2011/02/04
雪質サイコー!マウントジーンズスキー場
フロント荻原です。今年は雪に恵まれて、スキーヤー、スノーボーダーにとっては当たり年ですね!ここのところ、公私共に忙しく、なかなか雪山に足を運べていなかったのですが、昨日マウントジーンズスキー場へ行って、滑ってきました。 あぁ、やっぱり雪山は素晴らしい!!写真はワイルドウッドロードです。このスキー場の中で私はこのコースの景色がとても気に入っています。上級者コースでちょこっと急斜面もありますが、木々の間を滑りぬけていくのは、爽快!!です。新雪が積もった翌日には、パウダースノーを最も楽しめるコースで、1本目から"突っ込んでいきたい"コースです。 あぁ、とても美しい!!美しすぎるグルーミングバーン。スキーやスノーボードをする方なら、このピステンの跡を見れば・・・・、たまらないでしょう!!体が疼きますね!! スノーボーダーなら、横着しても綺麗にカービングができちゃいます(むしろ踏みすぎると刺さりそうなくらい)。初心者の方ならこういう時期に滑れれば転んでも痛くなくて、みるみる上達しそうですね。 ワイルドウッドコースの途中で立ち止まり後ろを振り返ると、那須の強風で曲げられたブナの木が、ダイナミックに空へ突き出していました。メインゲレンデに比べると、このコースは人が少なく、途中立ち止まって風景をのんびり楽しむのも一興です。雪で音が吸収され、静かな世界が広がります。 平日だったのでゲレンデは空いていて、のびのび滑ることができました。まだまだスノーシーズンは続きますよ。ホテル宿泊者には、マウントジーンズスキー場の前売1日券が、なんと現地の4時間券より安くお求めいただけますヨ!さぁ、那須でレッツスキー&スノーボードです!!
0
0
2011/01/30
第7回会員懇親会&料理長と行く塩釜市場至極の海鮮ツアー開催!
フロント荻原です。1月23日(日)に、第7回会員懇親会を開催しました。予約開始時からすぐに予約でいっぱいになる人気ぶりです。今回も多くの会員様にお集まりいただきました。 【1日目会員懇親会】 懇親会は、ご参加いただいた会員様の自己紹介からスタートしました。自己紹介とあわせて、ご趣味について一言ずつ語っていただきました。写真をお持ちいただいたり、自分で出版された本を紹介いただいたりと、皆様個性溢れる自己紹介で盛り上がります。また、事前にうかがった趣味や出身地をもとに席を割り振っていますので、趣味が同じ方や同郷の方と、初対面にも関わらずすぐに打ち解けて、会話が盛り上がっていました。 途中、統括総支配人の八野も趣味で行なっているトランペットを急遽持参し、演奏を披露しました。総支配人は木村修司さん(本名)とバンドを組んでいる程の音楽好き。次回の懇親会ではご登場いただけるかも???しれませんね。 食後にはゲーム大会も実施。"趣味人雑学王選手権"と題し、10問の正解数を競いました。賞品には、ニコンのデジタルカメラや人気のプラズマクラスターイオン発生器、売り切れ続出の携帯型電動歯ブラシやゴルフ場招待券等が登場です! 終始時間が足りないくらい会話が盛り上がり、懇親会は名残惜しい雰囲気の中、終わりました。 【2日目オプションツアー】 そして、翌日には那須で恒例になりつつある、懇親会オプションツアーを開催しました。今回は「秋森料理長といく仙台・塩釜、松島」でした。 懇親会のオプションツアーは、普段のツアーでは行えないような体験がぎっしり詰まっています。まさしく「ドリームツアー」です。 ツアーの行程は参加の皆様にお配りしておりましたが、昼食については特にご説明をしておらず、当日のお楽しみとなっておりました。バスの中で発表! 「塩釜水産物仲卸市場に行き、4班にわかれて、市場の中から鮮度抜群の食材を買い集め、至極の海鮮丼づくり!!!」という内容でした。 最初の目的地である塩釜まで行くバスの中は、秋森料理長のトークショーで盛り上がりました。秋森料理長の料理の道を目指したいきさつや、下積み時代の苦労話、東京で美味いお店の話、なだ万調理長時代の話や、恩師で料理の鉄人で有名な中村孝明氏のお話等々。私がインタビュアーとして、たくさん質問しました。ひとつひとつメモをとってくださった会員様もいらっしゃって、楽しい話に皆様夢中でした。 塩釜は生マグロの水揚量日本一の漁港。そこでいただける極上の生マグロ!絶対に美味いに決まっています!この時期高値で取引されるメバチが注目です! 塩釜水産物仲卸市場へ到着すると、チームは①マグロ購入班、②その他魚介購入班、③うに購入班、④いくら&あら汁の魚購入班の4つです。市場につくと、くじ引きで班が割り振られ、スタートです。 そして、皆で分かれて集まった素材はどれも垂涎の豪華食材!! マグロは塩釜近海で獲れた生のメバチマグロ。赤貝・・・宮城・閖上産、ホッキ貝・・・北海道苫小牧産、鯛・・・愛媛のブランド宇和島産、そしてブリは富山氷見の寒ブリ、イクラは三陸産、ウニは北海道のバフンウニです。 特に赤貝は国内で流通する9割は輸入という中での国産、しかも閖上(ゆりあげ)ブランド。銀座のおすし屋さんですら珍重される逸品です。ブリも当日富山から氷見の寒ブリが入荷していました。これだけ豪華な海鮮丼見たことがありません。 あら汁はというと、秋森料理長が市場を巡って、商店さんとの駆け引きをしながら選びました。私もお客様と、料理長のあとに続いて、素材探しに同行。料理長は完全に職人モードに入り吟味している様子を目の前で見ることができました。そしてチョイスしたのは"毛がに"、"タラ"、"スズキ"です。 塩釜市場さんの全面的な協力をいただき、今回のツアーの為に特別にご用意いただいたキッチン&食事スペースで、いよいよ料理長のあら汁作りがスタート。お客様の前で魚やカニをさばいていきます。マグロも包丁を入れ、おいしそうにカットしてくれました。日頃お世話になっている会員様を前にして、精一杯おもてなししたい!包丁にも力がこもります。会員様も、料理長の一挙手一投足全てに視線が釘付けです。 皆様お好きな風に盛り付け。世界でひとつのオリジナル海鮮丼のできあがりです。 サイコーに旨かったです!!!!!!!!!!!!! 盛り付けプチコンテストも開催。秋森料理長の独断と偏見で3名様を決定。賞品には、秋森料理長が仕込んでおいた、とっておきのみそ漬をプレゼントしました。 鮮度抜群の素材を、"市場の中で"料理して食べてしまうという、こんな贅沢はありません。大いに堪能しました。 至極の海鮮丼を堪能した後は、塩釜港からフェリーに乗り換えて、日本三景の松島へ向かいます。松尾芭蕉が塩釜から松島へ入ったルートを再現して、船は進みます。 更に楽しい夢のツアーは続きます。詳しくはこちらをご覧下さい
0
0
2011/01/03
新春もちつき大会!
新年明けましておめでとうございます。今年も皆様にHVC那須の旬な情報をお送りさせていただきます。よろしくお願いします。私事ですが、一眼レフカメラを購入しました(*´∀`*)v 那須のその場にいるような迫力のある写真が取れるように腕を磨きます!お楽しみに!! さて新年を迎えた1月1日(土)、前日の大荒れのお天気とは打って変わって、穏やかな朝を迎えました。お正月らしく、おもちつきです! たくさんのお客様にご参加いただき、つきたてのおもちを振舞うことができました。
0
0
2011/01/01
カウントダウンパーティーで大盛り上がり!
フロント荻原です。新年あけましておめでとうございます。今年も東急ハーヴェストクラブ那須をどうぞ宜しくお願いします。 さて、昨日は1年を締めくくり、新しい年を会員様とともに迎える「カウントダウンイベント」を行いました。当初は中庭に出て、盛大に行う予定でしたが、那須は1年に1度あるかないかの大荒れ、強風に見舞われました。那須エリアは最大瞬間風速29.9mを観測!ホテルのガラスが割れるのでは?という強さでした。 その為、室内でのカウントダウンイベントに急遽変更となりました。 写真1枚目は、一年で一番最後の運試しということで、抽選のゲームを行いました。賞品には、那須を満喫する為のキットが組み込まれた「那須満喫福袋」でした。ディナー招待券を筆頭に、周辺アトラクションの招待券が山盛り&非売品ノベルティグッズが盛り込まれ○万円相当の豪華賞品を2本。盛り上がりました。 カウントダウンは2010年を振り返るスライドとともにカウントダウン。フロントカウンター裏の巨大スクリーンに一年間の日本のできごと、そしてハーヴェストクラブ那須のできごとを写真で振り返りながら、カウントダウンに突入です。 日付が変わると同時に、ロビーの室内でやってしまいました!花火をなんと5本打ち上げ(笑)。派手な演出が大好きな那須なのでした。(写真に収められず、紹介できず、残念・・・。) その後には鏡割り、振る舞い酒を楽しみ夜は更けていきました。今年は5周年を控えた那須です。本年も宜しくお願いします。
0
0
2010/12/25
那須であったか”いちご狩り”
メリークリスマス!!フロント荻原です。クリスマス寒波が到来し、今日は全国的に冷え込んでいるようですね。ホテル周辺でも雪が降り、今朝はうっすら白くなりました。 明日以降も天気予報では雪マークが並んでいますので、那須へ車でお越しの皆様、スタッドレスタイヤやチェーンのご用意をお願いします! さて、こんな寒い日でも暖かくして楽しめるのが、いちご狩りです。ビニールハウスの中はほっかほか。寒がりな方にはうってつけです!栃木といったらやっぱり全国的なブランド「とちおとめ」でしょう。これから風邪が流行るシーズン、いちごでビタミン補給もオススメです。とちおとめの食べ放題を楽しみましょう!ホテルから車で7~8分のところにある、「いちごの森」へ出掛けてきました。 ずらっと並んだハウス群。数えて11棟が並んでいます。日によって、使うハウスを分けているそうです。訪れた日は3番のハウスでいちご狩りができました。 奥にずっと広がり、想像していたより広くて驚きました。しかも、あったかい!です。 12月中旬からいちご狩りができるのは、那須でもここだけです。お話を聞くところ、「いちごの森」さんは、併設の「お菓子の城 ハートランド」と同じ系列なので、お菓子の城で作るクリスマスケーキに乗せるいちごを作る為に、他より早く苺を作り始めるのだそうです。ナットク! 粒が大きくて、キラキラ輝いています。とちおとめです! ガブリ。甘くて美味しいです!!大粒だから大味かと思い込んでかぶりついたら、粒中にまんべんなく行き渡った甘さにびっくり!軽い気持ちで食べたら、旨さに口をもっていかれるような、甘さに引きずりこまれそうになりました。参りました、ゴチソウサマデス! いちごの森の詳細についてはこちらをご覧下さい
0
0
2010/12/17
スキーシーズン到来!ハンターマウンテン&マウントジーンズ
フロント荻原です。ついにやってきました。スキーシーズンの到来です。今月4日にオープンした、ハンターマウンテン塩原へ、昨日初滑りに行ってきました。この時期を待ってました!!ハーヴェストクラブからは車で約70分です。 12月16日現在、山頂付近のウォールストリート(写真)と、メインゲレンデといえるセサミストリート、ブロードウェイと3コースを滑ることができました。 山頂付近では、冬本番らしい雪が降っていました。ゴンドラでカタコト揺られながら舞い落ちる雪を見て・・・・・、あぁ癒されます。 今週末からは、山頂から下部までゲレンデがつながるようです。一生懸命雪を作っていましたし、今日みたいに雪が降っていれば、早くコンディションが整いそうですね。今週末には、ホテルに近いマウントジーンズスキー場もオープン予定です。 スキーを楽しんで、程よい疲れを温泉で癒し、美味しい食事を食べて、ゆっくり休む。冬のリゾートを存分にお楽しみ下さい。雪よもっと降れフレ!! こちらのサイトではより詳しく紹介しています
0
0
2010/12/01
初冬の那須高原 小春日和に桜見物!?
フロント荻原です。紅葉も終わり、冬の足音が聞こえてきました。那須岳もご覧のとおり、山に白く雪がつきました。やはり山に雪がつくと、より一層美しく見えますね!!初冬の那須ドライブを楽しみました。 2枚目の写真はお気に入りのドライブルートでの写真。雄大な那須高原。牧草地の緑と青空がよく映えます。 3枚目の写真は、県道305号線、マウントジーンズスキー場に向かう道の脇には、5月に咲く桜の木が植えてありますが、10月末から12月にかけて、実は2度咲きます。去年もこのブログで紹介しましたが、今年もポツリポツリと咲いています。小春日和に桜見物です。 ドライブをしたのは、11月30日。那須ロープウェイの運行が今年最後の日です。12月からは那須ロープウェイに続く道が通行止になりましたが、最後の日なので車でロープウェイ近くまで車を走らせました。さすが標高が高いだけに、道路には雪がうっすらとついていました(4枚目の写真)。雪道運転が大好きなので、なんだかワクワクします。(ホテル周辺はまだ雪は降っていませんのでご安心下さい。) 5枚目の写真は茶臼岳です。雪がゴツゴツとした岩肌をより一層ひきたてています。いよいよマウントジーンズスキー場も今月18日よりオープンを予定しています。冬が楽しみです。
0
0
2010/11/29
あったか那須 始まりました!金曜日は奥会津・大内宿
フロント荻原です。いよいよ今週より、那須の目玉企画「あったか那須」がはじまりました。あったか那須とは、11月24日~3月17日までの平日、日替わりで那須周辺のとっておきの観光スポットへ無料で送迎をする企画です。 金曜日は「奥会津・大内宿」の日で、毎週 国の伝統的建造物群保存地区に指定されている大内宿へ無料バスが出ています。そこで、26日に一緒にバスに乗って会員様と大内宿を楽しんできました。21名様のご乗車で大人気です。 先月の紅葉の時期は大変な賑わいだった大内宿。紅葉が終わった今は、本来のひっそりとした雰囲気に戻っていました。高台にある子安観音から、町を見下ろして写真を撮りました。 大内宿を散策していると、ひときわ目を引くのがこのお店。「叶屋」さんでは、ちりめんを使ったかわいい人形がたくさん所狭しと並んでいます。野菜から人形から、会津の赤ベコ等々・・・・・・。お店の方に「何種類くらいここにあるのですか?」と聞いたところ、「私も把握していないくらいで・・・。」とのことでした(笑)。ちりめんで作ったかわいい人形たち。私はカエルのストラップを買いました。 お店の横でお茶を出してくださったので、更にお店の中を行くと、試食コーナーを発見!おぉ、イナゴの佃煮です。・・・・勇気を出していただいてみます。「??」香ばしくて美味しかったです。豪雪地帯の貴重なカルシウム源なのだそうです。その他いろいろ会津のお話を伺いました。こうした地元の方と積極的に話をしたり何かチャレンジしたりすると、旅がより思い出深いものになる気がします。 全てあったか那須は自由行動ですので、みなさん好きなお店で各々でお食事をしていらっしゃいました。私は「みなとや」さんに入り、"あったか~い"料理をいただきます!!これこそ「あったか那須」です。 秋限定のきのこおこわセット¥1000をいただきました。きのこのおこわと、けんちん蕎麦と、ニシンの 山椒漬け、漬物が3品ついて、とても美味しかったです。 マイカー無しでも充実した旅が満喫できますヨ!今回ご参加いただいた会員様とお話をさせていただき、「これは良い企画ヨォ!」「こういう企画待っていたのよ!」と、お褒めのお言葉もたくさん頂戴しました。しかも無料です!事前にお申し込みいただければ1名様でも必ずバスを運行いたします。あったか那須、是非ご活用ください。 あったか那須、無料送迎観光バスの情報等はこちらをクリックしてください。
0
0
0
0