2016/11/07
軽井沢周辺情報
皆様こんにちは。フロントの濵野です。 立冬も過ぎ、朝晩は遂に0℃を下回る日もやってきました。 軽井沢は冬の到来を肌で感じることができます。 そんな中前回のブログでもお伝えした通り、プリンススキー場も オープンし、街中にイルミネーションも少しずつですが増えてきて おります。 今回はプリンスショッピングプラザのバーゲン情報をいち早くお届け致します。 PLATINUM BARGAIN 【軽井沢・プラチナバーゲン】 開催期間:11月18日(金)~11月28日(月)まで また毎年恒例のイルミネーションも点灯しております。 (※写真はイメージです。) この期間にアウトレットで買い物、そしていち早くスキーを堪能してみてはいかがでしょうか。 皆様のご来館心よりお待ち申し上げております。
0
0
2016/11/07
雲海
こんにちは!レストラン ラコルタ永山です。 本日の蓼科の天気は晴れ☀ 冷たい空気が冬の近づきを感じさせます。 今朝、ラコルタから「雲海」を見ることができました! 私事ではございますが、こんなにもしっかりとした“雲海”を見る事が初めてで 得をした気分になりました。 雲海ができる条件の一つとして、前夜の気温と 次の日の早朝の気温に差があると出来やすいみたいです! 朝晩の冷え込みが厳しくなってきた蓼科でございます。 お越しの際は、暖かいお召し物でお越し下さいませ!
0
0
2016/11/07
絵手紙教室開催!!
皆様、こんばんは。 箱根では日中は暖かく、朝晩がかなり冷え込んで参りました。 今日は絵手紙作家、山路智恵先生を招き、翡翠での 初開催『絵手紙教室』を開催です。 日頃、筆を握る機会のない私もメンバー様と一緒に参加し、 気軽に絵手紙を書く手ほどきを受けます。 上手く書かなくてよい・・・ 一生懸命に真剣に取り組む・・・ 送る相手の事を考えて・・・ 等々。 技術的な事よりも精神的に響く言葉をかみしめながら 集中して取り組みます。。。 気づけばお客様からの呼びかけにも気づかぬほどに集中して取り組んでしまいました((笑))恥ずかしい限りです。 参加いただいた皆様は、やはり私より筆に慣れているようで筆の使い方がお上手でした。後々見比べると恥ずかしくなりますが、これに懲りず今年は何枚か年賀状にトライしたいと思います。 すごく充実した時間を過ごせたと感じました。 お教えいただいた山路先生は明るく、説明も明快で みなさんを上手に導いてくださいました。 また、このような教室が開けたら皆様にも自信を持って お薦めできるイベントです。次回はいつになるか分かりませんが、是非ご期待下さいませ
0
0
2016/11/07
【イベント報告】10月中開催 ハロウィンイベント
こんにちは。フロントの栗原です。 本日は10月1日~31日に開催致しましたハロウィンイベントのご報告をさせていただきます。 まず最初に、フロント前のピアノが置いてある場所へハロウィンの装飾をし、皆さまにハロウィンの仮装写真を撮っていただけるスペースを設けておりましたので、そちらの様子を少しご紹介させていただきます。 ピアノの上にはハロウィンのグッズ盛り沢山の可愛らしい装飾となっていました。お子さまはもちろん、大人の方も仮装して写真を撮ってくださっていたので、ハロウィン気分を存分に味わっていただけたのではないでしょうか! いつもフロントの中央に飾ってあるお花も、10月中はハロウィン仕様になっていたことはお気付きでしたか?ハロウィンならではのオレンジと紫で彩られていました。 それでは本題へ! ①館内クイズラリー ②お菓子の家数当てクイズ 10月いっぱいは上記2つのイベントを開催しておりました。 ①館内クイズラリーでは総勢121名の方にご参加いただきました! 特賞としましては、那須どうぶつ王国のキャラクターおいでナスくんの大きなぬいぐるみや、ピンク色のふわふわなカピパラさんのぬいぐるみなどをご用意させていただいたのですが、各1つずつしかないということもあり、なかなか当たることがなくソワソワとしていたのですが、最終的にはご参加いただいた方のお手元に無事お届けでき、安心致しました。 他の賞も、スタッフお手製のお菓子で出来たリュックや手提げバッグなど、たくさんのお子さまに喜んでいただけて、とてもうれしくなりました。中にはお菓子リュックをお目当てにいらっしゃったという話を他のスタッフから聞き、驚きとうれしさでいっぱいになりました。 ②お菓子の家数当てクイズでは応募を110枚いただきました! 皆さまの気になるうまい棒の数は・・・ 200個でした!!! 集計させていただいたところ、該当者が24名もいらっしゃいました!きちんと数えてくださっている方もいて、裏面に計算の式が書いてある応募用紙もあり、集計も楽しくしておりました。 24名の中から、作成スタッフによる厳正な抽選をしたところ・・・ 千葉県にお住まいの方に当たりました!!! 当たった方には後日、応募用紙に記載いただきましたお電話番号へスタッフからご連絡をさせていただきます。200本と記載いただいた方は楽しみにお待ちください! ちなみに・・・ お菓子の家の構造はというと・・・ 屋根の部分をめくってみると中にはハンターマウンテン塩原のキャラクターのハンタマくんがたくさんいたり! 東急ハーヴェストクラブ那須限定のお菓子チーズ煎餅で出来たドアを開いてみると・・・ドアのすぐ中にうまい棒が1本あったり!さらにその奥に見えますでしょうか?角のところにもうまい棒が1本隠れていたのです!この2本の存在に気付かれた方!お見事です! さらに中にはハイチュウで出来たテーブルもあったり! こちらをすべて合わせて200本となります。 ハロウィンのイベント楽しんでいただけましたでしょうか? 来年のハロウィンも皆さんが楽しめるようなイベントを開催出来たらうれしいです! 以上、ハロウィンイベントのご報告でした。
0
0
2016/11/07
南紀田辺 釣り大会 兼 釣り大会
皆様、いかがお過ごしでしょうか。 最近一気に冷え込んで参りました、ここ南紀田辺で釣り大会が開催されました。 日時:11/6(日) 場所:田辺沖にて お忙しい中、お集まりいただきました皆様ありがとうございました。五目釣りで出船いたしましたが、狙いの鯛は少し不調ではございましたが、なんと船上では船竿が大きく曲がっているではございませんか! 乗船いただきました全員が大きく竿を曲げており、90m底から引き上げてくると海面に青い物体が映って、船頭がタモを用意しすくうとそこには【ハマチ】が勢いよく船に飛び上がり、船上は大慌て。 一投一匹とはいきませんでしたが、多い方で5匹と釣果はすばらしいものになりました。 【ハマチ】→【メジロ】※関東では(ワラサ)→【ブリ】 とハマチは小さいですが、身がプリッとしていて私自身好んでいただいております。 サバ、タイ、イサキ、イトヨリ、コロダイ、ハマチと沢山の種類の魚種が釣れて皆様ご満足いただけたかと思います。 天候は良かったものの少し波風があって後半は大変でしたが私も同行させていただきまして、会員の皆様と楽しい一日を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。 また、南紀田辺で楽しいイベントを企画させていただきますので 皆様お気軽にご参加頂けると幸いです。
0
0
2016/11/07
ホテルのシンボル
皆様、こんにちは レストラン「フレグラント」中島でございます。 本日の蓼科は最高気温13℃、一日中晴れの予報です。 一枚目の写真はホテル入口にございます、見事に色付いた紅葉です。 陽の当たり方が様々な故、色付き方も部分的に異なっています。 真っ赤に染まる紅葉もすてきですが、若葉のような色を残したグラデーションも美しいと思いました。 そしてラウンジ「アゼリア」では、ホテルのシンボル暖炉に火が入り独特の香りと 他の暖房器具では敵わない、心まで温める様な癒しの空間が広がります。 ゆっくり暖炉を眺めながらコーヒーを飲んでみたり、お気に入りの本をじっくり読み耽ってみたり。 寛ぎ方は様々です。 是非ともラウンジにて、とっておきの過ごし方を見つけてみて下さい。
0
0
2016/11/07
11、12月メニュー 洋食
皆さんこんにちは。 レストランの村松です。 今回は11月、12月のメニューの中から1つ紹介いたします。 私が紹介するのは洋食の『アンプリエ』です。 アミューズからデザートまでで7品あります。 最初のアミューズは、椎茸をエスカルゴバターでソテーしたものをパイで包んで焼き上げたものです。 プルミエには寒鰤の軽いスモークをご用意しました。ソースはバルサミコを使用しました。 添えつけのアスパラも軽く燻製にしてあるので、風味が豊かな一皿に仕上がっています。 そして、メインのヴィアンドには牛ヒレと仔羊です。牛ヒレはグリエをし、マデラソースを、仔羊はソテーしてバジルソースを使っています。 メインで2種類のお肉が食べられるのは天城ではこの『アンプリエ』だけです。 たくさん食べたい方、種類豊富なメニューを召し上がりたい方は、このコースがお勧めです。 皆さんのご来館を心よりお待ちしております。
0
0
2016/11/07
本日の鷹峯
今年も京都が一年で一番賑わう紅葉の時期が始まりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は11/7日の朝の鷹峯が非常に美しかったので皆様にご紹介させて頂きたいと思います。 普段何気なく勤務していると見落としてしまいがちですが、職場で四季を感じる事ができるという事はとても幸せな事だと感じました。 皆様も、ふとしたときにホテルから見える素晴らしい四季折々の景色を楽しんでください。
0
0
2016/11/07
景色が素敵な南房総
皆さん、こんにちは! だんだん寒さが厳しくなってきましたね(>_ 11/7の勝浦の朝6:00の気温は11℃でした・・・ でも寒いと空気が澄んで景色がすごくクリアに見えますよね! 海の水平線も綺麗に見えますし、勝浦はまだまだ緑の方が多いですが、山の色彩もだんだん紅葉が入ってきて鮮やかです。 夜は星も綺麗に見えますよ(*^^)v 景色といえば最近話題の濃溝(のうみぞ)の滝も南房総にはありますね! ハーヴェストクラブ勝浦ではその話題の濃溝の滝への無料送迎のイベントがあります! 11/27(日)11/30(水)12/2(金)12/4(日)に開催しますのでご都合が合うお客様はぜひご参加ください! ご予約お待ちしております
0
0
2016/11/07
丹波焼(立杭焼)の郷
こんにちは。 朝晩がめっきり冷え込んでまいりましたね。 布団から出るのがツライ日々が始まります・・・。 有馬六彩 近くの紅葉名所「瑞宝寺公園」では、紅葉が徐々に色付き始めているようです♪ 見ごろは来週~再来週くらいでしょうか。 フロントで瑞宝寺公園までの送迎(9時~18時)も承っておりますので、今月有馬六彩にご宿泊の会員様は、ぜひお立ち寄りになってみて下さい。 さて本日は、オススメの観光スポットをひとつご紹介させていただきます。 それは、有馬六彩から車で40分ほどの所にある、「立杭焼 陶の郷(たちくいやき すえのさと)」です。 瀬戸焼、備前焼、信楽焼、常滑焼、越前焼と共に、日本六古窯のひとつに数えられている丹波焼(立杭焼)の資料館などがある場所です。 「陶の郷」には、丹波焼の巨匠や一流作家によるギャラリーの他、約50軒(!)もの窯元が一堂に会して横丁風にお店を並べている「窯元横丁」という建物があります。 たくさんの陶器が所狭しと並べられており、食器や壺などがお好きな方はきっとお楽しみいただけます。 しかもお手頃な価格で、その場で購入も出来るんです。 動物柄や植物柄が得意な窯元さん、伝統技法にごだわった渋い器に力を注ぐ窯元さんなど、「同じ丹波焼でも、作家さんによって全然ちがうんだなぁ~」と、窯元毎の圧倒的な個性の違いに驚かされます。 これだけ沢山の窯元の作品を一度に見る事が出来ると、自分の好みがはっきりと自覚出来て新鮮さと面白みを感じます。 そして何より楽しいのは、 「窯元横丁」で自分好みの器を見つけたら、窯元マップをもらって実際にその窯元を訪ねてみるコト! 実際の窯元は、「窯元横丁」がある「陶の郷」の近くに点在しており、徒歩でも訪ねる事が出来ます。 窯元を訪れると、「横丁」で見つけたお気に入りの他にも、自分好みの沢山の食器に出会えて、一気にテンションが上がります♪ さらに、運が良ければ!、その窯元の作家さんにも会えたり、工房を見せてもらえたり出来るかも!! 私は「横丁」の後に3軒の窯元を訪ねたのですが、その内の2軒で偶然作家さんとお会い出来、丹波焼の歴史や特徴や近況、窯元のこだわりなど、楽しいお話をたくさん聞かせていただく事ができました♪ 日常の食卓で、決して高価ではない普段使いの食器でも、伝統的な焼き物の器で食事をするとお料理が一層美味しく感じられますよね。 ズボラなせいで、 毎日が「ご飯に+1品」のみの簡素な食事の私でも、ちょっと、 心(だけ)が裕福になった気がします^^ 有馬六彩にお越しの際は、是非丹波焼の郷に足をお運びになってみて下さい。 きっと素敵な一品に出会えますよ☆ 【立杭焼 陶の郷】 〒669-2135 兵庫県篠山市今田町上立杭3 TEL 079-597-2034 PS: 昨日、11月6日 ついに冬の味覚の王様「ズワイガニ」漁が解禁されましたね。 年々値が上がるカニ、今年の初セリの最高額は1匹33万円だったそうですよ!(11月7日付 神戸新聞より) さて、そんな美味しいカニですが、 “幻”とも銘打たれるブランド蟹の極み「間人(たいざ)がに」のフルコースを贅沢にお召し上がりいただくツアーを、来年1月26日に開催します。 そのツアーの中では、今回ご案内した「丹波焼の郷」も訪れる予定をしております。 滅多に口に出来ない希少な「間人がに」と「丹波焼の郷」、是非お楽しみに! 詳しくはタイムズ12月号「休日楽園倶楽部」ページをご覧下さい。 みなさまのご参加をお待ちしております!
0
0