スタッフがお届けする現地ブログ

天城高原

2016/09/17

西伊豆 松崎町「石部の棚田」

今日の天城高原の天気は曇り、外気は日中で27度と肌寒い1日となりました。 近日天城高原にお越しのご予定がございましたら羽織る衣類のご持参をお忘れないようにご注意ください。 今回も初秋をテーマに、伊豆半島の西側の先端に位置する静岡県賀茂郡松崎町に所在する「石部の棚田」に行ってきました。当館からはお車で79.5km、約2時間のドライブとなります。 途中途中、曲がりくねった道や一部対向車とすれ違いするのにヒヤリとする部分がございますので、お出かけの際は運転にご注意ください。 「石部の棚田」とは標高120~250mに広がる約370枚、4.2haの田んぼは、東日本では珍しい石積みの棚田。眼下に駿河湾を一望でき、晴れた日には、富士山・南アルプスを望むことができる絶景の棚田です。 そろそろ黄金色に染まりそうと思い訪れてみましたが、まだまだ早かったようです。ただし初秋らしく、頭を垂らした稲穂や畦道に原色のピンクに近い彼岸花が咲いていました。初めて訪れたのですが、なぜか懐かしく感じる風景でした。 帰り際に降り返ると一面に夕日が映えていました。まだ緑色の毬栗と夕日のコントラスト、「栗日食」の撮影を試みてみましたが、上手く撮影出来ず、今後の課題となります。(笑) 黄金色に染まった棚田とオーシャンブルーの駿河湾、夕日でオレンジ色となった一面の空、これらのコントラストをまだまだこれからとなります。伊豆にお越しの際はお立ち寄り頂いてみては如何でしょうか。 追伸 昨日中秋の名月とのこともあり、空を見上げてみました。雲が掛かっていたので撮影は厳しいとは思っていたのですが、おぼろ月として撮影することが出来ました。 天城高原にお越しの際は四季折々の自然をお楽しみ頂ければ幸いです。

  • 0

  • 0

蓼科

2016/09/17

富士見の穴場スポット

こんにちは。フロント堀内です。 昨晩窓を開けて寝たら、 今朝、寒さで目が覚めました。 朝晩の気候はすっかり秋を感じます。 さて、本日富士見町にある、「Les Quatre Saisons(ル・キャトル・セゾン)」という ケーキ屋さんに行ってまいりました。 『富士見駅近くのケーキ屋さん』と説明してしまえば簡単ですが 実際、細くてグネグネとした道を奥に奥に進んだところに ひっそりと小さな看板と一緒に建っているのでまさに隠れ家的お店です。 皆様にも是非、オススメしたい反面、 ほんとは誰にも知られたくないようなこのお店。。。 沢山のケーキもお菓子ももちろん美味しいのですが ここの『シフォンケーキ』は天下一品です!! その食感は“ふっわっふわ”で、食べると幸せを感じます。 味もすごくたくさんの種類があり、 日によってメニューが変わるのでいつ行っても新鮮で迷ってしまいます。 是非、富士見方面い行く機会がございましたらお立ち寄りくださいませ! そして、本日は富士見の穴場をもう一つご紹介いたします。 長野に来たら、「おいしいお蕎麦屋さん」を探す方は多いと思います。 そんな方に、とっておきのおすすめスポットは、『富士見駅』です!! 富士見駅の待合室にある立ち食い蕎麦屋は 間違いなく、「おいしいお蕎麦屋さん」です。 せっかく長野まできて駅そば...電車にも乗らないのにはずかしい... と思う方もいるかと思いますが、 富士見駅ではその駅そば食べたさに、待合室には電車ではなくそば目当ての人が たくさんいますのでご安心ください。 是非、お蕎麦屋さんで悩まれている方は富士見の駅そば、お試しください♪

  • 0

  • 0

蓼科アネックス

2016/09/17

9月20日ヨカデミーイベント妻籠宿・馬籠宿下見に行ってきました!

 こんにちは!フロント、八幡です♪本日の蓼科は久々の晴れです♪秋雨前線と最近よく発生する台風の影響で、お天気が悪い日が多いです。。  さて、本日は9月20日のヨカデミーイベント馬籠宿・妻籠宿へ下見に行ってきましたので、紹介いたします。今回は馬籠峠から妻籠宿の中山道を歩きます☆私は下見も兼ねて、今回のコースではない、馬籠宿から妻籠宿を歩きました。合計7.5㎞で実歩130分です。今回のイベントは5.3㎞で実歩約100分ほどです★見どころの多いコースとなっております。  最初は馬籠宿の石畳を散策しました。雰囲気のある町並や水車は時代の流れを感じます。イベントの際には到着後すぐに散策時間がございます。有料ですが藤村記念館などの見どころがございます♪他にも雑貨屋など出店が多くありますよ!  その後、中山道トレッキングスタートしました!基本的には森の中を歩くルートです。木漏れ日を感じながらのトレッキングになります♪要所の水車や建物、民家なども趣があります。歩きやすい靴、トレッキングシューズがあればお持ちください!ちなみに私は運動不足が相まって、当日から翌日にかけて、足全体が筋肉痛に襲われました。。。  天候も心配なところですが、高速道路などの交通機関に影響がなければ、催行する予定です。ご参加の皆様。当日もよろしくお願いいたします。

  • 0

  • 0

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2016/09/17

今年も秋のお酒“ひやおろし”が解禁致しました!

皆さんこんにちは^^ レストランスタッフの幅です。 毎年9月9日は、「ひやおろし」の解禁の日です☆ 「ひやおろし」とは… 冬に搾られた新酒を1度火入れをして夏の間熟成を深め 2度目の加熱殺菌をせずに生詰めしたお酒。 「冷や」のまま「卸し(おろし)」て出荷されたことから 「ひやおろし」と呼ばれるようになりました。 コクのある味わいと、まろやかな口当たりが特徴で、 お酒好きの方の中には、この季節を心待ちにしている方も 多いのではないでしょうか☆ そこで今年もレストラン「彩」「Avant」では、長野県内の厳選した3種類の “ひやおろし”をご用意させて頂きました! 【メニュー】 ●豊香 秋上がり 別囲い純米生一本 長野県岡谷市(豊島屋) 原料米:しらかば錦 心地よい華やかな香りと、丸みを帯びた深みのある味わい。 口当たりの良いひやおろしです。 グラス(90ml)¥700 1合     ¥1,000 2合     ¥1,700 ●十六代九郎右衛門 純米ひやおろし 長野県木曽郡木祖村(湯川酒造) 原料米:ひとごこち 清涼感ある香り。ひと夏を越した旨味が口の中に広がり、 後味はすっきりと切れていくバランスの良いひやおろしです。 グラス(90ml)¥700 1合     ¥1,000 2合     ¥1,700 ●黒澤 純米 穂積 秋あがり  長野県佐久市(黒澤酒造) 原料米:ひとごこち 自社栽培米を使い、蔵に住み着く酵母で醸した限定品。 複雑な酸が味わえるひやおろしです。 グラス(90ml)¥800 1合     ¥1,100 2合     ¥1,850 また、少しずつ色々な味わいを楽しみたい方には こちらがおすすめです! □飲み比べセット ¥1,620(1杯70ml) 上記の3種類を飲み比べて楽しめるお得なセットです♪ ◇ドリンク担当者コメント◇ 今回のひやおろしは全て地酒でご用意させて頂きました。 単一の酒造で造られた生一本の「豊香」は、華やかな香りで、 のど越し爽やかな口当たりの良い味わいとなっております。 「十六代九郎衛門」は、9号系酵母を使用し、ひと夏を越してしっかりと 仕上がった、旨みと力強いキレが味わえます。 「黒澤」は、昔ながらの手間暇をかけた製法「生酛造り」で造られたひやおろしです。 自社栽培米のひとごこち、さらに蔵付き酵母を使用した限定酒です。 他とは違う複雑な酸味が楽しめます。 味わいの違う3種類を、オススメの“飲み比べセット”で 味わってみてはいかがでしょうか☆                            by レストラン増井 この時期にしか味わえない、季節限定の日本酒です☆ この機会に是非一度、ご賞味くださいませ。 販売期間:9月9日(金)~10月31日(月) ※数量限定になります。 ※一部内容が変更する場合がございますのでご了承くださいませ。

  • 0

  • 0