2011/11/05
秋のホーム会員様懇親ツアー
こんにちわ!10月31日にホーム会員の皆様と秋の懇親ツアーに行ってきました!(^^)! 当日は天気にも恵まれ絶好のツアー日和で、築300年の歴史ある 山梨銘醸・七賢さんや日本の道百選にも選ばれている「甲州・台ヶ原宿」を地元ガイドさんの案内でのんびりとおさんぽをしてきました。昨秋の萬屋醸造さんにつづき、今秋も日本酒の醸造店を訪ねることになり、内心(また、お酒?)と言われるのではないかと心配をしていましたが、バスガイドさんや地元ガイドさん他のトークのお力で大変楽しいツアーになったのではと感じました。 特に、バスガイドさんおすすめ、金精軒さん(和菓子)にある、七賢さんの酒粕を使った「粕テラ(カステラ)」は、ほのかな甘酒のかおりと程良い甘さがあり、和風シフォンケーキのようでとってもおいしかったです(*^_^*) 皆様、次回もご参加をお待ちしています。m(__)m
0
0
2011/09/04
2011年富士登山
今年の富士山頂へのチャレンジは終始晴天に恵まれ絶好の登山日和となりました。とは言ってもやはり日本一の高さを誇る山だけに山頂制覇は一筋縄ではいきませんでしたが、なんとか無事に参加者みな様山頂を制覇することができました。写真は八合目の山小屋・白雲荘さんからのご来光と富士山頂の噴火口と奥の高いところが剣が峰で~す(*^_^*) 参加者の皆様本当にお疲れさまでしたm(__)m
0
0
2011/05/12
カタクリの花と秘密の洞窟
今日は山梨百名山のひとつ御坂山塊・黒岳ハイキング。 当日の朝は前日までの雨がウソのような晴天で見事な皐月富士が顔を出してくれました。 前日まではあきらめかけていた参加者の皆様もこれは行けると!きっと思ったと思います。 出発地点に着いたころも空は明るく雨もなかったのですが、午後から下りさかになる予報ということもあったため、時間を短縮したトレイルを歩きました。残念ながら富士の姿と眼下に広がる河口湖を見ることはできませんでしたが、カタクリやすずらんの花、イカリソウ、ユキザサなどの季節の花々をお楽しみいただきました。 お昼は毎回大好評の特製和食弁当\(^o^)/ 出汁巻き卵、里芋・南瓜の煮物、鱈の照焼き、そして、静岡の新茶を使った海苔巻ごはんなど美味しさがぎっしり! 午後は時間が余ったので、秘密の洞穴へガイドさんが案内してくれました。 ついつい童心に帰ってしまいそうな貴重な探検時間をお楽しみいただきました。 ※次回は6月10日(金) 三方分山と精進峠です。 ※写真はカタクリの花と秘密の洞窟での氷柱です。
0
0
2011/02/23
冬の富士山シリーズ(富士山撮影講座にて)
マウント富士恒例の人気イベント。富士山撮影講座にて撮影した富士山をご覧ください。場所は(上から)朝霧高原→西湖野鳥の森→田貫湖→岩本山(梅)です。 撮影講座の次回開催は5月24日~26日の予定です。ご参加おまちていま~す!
0
0
2010/12/23
冬の富士山シリーズ②
こんにちわ! 今回も夕景の富士山のご紹介です(朝が弱いので・・・・・) この季節は、空気が澄んでいるので とってもきれいな富士山のシルエットをご覧にいただけますYO! 富士山に日が沈んであたりがうっすらと暗くなってきた頃がシャッターチャンス!(^u^)
0
0
2010/12/14
旬のおすすめ!!
こんにちわ、今日は今の季節に人気のホテルスイーツをご紹介いたします。(^u^) ■「抹茶のロールケーキ(写真右)」・・370円 相性抜群の抹茶と小豆を使ったロールケーキ!一度食べたら忘れられなくなるお味です。 ■「赤ワインで煮た林檎のタルト(写真左)」・・380円 赤ワインのさっぱりした後味と林檎のシャキシャキとした食感をお楽しみください。 場所:ザ・ガーデンカフェ 時間:10:00~17:00
0
0
2010/11/10
ホテル紅葉 最新情報!&ダイヤモンド富士情報
本日も晴天なり、今日のホテル敷地内の紅葉状況です。 1枚目は中庭からのカット、2枚目は男性露天風呂からのカットをアップしました。ホテルは今まさに富士と紅葉のベストシーズンとなっております。また、周辺では河口湖の紅葉まつりが今月の21日まで開催しているので、もう少し富士五湖の紅葉も楽しめそうですね。\(^o^)/
0
0
2010/11/04
早起きのススメ!
こんにちは! 昨日はポカポカ陽気でとってもすごしやすい一日でしたね。 今朝の山中湖は前日気温があがったこともあり、とっても幻想的な光景に出合うことができましたのでご報告いたしますね。 1枚目はホテル坂下から見た湖面の風景です、湖面から上がる朝もやに浮かぶワカサギ釣りのドーム船などがとっても素敵な雰囲気を作り出しています。 2枚目はちょっと場所を移動して平野湖畔からの富士山です。だいぶ霧も上にあがってきましたが、しっかりと富士の姿はとらえることができました。 これからは寒くなるにつれ天候も安定し、このような景色や冬富士の代名詞「紅富士」に出会えるチャンスが増えます。 冬の山中湖にお越しの際はみなさん「早起きをしましょう!」\(^o^)/
0
0
0
0