スタッフがお届けする現地ブログ

勝浦

2017/02/14

東京湾フェリー

今回は「東京湾フェリー」についてご紹介致します。 千葉県富浦市「金谷港」と神奈川県横須賀市「久里浜港」との間を繋いでいる 「東京湾フェリー」に乗船するにはホテルから車を利用して金谷港へ およそ1時間半。 ※電車の場合は勝浦駅から浜金谷駅まで約2時間、浜金谷駅から徒歩約10分。 「東京湾フェリー」は通常毎日運航しています。 ※状況により時刻変更や欠航の場合もあり。 乗船時間は約40分間です。 さてさて、という事で先日私も休日に実際に乗船してきました! 空は快晴!! クルージング中は東京湾に浮かぶ船舶と行き交いながら、 房総半島を出港するとすぐ、振りれば遠くに望む三浦半島、 そして三浦半島越しに富士山も姿を見せてくれました♪ 今回は2月のお昼の便に乗船してきたのですが マフラーやコート等の防寒をしていればデッキも非常に気持ちが良かったです。 船の中でジュースやお酒を飲みながら のんびりと景色を見て過ごすのもいいですが、 暖かい日にはデッキに出て景色と共にカモメ達と風を感じて過ごしていると 40分間はあっという間です(^^) 出港して暫くすると 食べ物をチラつかせているおじさんの手を目がけてカモメ達が寄ってきました。 勝手に一緒に風を感じていたつもりでいたカモメたちの目にはどうやら食べ物しか映っていませんでした(笑) お車も一緒に乗船が可能な「東京湾フェリー」に乗って 三浦半島と房総半島の観光・グルメを満喫する旅を計画してみては 如何でしょうか? 夕景の時間帯もとても綺麗だそうです! 機会があれば私も夕方にもまた乗ってみたいな~と思いました☆

  • 0

  • 0

蓼科

2017/02/14

茅野市のイルミネーション

こんにちは。フロント山﨑です。 ここ数日いい天気だったのですが 今、先ほどから雪が降ってきました。 明日は晴れの予報ですがこの辺りはこのまま 降り続きそうな感じがします。 先日のブログで諏訪のイルミネーションのご紹介を致しましたが 今日は茅野市のイルミネーションのご紹介です。 場所は茅野市湖東のビーナスライン沿いにある花蒔公園です 1万2000個のLEDで茅野市の国宝土偶2体、そのほかにも 高さが5メートルくらいあるハートなどが表現されています。 点灯時間は16:30から22:00までですので蓼科へお越しの際は ぜひイルミネーションをご覧なってからお越しください。 ☆休館日のお知らせ☆ 以下の日程におきまして設備点検の為全館休業となります。 皆様のご理解ご協力の程よろしくお願い致します。 2017年2月26日チェックアウト後から2017年3月3日チェックイン前まで ※2月26日の当館のご利用時間は12時までとなります。   【空室状況】 2017年2月18日 要問合せ 2017年2月25日 要問合せ 2017年3月04日 要問合せ 2017年3月11日 要問合せ   ◎お知らせ◎ 蓼科にお越しの際は必ずスタッドレスタイヤ、冬装備の準備をお願い致します。 道路は圧雪、凍結している箇所があり大変滑りやすくなっております。 お車でお越しの方はお気をつけてお越しくださいませ。

  • 0

  • 0

那須/那須Retreat

2017/02/13

那須平成の森スノーシューガイドウォーク開催しました!

フロント鈴木です。 2月12・13日と2日間にわたり「那須平成の森スノーシューガイドウォーク」を開催致しました。 ホテル周辺は積雪はあまり見られませんが、30分程度山へ向かうとたっぷりと雪がありました。 今回、初めてスノーシューを体験される方がほとんどでしたが、 装着さえしてしまえば特に難しい操作はありません。 皆様すぐに慣れ、ふかふかの雪の上を歩き感触を楽しんでおりました。 那須平成の森で行うイベントの一番の魅力は、インタープリターの方のガイドの知識がスゴイ事!! 今回も現地のインタープリター(ガイド)の方に案内していただきました。 インタープリターは聞かれたことを何でも答えてくれます。 知識の深さに参加した皆様は一様に驚かれていました。 ※今回案内してくださったインタープリターを少しご紹介させて頂きます※ 1日目のインタープリター   長田(おさだ)さん (ニックネーム:ムーミン) 2日目のインタープリター 中島さん (ニックネーム:かめちゃん) お二方共とても明るくお優しい方です。ニックネームの由来なども話したいのですが、ネタバレになってしまうので気になる方は平成の森に行った際にでも直接お話ししてみてください。 道中を歩いていると動物の足跡やフン、爪痕、巣穴のようなものなどなど・・・ 動物の痕跡を所々みかけることが出来ました。 動物のフンを見つけると手にとって分解し、食べ物から動物を推察するところを見せてくれたりと参加した皆様は興味津々でした。 途中、インタープリターのかめちゃんが 「うつぶせになってみましょう!!」 と・・・ 何をするんだろうなぁ~と思いつつもふかふかの雪にダイブ!!! ※客観的にみると異様な光景ですね(笑)※ かめちゃん:「こうすると動物の目線でみることができるんです!」 参加者:「ほぁ~」 インタープリターだからこそできる案内にただただ関心してしまいました。 広大な自然の中で冬だからこそできるもの、そして那須平成の森だからこそできる楽しみ方を今回経験させて頂きました。 動物だけでなく、植物についても多くのことを学ばせて頂きました。 是非、行く機会があれば色々な木を手で触ってみてください。 ひんやりしている木、温かみのある木と様々で本当に驚きました。 よく皮がむけている木を見かけますが、人間と同じように病気から守っているそうです。 植物も呼吸し、必死に生きているんですね。 普段当たり前に呼吸して生きてるということが自然の中では当たり前ではないといことです。 人間という生物がいかに優れた機能を持ち備えているか・・・ とてもありがたみを感じさせられました。。 是非、皆さんも毎日1~2回でもいいので大きく深呼吸し「息」を感じてみましょう。 普段、無雪期の那須平成の森は、ハイキングコース以外は歩く事ができませんが、雪に覆われた森は、スノーシューを履くことで自由自在に歩けます。 普段歩けないところ、誰の足跡もない白銀世界を歩ける"特別感"というのは経験したことのある人だけがわかる特権ですね。 まだやったことがない、やってみたい!!という方は本当にオススメです! 個人でもプログラムを予約すればインタープリター案内付きでご参加可能です。 興味のある方は是非参加してみてください! ※詳細は下記へお問い合わせください※ 日光国立公園 那須平成の森フィールドセンター TEL:0287-74-6808 HP:http://www.nasuheiseinomori.go.jp/

  • 0

  • 0