スタッフがお届けする現地ブログ

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2017/04/07

4月オススメドリンク~ボルドーワインフェア~

みなさま、こんにちは^^ レストランスタッフの久保田です。 本日は4月より始まっております『ボルドーワインフェア』のご案内です! 今回、旧軽井沢以外の施設でも取り組んでいる『一大ワインフェア』です♪ 赤・白・デザートワインの計6種類のラインナップをご用意いたしました。 ボルドーワインは、 2種類以上の葡萄をブレンドして複雑で豊かな味わいを作り出すのが特徴的です。 「カルベネ・ソーヴィニヨン」・「メルロー」を主体とした赤ワイン3種類と、 「ソーヴィニヨン・ブラン」・「セミヨン」を主体とした白ワイン2種。 また、上品な甘味と酸味のバランスが良いデザートワインもございます☆ それぞれ個性豊かな特徴があり、和洋問わず 前菜からデザートまで料理に合わせてお楽しみいただけます♪ ◆ドリンク担当コメント◆ 今回のボルドーワインフェアのイチオシは、 「ル・ルレ・ド・デュルフォールヴィヴァン」です。 カベルネ・ソーヴィニヨン主体で作られ、 濃厚な味わいながらも非常にエレガントで、 柔らかいタンニンが心地よく感じられます。 和食のお造りなどにも良く合います。是非ご賞味ください。 byソムリエ増井 【wine list】 〈白ワイン〉 ▼シャトー・トゥール・ド・ミランボー キュヴェ・パッション・ブラン        Bottle¥6,500 完熟したブドウに由来するパッションフルーツ等の トロピカル・フルーツが特徴。 ▼ル・ジェ・ド・シャトー・ギロー       Bottle¥6,500 柑橘系のフレッシュな果実味にハーブのような 風味が感じられる。 ▼プティ・ギロー               Bottle¥6,500                        Glass¥1,200 蜂蜜のような甘さを爽やかな酸味が締め、 長くバランスの良い余韻が味わえる。 〈赤ワイン〉 ▼シャトー・トゥール・ド・ミランボー  レゼルヴ・ルージュ             Bottle¥6,500 軽快な飲み口でやわらかい酸も持っている。 果実によるボディとタンニンが心地よい。 ▼ムーラン・ディッサン            Bottle¥6,500 メルローの比率が多く、口当たりもソフトで まろやかな味わい。 ▼ル・ルレ・ド・デュルフォール・ヴィヴァン  Bottle¥8,600                        Glass¥1,600 エレガントな舌触りではじけるような果実味に溢れ、 ミネラル感も感じられる。 『ボルドーワインフェア』は、 レストラン「Avant」「彩」にてお楽しみいただけます^^ お好みのワインで いっそう華やかに素敵なご夕食のひとときを彩ってみてはいかがでしょうか・・・★ 皆様のご来館、心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2017/04/06

桜!桜!!桜!!!!4000本の桜!!!‥?

新潟県上越市高田公園内にある4000本の圧巻の桜を見に行ってきました! 朝8:30早い時間にお集まりいただき、天候は上々。総勢14名様と一緒に出発です! しかし‥上越市観光コンベンションの前情報ではまだ蕾‥。 例年このくらいには見頃を迎えるとの事前情報は、今年の気候に見事に裏切られてしまいました。 そんな状況でも、会員の皆様は、前向きにお言葉をくださいます。 「桜は蕾でも、山の残雪が綺麗」 「花より団子!美味しいものが食べられればOK」 「観桜会で賑やかな雰囲気を十分楽しめるわね」 「花開いている桜を探すのも楽しそう」 「今の一面濃いピンクは蕾でしか見れない景色ね」 「山桜が蕾でピンクに見える事を“山笑う“と言うのよ」 お詫びの気持ちでいっぱいでしたが、そんな言葉に励まされ、温かいお言葉を下さる会員様に上越の桜をお見せしようとやっと見つけた桜が儀明川沿いの彼岸桜でした。 本数も10本ないくらい。ソメイヨシノでもない。まだまだか細い桜でしたが、見られたことに感嘆の声を上げてくださり。集合写真も快く撮らせてくださいました。 昼食は、日本海の地魚のお刺身御膳。 タコ、甘エビ、ワラサ、カワハギ、カレイ、ズワイガニ、スルメイカ そしてタナカゲンゲ!! タカナゲンゲは、感じで書くと田中幻魚。その名の通り、日本海、オホーツク海にしか生息しておらず、海の近くでないとお刺身で食べることのできない希少性の高いお魚です。茶碗蒸し、小鉢、鱈の煮付けと結構なボリュームでご用意いたしましたが、皆様にお喜びいただき、花より団子と言ってくださった会員様からも食事最高だ !と言うお言葉をいただけました。 帰りの道中は、お土産物屋さんを合計三ヶ所回り、両手いっぱいのお買い物を楽しんでいただきました。 桜は本当に残念でしたが、“満懐の蕾”を皆様と楽しんだ事、一生忘れないツアーになりそうです。 ご参加の皆様に心から感謝と御礼を申し上げます。

  • 0

  • 0

勝浦

2017/04/06

◇満開は…きっと今週末♡◇

みなさんこんにちは^^ 4月になり、温かい日が続いていますね♪ 勝浦のリゾートタウン内も色とりどりの花が咲いて、 勝浦に来るお客様を歓迎しています。 例年この時期になると桜の開花や見頃はいつ?なんて話がよく聞かれますよね。 今年は関東より西では遅め、関東では平年並みなどと言われていますが、 実際は場所によってばらつきがあるようです。 勝浦も少しずつ咲き始めてはいるものの、まだ半分くらいかなぁ というのが今日見た個人的な感想です。 先日お休みでちょっと久々に実家に帰ったので、木更津はどうかなと思い、 カメラ片手に妹と桜探しに出かけてみました。 行ったのは4月4日。 行った先は袖ヶ浦公園、って木更津じゃないじゃん!(>_ …まぁ隣町って事でお許し下さい。 確か幼稚園とか小学校の時に来ているはずですが、 あんまりに久しぶり過ぎて面影はまったくなく、逆に新鮮でした^^ この日は平日でしたが、もしかしたらまだ春休みなのでしょうか、 子供達がいっぱいで駐車場もかなり混み合っていました。 車を止めて歩き出すと、まだまだ満開とは言えないものの 園内のあちらこちらに咲く桜!そして菜の花! お天気が良かったこともありキレイな花々がさらに青空に映え、 シャッターを押す手が止まりませんでした(>_ 1枚目の白っぽい花びらの桜(これはソメイヨシノ…でしょうか??) の他にピンクの桜も咲いていてとても可愛らしかったです♪ さらに歩くとそこには見慣れない白い小さな花が。 実はこれ「すもも」の花なんだそうです! 3月から4月に開花し、その後赤い実をつけるんだそう。 とっさに「すもももももももものうち」という懐かしのフレーズを 口にしてしまいました笑 皆さんはこれ噛まずに言えますか^^?? そしてすももの花のちょうど反対側を見てみると、 そこにはなにやら見慣れない建物が。 ま、まさか…とは思いましたが、そうなんです! これ竪穴式住居なんです!歴史の教科書に載っていましたよね。 この写真は弥生時代の住居なんですが、この隣にはもう一つ (確か奈良時代)の竪穴式住居があり、実際にそれらの住居を見ながら 生活様式の違いなども学ぶことが出来ます。 この公園はとっても広くて、この他にも郷土博物館があったり、 子供たちが遊べるアスレチックがあったりと、 遊び学ぶことが出来る最適の施設だと思います♪ ちなみにハーヴェストクラブからだと圏央道を使って、お車で1時間ちょっと。 アクアラインからもそんなに離れていないので、アクセスも良好だと思います。 ここの桜の見頃は、おそらく今週末くらいではないでしょうか。 ちなみにちなみに今週日曜日の4月9日、木更津では「木更津ナチュラルバル2017」なんていうステキな食のイベントも開催されるらしいです! 詳しくはこちらから 満開のお花を愛でて美味しいご飯を食べて、 おなかも心も満たされる週末を過ごしてみませんか??

  • 0

  • 0

箱根甲子園

2017/04/05

元気な時も、そうじゃないときも!

こんにちは、リンパの女神の與儀(よぎ)です。 最近は晴れの日が続いていて、元気も1.5倍な私です。 ただ晴れ好き~ではなく、実際に天気によって自律神経に影響が出るんですよね~。 日光に当たるとセロトニンというホルモンが分泌されるのですが、これは精神の安定に大切なホルモン。日光が少ない冬になると鬱になったり、実際日照時間が少ない地域の方が鬱になりやすい傾向が統計的にもあるのもセロトニン分泌の低下の影響とも言われているそうです。 気分だけではなく、くもりの日や雨の日に疲れや肩こりが辛くなるのも天気の低気圧によってだったりと、人間の身体は影響を受けやすいものなんですね。 なるべく影響を受けにくくするには、どうしたらよいのか。 それには“バランス”が大事なんです。食事のバランス、自律神経のバランス、色々ございますが、不足や過度はさけて、運動や食事、睡眠など適度にを心がけるといいのかなと思います。 当店の全身リンパリラックスは、リンパの流れを整えるが目的です。強すぎず優しすぎずの適度なタッチで行うオイルトリートメントです。 元気な日でも、疲れた日でも、いつでも受けに来てください!影響が受けやすいお身体のバランスを整えるお手伝いが出来たらと思います! 今日も皆様にとって素敵な1日になりますように☆

  • 0

  • 0