げられました。 ご参加いただいた会員の皆さまは素敵な方ばかり。 3日間の私どものつたないご案内ではありましたが、ご協力のおかげで無事に旅程を終えることができました。 お付き合いいただき、本当にありがとうございました。 次のツアーは10月です。 和歌山の魅力を伝えご満足いただけるよう、はりきって次回もがんばります!

  • 0

  • 0